子供の頃の友達との思い出の中で、放課後友達と一緒にテレビゲームをしていたという人は少なくないですよね。
大人になるとみんなで集まってテレビゲームすることが減りますが、今は仕事終わりの娯楽にオンラインゲームをしているという人はいるのではないでしょうか。
パソコンの普及によりオンラインゲームをする人が増え、近年は子供から大人まで世代を問わずやっている人が多いですよね。
コロナ禍で人との接触が少なくなっていく中で、オンラインゲームであれば遠くに住んでいる友達や世界中の人とも繋がることができるのもオンラインゲームの一つの魅力です。
たくさんの人とオンライン上で繋がれるという利点がある分、オンラインゲームはテレビゲームとは違い通信速度がとても重要となってきますよね。
なんとなく家にあるパソコンで初めて見たが、なんだか上手くいかない、、というときは実は通信速度が原因かもしれません。
通信速度が遅いとプレイ中にラグが生じたり、画面がスムーズに動かない、途中で通信が切れてしまうなど様々な支障が生じることがあります。
この記事では、そんなオンラインゲームでのイライラが無くなる高速で利用できる光回線について紹介していきます。
通信回線の中でもいくつか種類があり、それぞれ特徴があるのでそれを考慮した上で選ぶ必要があります。
高速の通信環境の中、ストレスフリーでオンラインゲームを楽しんでいきたい方は光回線がおすすめなのです。
また、光回線の中でも様々な通信サービスがあるのですが、その中でのおすすめ3選も一緒に紹介していきますので、ぜひ最後まで読んでいって下さいね。
オンラインゲームが遅い原因は?
オンラインゲームの速度が遅い原因は様々あります。
まず、使用しているパソコンがゲームの推奨よりも低いスペックのものであれば、パソコンがゲームの動作に追いつかずラグが生じてしまいます。
ゲームをしていけばどんどんパフォーマンスの高さを求めてしまうようになるため、速度を追求するのであればオンラインゲームに適したパソコンへ買い換えるのも一つの手段です。
また、パソコンには問題ないという場合は、有線で繋いでいるLANケーブルが古いものでパフォーマンスが落ちている場合があります。
LANケーブルを変えれば、パフォーマンスが上がる可能性もあるため、変えてみると解決するかもしれません。
または、普段は問題ないが急にゲームの動きが遅くなった場合などはゲーム側のトラブル等もありますので、その場合は時間を置いて様子を見てみて下さい。
上記以外の理由としては、通信回線の影響で通信速度が遅くなっている可能性があります。
今まで回線にこだわりがなかった方は、一度回線を見直してみると良いでしょう。
通信速度とは?
速度が遅いといってもその要因は様々あります。
簡単に通信速度について説明していきます。
通信速度の単位は「bps」
知っている方もいるかもしれませんが、通信速度の単位は「bps」という単位で表し、数値が大きくなるほど高速になります。
bpsはBit per secondの略語で、1秒間にどれだけのデータ量を転送出来るかという意味です。
1,000bpsは1kbpsであり、1,000kbpsが1Mbpsになり、1,000Mbpsは1Gbpsとなります。
PING値とは?
PING値はサーバーに対する応答速度のことを指します。
PING値が悪い場合、ゲーム中の操作のラグなどの原因となるため、数値が低いほど良いのです。
また、インターネットの経路が渋滞しているとPING値は悪化します。
PING値の目安ですが、瞬間的な対応が必要なFPSゲームでは15ms以下が理想とされます。
その他のゲームであれば、30ms以下で十分です。
「上り」と「下り」
通信速度には、「上り」と「下り」の二種類があります。
ダウンロードとアップロードでは速度が違うのです。
「上り」とはアップロードする時に使う回線のことを指します。
「下り」とはダウンロードする時に使う速度のことを指します。
オンラインゲームでは上りも下りもどちらの速度も重要となってきますので、片方だけが早ければ良いというわけではないのです。
下りは速くても上りに時間がかかるものもあるので、通信サービスを選ぶときには注意する必要があります。
オンラインゲームに必要な速度とは?
一般的なオンラインゲームに必要とされる通信回線の速度は、速さが求められるオンラインゲームでも70Mbpsあれば快適に楽しむことができます。
意外とそんなに速度が必要ではないと感じるかもしれません。
しかし、家庭に一つ通信回線がある場合は、他の家族もその回線を利用するためできるだけ余裕のある回線を利用しておくことをおすすめします。
同時に他の家族が動画視聴、オンライン飲み会などを行うたびにゲームの速度が落ちたり、途中で動きが止まると不便ですよね。
また、自分がゲーム中に仲間や友達と通話しながら行う場合などもゲーム以外にも通信が必要となっていきます。
家族全員で通信回線を使用することを想定して、家庭で使うインターネットは容量が大きく、通信速度が速いものを選ぶと良いでしょう。
光回線がオンラインゲームに向いている理由とは?
Wi-Fiにもいくつか種類があるのですが、一番手軽に利用できるのがモバイルWi-Fiです。
ポケットWi-Fiと呼ばれることがあるくらい小さくて持ち運びが便利なのがモバイルWi-Fiです。
しかし、その分通信制限にかかってしまうのが早かったり、通信速度が他のWi-Fiに比べて遅いというデメリットがあります。
次に手軽に利用できるのが、ホームルーターです。
持ち運びはできませんが、その分モバイルWi-Fiより安定した速度で利用することができます。
光回線に比べると速度は遅いです。
最後に、工事が必要というデメリットはありますが、一番大容量で高速で利用できるのが光回線となります。
光コンセントが設置してあれば工事は必要なくすぐに高速の通信が利用できます。
このように、モバイルWi-Fi、ホームルーターよりも大容量で高速の通信速度が手に入る光回線ですが、有線で利用するとさらに高速で利用できるのです。
通信速度が何よりも大切なオンラインゲームには光回線が最適なのです。
また、長時間利用する場合、途中で通信制限にかかる心配がなく安定した速度で利用できるのも光回線が向いている理由の一つです。
光回線の中でおすすめの3選を紹介!
安定した通信速度が手に入る光回線ですが、その光回線の中でおすすめは
@TCOMヒカリ、OCN光、NURO光になります。
@TCOMヒカリとOCN光は、フレッツ光の光コラボを利用した光回線です。
まず、フレッツ光と、光コラボについて簡単に説明していきます。
フレッツ光とは?
「フレッツ光」はNTTが提供している光回線です。
フレッツ光は知名度もありますし、日本全国ほとんどのエリアがサービスエリアとなっており、マンションへの導入棟数も最も多いのです。
光コンセント設置の場合は、工事不要で導入できるので、比較的早く利用することができます。

光コラボとは?
光コラボとは、フレッツ光の卸しを受け、インターネットの接続速度や品質はそのままにプロバイダがセットになったインターネット接続サービスのことを指します。
フレッツ光の回線が利用できる場合は、光コラボも利用することができます。
元々は回線とプロバイダそれぞれと契約を結んで、月額料金も別々に支払う必要がありましたが、光コラボは回線とプロバイダが一体型のサービスなのです。
契約も支払いも一括化されたサービスとなっています。
また、スマホとセット割やキャンペーンが豊富で、光コラボを使用することでよりお得に利用できるのもおすすめのポイントです。
光コラボについて詳しく知りたい場合は、下記リンクよりご確認してみてください。
@TCOMヒカリ
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
では、そんなフレッツ光の光コラボを利用した@TCOMヒカリを紹介します。
実測値を知るために、みんなのネット回線速度の数値を見るとこのような結果となりました。
平均Ping値: 16.61ms
平均ダウンロード速度: 244.03Mbps
平均アップロード速度: 178.47Mbps
※ 直近3ヶ月に計測された@TCOMヒカリの測定結果から平均値を計算しています。
オンラインゲームを利用するには問題ない速度だということが分かります。
また、@TCOMヒカリは高速で低価格で利用できるだけではなくお得なキャンペーンが多くあるのです。
・新規加入で最大で39,000円のキャッシュバック有り
・新規工事費が最大で19,800円分無料
・12ヶ月間月々最大1,320円割引割引有り
・LIBMOまたはau、UQモバイルとのセット利用がお得
ご登録や詳しく知りたい方は、下記よりご確認してみてください。
OCN光
(出典:OCN光申込サイト)
みんなのネット回線速度でOCN光の数値を見るとこのような結果となりました。
平均Ping値: 22.39ms
平均ダウンロード速度: 271.81Mbps
平均アップロード速度: 196.36Mbps
※ 直近3ヶ月に計測されたOCN光の測定結果から平均値を計算しています。
Ping値が@TCOMヒカリより少し高いですが、上りと下りの速度は速いようです。
OCN光も光コラボを利用しており、様々なキャンペーンがあります。
・2年間で毎月1,210円割引有り
・通信速度の速いIPv6が標準装備
・無料訪問設定キャンペーン実施中
・OCNモバイルONEとセットで割引有り
お申し込みや詳細はこちらから確認できます。
NURO光
(出典:NURO光公式)
みんなのネット回線速度でNURO光の数値を見るとこのような結果となりました。
平均Ping値: 13.46ms
平均ダウンロード速度: 498.84Mbps
平均アップロード速度: 442.26Mbps
※ 直近3ヶ月に計測されたNURO光の測定結果から平均値を計算しています。
上記の2つに比べて速度が速いことが分かります。
NURO光は@TCOMヒカリとOCN光とは違い、フレッツ光の回線を利用したものではなく独自の回線になります。
フレッツ光に比べるとサービスエリアが狭いというデメリットはありますが、実測値を見てみると通信速度が速いというメリットがあります。
とにかく速度が大事なオンラインゲームであれば、まずNURO光で自分の住んでいる地域がエリア内か確認して見てみて下さい。
(出典:NURO光公式)
また、NURO光のキャンペーンは下記の通りです。
・45,000円のキャッシュバックあり
・基本工事費44,000円が実質無料
他の通信サービスよりもキャンペーンは少ないですが、通信速度が速くてキャッシュバックが現金でもらえるというのがNURO光の大きな強みと言えます。
また、PlayStation5が月々990円から利用できるオプションなど、様々なオプションをつけることも可能です。
詳しくは、NURO光公式サイトにて確認してみて下さい。
光回線がオンラインゲームに向いている理由とは?おすすめ3選も紹介【まとめ】
ここまで光回線がオンラインゲームに向いている理由と、おすすめの光回線3選を紹介してきましたが、いかがだったでしょうか?
オンラインゲーム中に遅いと感じていた原因は少しは解消されたでしょうか?
ラグが起きる要因は色々ありますが、通信回線が原因の場合は光回線に変えることをおすすめします。
光回線の中でも様々な通信サービスがありますが、特にこの3つをおすすめします。
・@TCOMヒカリ
・OCN光
・NURO光
それぞれの特性がありますので、自分にあった通信サービスを選んで今まで以上のプレイができる環境を整えてより一層オンラインゲームを楽しんでください。