みなさんは、マンション住まいをしているときにどこの通信サービスが良いのかご検討をされるでしょうか。
最近では、様々な通信サービス会社があり、多種多様なサービスが展開されているため、どこの通信サービス会社が良いのか悩んでしまうことも多いのではないでしょうか。大容量データの通信も頻繁に行われるようになり、通信回線の速度や通信容量がち小さいなど、通信環境が脆弱であれば快適なインターネット生活は送れないと言っても過言ではないでしょう。
ここでは、マンションでインターネット契約をする際にどこの通信サービス会社がおすすめなのかご紹介させて頂きます。
通信サービスを契約するにあたってのポイント
たくさんの通信サービスがある中で、何を基準として選べば良いのでしょうか。人それぞれで使用環境が違いますので、一概にどこが良いとは言い切れませんが選択するにあたって何かの指標がいることは間違いありません。
ここでは、契約するにあたってのポイントをご説明したいと思います。
初期工事費用を抑えたい
インターネット環境を構築するにあたって、工事が必要なものもあります。初期工事費用が無料である会社もありますので、そういった会社を選択されても良いのではないでしょうか。
月額料金は安いほうが良い
インターネット環境を維持するのには、通信サービス会社へ支払う月額料金が発生します。毎月費用が発生しますので、ランニングコストを抑える観点からも月額料金は安い方が良いと言えるでしょう。
回線速度は速いほうが良い
回線速度は、インターネットを利用するうえで非常に重要です。最近では、動画視聴サービスを提供しているところも多くなっています。動画などでは、通信に要するデータ容量も比較的大きいことから回線速度が遅いと途中で動画が止まってしまったりします。
また、月当たりなどで使用できる通信量が決まっていることろもあり、使用量を超えていまうと低速でしか通信できないこともあります。ストレスフリーな通信環境を構築するためにも、回線速度は極力早い通信サービス会社を選ばれること話おすすめします。
スマホとのセット割を適用したい
2019年における世帯の情報通信機器の保有状況をみると、「モバイル端末全体」(96.1%)の内数である「スマートフォン」は83.4%となり初めて8割を超えています。
ほとんどの世帯でスマホが利用されている現状となっていますので、せっかくですからスマホとセットにして通信費を安く抑えたいものです。通信サービス会社の中には、スマホとセット割りのサービスを展開しているところもありますので、月額料金を安く抑えることもできますので、おすすめとなっています。
参考資料:総務省公表資料より
マンションで契約できる通信サービスについて
マンションで契約できる通信サービスとは、無条件にどこの会社でも利用することができるわけではありません。マンションだからこその制限があったりしますので注意が必要です。
ここでは、マンションで契約可能な通信サービスをご紹介したいと思います。
光回線
マンションなどの集合住宅では、光回線を引き込めないと考えている方もいますが、戸建て住宅のように光回線を引き込むことは可能です。
大前提として、光回線を導入するためには工事が必要だということをご認識ください。そのうえで、光回線が導入できるかどうかを検討する必要があるのです。マンションでは、賃貸や分譲に関わらず、個人で勝手に工事を依頼して施工することができないパターンが多くなっています。家主や管理会社等に工事に関する許可が必要であることをご認識ください。
まず1つめは、マンションにそもそもマンションタイプと言われる光回線の設備が構築されていないパターンです。このケースでは、家主や管理会社と協議をして個別に光回線の導入について検討してみてください。マンションへ導入する光回線の種類は次のとおりです。
共同利用方式
マンションの共用スペースを利用して、光回線を引き込みます。この方式の特徴は、個人の家に導入することだけではなく全ての家に導入することを前提に導入工事が行われています。
従って、個人宅に引き込む工事内容より大規模なものとなることが想定されます。光回線導入後の月額料金は戸建てタイプより割安の設定です。
この方式は一般的にマンションタイプと言われ、マンションの共用部まで光回線が通り、共用部からは光回線か電話回線を利用して、個人宅まで接続する方法となっています。
現在では、これからマンションに光回線の設備を導入することより、既設のマンションは既に導入されていたり、新築のマンションでは最初から設備が導入されていることがほとんどです。
NTTの光回線を利用したインターネットがマンションに導入されているかどうかは下記ページで確認できます。
戸建て方式
上述した共同利用方式の導入がされていないようであれば、個人で戸建てタイプのコース選択することも可能です。なお、あくまで戸建てを想定しているサービスであるため通信サービス会社によってはマンションでこの方式選べない場合もありますので、事前に確認するようにしてください。
光回線は、有線を自宅まで引き込んでいるため安定した通信が確保されており、通信容量の制限もありませんので大変おすすめな通信サービスと言えます。
ポケットWi-Fi
ポケットwi-fiとは、小型の端末を持ち運ぶことで場所を限定せずにwi-fiに接続できます。スマホの通信量も節約できますので、大変便利なサービスだと言えるでしょう。
(出典:楽天モバイル公式)
ポケットwi-fiのメリットとは、次のような事象が挙げられます。
ポケットwi-fiの最大のメリットは、光回線等のようにインターネット環境を構築するための工事を施工する必要がないところです。また、端末が小型ですので持ち運びに非常に優れていますのでどこでもwi-fiに接続することができます。
高速通信が行える端末も多く、月間の容量や日毎のデータ通信容量に制限はありますが、大容量のプランであれば、通信容量を気にすることなく接続することができます。
しかし、メリットだけでなく次のようなデメリットもありますので、注意が必要です。
ポケットwi-fiは、光回線と比較すると通信速度が劣ります。光回線のように優先ではなく無線でインターネット環境を構築しますので、どうしても通信速度では見劣りしてしまうのです。大容量通信をたくさん行うような使用環境にある人では、多少のストレスは感じてしまうかもしれません。
ソフトバンクエアー
ソフトバンクエアーは、家庭用の据え置き型wi-fiルーターのサービスとなっています。自宅でwi-fi環境を構築することができますが、こちらもインターネット環境を構築するにあたって工事を施工しなくても、インターネット環境を構築することが可能となっています。また、特徴としては光回線と遜色のないストレスフリーな環境を作り出すことができるのです。
(出典:ソフトバンクエアー申し込みサイト)
モバイル型ではありませんが、コンセントに挿入するだけで即使用可能となりますので、複雑な設定などを行わずとも使用することができますので、機械にあまり詳しくない方でも簡単に導入することができます。ただし、使用環境には制限があり、契約した住所でしか使使用することができませんので注意が必要です。
ソフトバンクエアーのメリットとは、次のとおりです。
また、次のようなデメリットもありますので注意が必要です。
おすすめの通信サービス会社について
実際におすすめの通信サービス会社とはどこなのでしょうか。
ここからは、具体的な通信サービス会社とプランについてご紹介したいと思います。
@TCOMヒカリ
@TCOMヒカリとは、株式会社TOKAIコミュニケーションズがサービス展開している光回線となっています。NTT回線を利用する光コラボレーションとなっていますので、都市部だけでなく地方部を含めた全国のほとんどのサービス展開されていますので、ほとんどの地域で利用するできます。
光コラボとは、NTT回線網とプロバイダをセットでサービス展開している光回線サービスであり、回線とプロバイダがセットとなっていることから、別途でプロバイダの月額料金を支払う必要がありませんので、非常に経済的な通信サービスとなっています。
@TCOMヒカリの大きな特徴は、新規契約限定ですが2年間の縛り契約とすることによって月額料金において1年間の割引を適用することができます。例えば、マンションでは3,190円で利用することができます。
なお、LIBMO(リブモ)という、株式会社TOKAIコミュニケーションズが提供している格安SIM同時に契約することによってさらに安く利用することができます。
具体的な価格は、次のとおりです。
@TCOMヒカリとLIBMOの月額基本合計
LIBMO 音声通話SIMプラン | マンション 月額料金 | 戸建て 月額料金 |
セットなし | 4,180円 | 5,610円 |
3GB | 4,940円 | 6,370円 |
8GB | 5,478円 | 6,908円 |
20GB | 5,951円 | 7,381円 |
30GB | 6,688円 | 8,118円 |
参考:LIBMO公式サイト
こちらも、マンションで非常に安く光回線でのインターネット環境を構築することができますので、おすすめの通信サービス会社となっています。
追記:@TCOMヒカリはUQモバイルのセット割である「自宅セット割」もセット対象となりました。
(出典:UQ mobile公式サイト)
ソフトバンク光
ソフトバンク光とは、ソフトバンク株式会社がサービス展開する光回線のサービスとなっています。こちらも、フレッツ光の回線網とプロバイダがセットになっているお得な光コラボレーションとなっています。
光コラボでは、NTT東日本及び西日本で使用されている回線網を利用してそれらとプロバイダがセットとしてサービス展開されている光回線のサービスであり、「フレッツ光と比較すると月額料金を安価に抑えることができることやスマホとのセット割を適用させることができるキャンペーンの適用などを受けられるといったメリットがあります。
また、ソフトバンク光ではソフトバンクとワイモバイルのスマホユーザーにとって非常にお得に使える光回線となっています。
なお、ワイモバイルを利用しているときの具体的な価格は、次のとおりです。
ワイモバイル 音声通話SIMプラン | ソフトバンク光とセット利用時の料金 |
セットなし | 4,180円 |
シンプルS 3GB | 5,720円 |
シンプルM 15GB | 6,820円 |
シンプルL 25GB | 7,700円 |
参考:ワイモバイル公式サイト
スマホとのセット割を適用することによって、マンションタイプで利用する光回線の月額料金を安く抑えることができますが、それだけに留まらずスマホ1台あたり最大1,100円の割引も適用することができるため、スマホやインターネットと言った通信面のランニングコストを安くすることができるおすすめの通信サービス会社となっています。
まとめ
ここまで、マンションでインターネット契約をする際にどこの通信サービス会社がおすすめなのかご説明させて頂きました。
マンションでは各種制約がありますが、協議等を行うことによってご自宅に個別に光回線を引き込むことは、けして不可能ではありません。また、格安スマホと同時に契約することによってご家庭で負担する通信費用を安く抑えることができます。IT技術が日進月歩となっている昨今において、インターネット環境の整備はますます需要を増すこととなるでしょう。
将来にわたってずっと支払い続けなければいけない費用となりますので、例え月額1000円の経費削減だとしても、ランニングコストの観点から30年で36万円のコストカットを生み出すことができるのです。
マンションでのインターネット契約をご検討されている方にとって、少しでもこの記事が一助となりますれば幸いです。