PR

契約期間の縛りがなく違約金がない光回線はどこ?

WiFi

携帯電話のキャリアでは、3大キャリアでは全て違約金の設定を撤廃して、元々契約縛りを設定していなかった新興の楽天モバイルと合わせて、日本の全てのキャリアから違約金の存在が無くなっています。

 

契約期間縛りは、光回線でも多くのサービスが設定しています。

光回線の現在の契約期間縛りを解説しながら、縛りが無く違約金が無い光回線なら、どこが良いのかを検証していきます。

 

契約期間の縛りと違約金とは?

光回線に存在している契約期間の縛りと、発生する違約金の制度は、以前の携帯電話契約にあった縛りと基本的には同じです。

 

解約月とは?

契約期間縛りは、決められた期間を経過すれば、その後は自由という事になってはいません。

契約期間が経過した後に出現する、1ヵ月または2ヵ月程度の内の解約月と呼ばれる期間中の解約に限り、違約金が発生しない制度です。

 

 

光回線の違約金は提供する会社やサービスによって異なりますが、概ね1万円から2万円程度の違約金が設定されていました。

 

過去形で書いたのは、携帯電話契約と同様に、光回線の違約金にも法規制が施行されたことにあります。

 

光回線の期間違約金に関する法改正

世界の先進国と比較して、トップクラスの高額になっていた携帯電話料金は、一連の政策によりトップクラスの安さになった事に国は自信を深め、光回線の契約にも言及するようになります。

 

光回線契約期間違約金に関する議論

この流れに大きな役割を果たしたのが、当時首相であった菅義偉氏です。

在任中の2021年7月12日に開催された、「携帯電話やインターネットの回線契約で消費者を保護する取り組みを議論する有識者会議」で、やり玉に挙がっていた携帯電話料金と契約以外に、インターネット回線契約についても議論されることになりました。

 

その内容については、「 消費者保護ルールの在り方に関する検討会13 報告書 2021(案)」として、総務省が公表しています。

その中身のポイントは、光回線で数年ごとに設けられている、更新期間以外の解約で違約金が発生する「縛り」を問題として、現在は数万円かかっている違約金を、概ね5,000円程度の、1ヵ月の月額料金くらいまでに制限する事が望ましいとされています。

 

2022年7月施行の電気通信事業法で変わったこと

 

(出典:総務省 消費者保護ルールの見直しに関する電気通信事業法施行規則改正について

 

会議から一年後の2022年7月1日から施行された、電気通信事業法の改定では、それ以前は解約時の違約金の規制に該当しなかった光回線が、今回から入る事になりました。

 

改定後は携帯電話会社と光回線サービスが、一律で違約金の上限が月額利用料金相当額までに変更されています。

これにより1年前に提言された内容が、ほぼ法制度として実現されていると言えます。

それまでの違約金が1万円から2万円程度だった多くのサービスが、月額料金である4千円から6千円程度へと大幅に下がっています。

 

適用除外として、2022年6月30日までの旧法律適用期間中に締結された契約と明記され、それ以前の契約については適用されません。

 

光回線の基礎知識

具体的な契約期間縛りの無い光回線を見ていく前に、選ぶ上で知っておいた方が良い、光回線の基本的な事を簡単にご説明します。

 

光回線の種類は多くない?

家電量販店に行けば、多くの光回線サービスが提案されていて、携帯電話ショップに行けば、光回線のコマーシャルPOPが並んでいます。

 

数多い光回線サービスの中から、最適なサービスを選択するのは大変ですよね。

でも、実際に敷設されている光回線の数は、それほど多くありません。

 

光回線の利用は無線回線とは異なり、実際に光ケーブルを利用者の自宅まで、物理的に接続する必要があります。

そのため、街中にケーブルを通す必要があり、光回線が敷設出来るのは、資本力を持っていてかつ、何らかのインフラ設備を持っている企業に限定されます。

具体的には、NTT(電話線の電柱)・各地の電力会社(電線の電柱)・各地のケーブルテレビ(有線の電柱)に集約されます。

 

株式会社MM総研の2021年9月発表のデータによれば、全国的に広く普及しているのは、NTTグループ(NTT東日本+NTT西日本)の2303.4万件であり、そのシェアは半数を大きく超える7割弱に達しています。

 

 

(出典:MM総研

 

大きなシェアを占める、NTT東西の光回線は「フレッツ光」です。

 

続くKDDIは「auひかり」・ソニーネットワークコミュニケーションズは「NURO光」を展開していますが、KDDIの自社敷設回線は全体の限られた一部でその大半を、ソニーネットワークコミュニケーションズは回線の全てを、フレッツ光が利用していない「ダークファイバー」と呼ばれる回線を、NTT東西から借り受けて運営されています。

 

光回線は利用出来ない事がある?

光回線は一戸建ての場合、実際に光回線が近所まで来ている必要があり、光回線が利用出来るエリアであり、引き込み工事が出来る場合にのみ利用する事が出来ます。

 

マンション集合住宅では、光回線が共有スペース内まで、引き込み工事が完了している回線のみ、利用する事が出来ます。

マンションの近くまで光回線が来ている場合でも、共有スペース内まで引き込まれていない光回線は、管理組合や大家さん・入居している住民等の許可が必要になり、利用するには多くのハードルが有り、なかなか現実的ではありません。

 

「フレッツ光」以外の光回線では、利用出来るエリアは限られていていますが、フレッツ光は全都道府県に対応しているだけで無く、人口エリアカバー率として、東日本では概ね95%以上、西日本では概ね93%以上と言われていて、殆どの場所で利用出来る唯一の光回線です。

 

フレッツ光お申し込みサイト | BBN
NTTフレッツ光、光コラボのお得なキャンペーンお申し込みサイト。新品パソコン、タブレット、テレビ、PS5デジタルエディションのプレゼントやキャッシュバックなど、公式割引&限定特典で最大9万円以上もおトクです。フレッツ光のお申し込みはブロード...

 

マンション集合住宅の共有スペース内まで引き込み工事が終わっているのも、全体のシェア以上にフレッツ光が導入されているケースが多く、日本中の多くの建物でフレッツ光なら利用する事が出来ます。

 

フレッツ光と光コラボの違い?

インターネットの利用には、回線以外に接続業者プロバイダが必要です。

 

 

(出典:NTT東日本

 

これは光回線に限らず、全ての回線で同じです。

たとえば、ドコモの契約をしているスマートフォンで、インターネットを利用する場合、回線がドコモでプロバイダもドコモになっていて、支払はドコモだけで一本化されている為、プロバイダの存在を意識しないだけです。

 

フレッツ光の個人契約は、プロバイダと回線がワンセットになっている「光コラボ」が圧倒的に多くなっています。

 

 

(出典:NTT西日本*一部改変)

 

フレッツ光を光回線として利用しても、NTT東西との契約は発生せずに、回線の卸供給を受けるプロバイダとだけ契約をします。

 

光コラボは2015年2月からスタートした利用形態のサービスですが、取り扱う事業者は、NTT東日本エリアで530社・NTT西日本エリアで235社ほどあります。

 

光コラボレーション | BBN
NTTフレッツ光の品質はNTT回線そのままに、価格を安くご利用するなら光コラボレーションが断然おトクです!

 

光回線のサービスが多いと感じさせる理由は、この光コラボを提供する会社が多い事にあります。

「ドコモ光」「ソフトバンク光」「楽天ひかり」など、キャリアが行っている光回線も光コラボの一つです。

 

フレッツ光とプロバイダを別々に契約する形態もありますが、NTTと直接契約する事で、そのノウハウを利用する事にメリットがある法人契約がメインで、個人利用ではメリットが有りません。

 

光コラボのサービスを選ぶのは、フレッツ光を回線利用する事は同じで、プロバイダを選ぶのに等しいと言えます。

 

プロバイダによる違いは?

プロバイダによって提供されるサービスは、それぞれ異なります。

 

回線品質

フレッツ光という同じ回線を利用しても、プロバイダが異なれば回線品質は異なります。

 

 

(出典:NTT東日本*一部改変)

 

バックボーンと呼ばれている、インターネットへ接続する回線の太さ(容量の大きさ)は、プロバイダごとに異なり、通信速度に影響します。

 

ピアリングと呼ばれている、経路情報やトラフィックを交換する関係によって、同じサーバーに接続するのにも接続経路が異なり、回線速度に影響します。

 

同じフレッツを利用していて、プロバイダによって実際の回線速度がどれくらい違うのか?利用者が計測しているみんなのネット回線速度から、ピックアップして比較してみましょう。

 

フレッツ光 平均

直近3ヵ月のフレッツ光ネクストの通信速度レポート

 

平均ダウンロード速度: 361.04Mbps

 

になっています。

 

一例として、ピックアップしたプロバイダを比較してみましょう。

 

プロバイダ OCN

直近3ヵ月のフレッツ光ネクスト × OCNの通信速度レポート

 

平均ダウンロード速度: 376.82Mbps

 

平均値を上回るプロバイダがある一方で

 

プロバイダ hi-ho

直近3ヵ月のフレッツ光ネクスト ×hi-hoの通信速度レポート

 

平均ダウンロード速度: 160.14Mbps

 

平均値を大きく下回るプロバイダもあります。

 

キャッシュバック特典

新規契約者特典として、キャッシュバックを出しているサービスが有ります。

 

回線の公式HPで出している事もありますが、代理店ではそれに加えて独自の特典キャッシュバックを設けているケースが有ります。

同じ契約をするならば、両取り出来るため代理店契約の方がお得になります。

 

公式では行っていなくても、代理店では独自の特典キャッシュバックを設けているケースがあります。

 

代理店には、リアル店舗を構える家電量販店のカウンターや携帯電話ショップと、オンラインに特化した代理店があります。

 

キャッシュバック特典は回線会社から原資は提供されず、代理店独自で行う為、運営経費の安いオンライン代理店の方が、経費の掛かるリアル店舗代理店よりも手厚くなる傾向になります。

 

スマホプランのセット割

ドコモユーザーにはドコモ光・auユーザーにはauひかり・ソフトバンクユーザーにはソフトバンク光を組み合わせる事で、毎月のスマホ代が安くなる「セット割」を打ち出して、ユーザーの囲い込みする方策を行っています。

 

しかし、自宅に光回線を導入すればWi-Fi環境が構築出来るため、外出時だけに通信会社の回線は限られます。

自宅以外で動画視聴を多くするユーザーは別ですが、多くの一般的なユーザーは、月に3GB程度の小容量プランで問題が無くなります。

 

3大キャリアにも小容量プランは有りますが、セット割だけでなく家族割など、割引制度を総動員しても、割高である事は否めません。

 

小容量プランの月額料金は、キャリアのメインプランではなく、格安SIMを利用する事で通信費トータルは大幅に安くなります。

 

その安価なプラン料金に、セット割が適用される光回線も有り、家族全員で乗り換える事で更に支払い費用のトータルは削減出来ます。

 

 

光回線 マンションの料金、違約金の比較一覧

 

マンション 料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
GMOとくとくBB光 月額3,773円
工事費25,300円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
エキサイトMEC光 月額3,850円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
253円×12ヵ月
実質3,036円
なし なし なし
DTI光 月額3,960円
工事費26,400円
実質無料
月額割引をCB換算
440円×12ヵ月
実質5,280円
au
DTI SIM
なし なし
ソフトバンク光 月額4,180円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 4,180円
@TCOMヒカリ 月額4,180円
工事費22,000円
実質無料
28,000円CB
月額割引をCB換算
330円×12ヵ月
実質3,960円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 2,200円
楽天ひかり 月額4,180円
工事費22,000円
楽天モバイル同時
加入で6カ月0円)
なし 3年 4,180円
iijmioひかり 月額4,356円
工事費28,600円
実質無料
月額割引をCB換算
726円×12ヵ月
実質8,712円
iijmio 2年 3,000円
@nifty光 月額4,378円
工事費22,000円
22,000円CB
月額割引をCB換算
1,100円×22ヵ月
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 3,630円
ビッグローブ光 月額4,378円
工事費28,600円
57,000円CB au
UQ mobile
3年 3,000円
ドコモ光 × OCN 月額4,400円
工事費22,000円
無料
37,000円CB docomo 2年 4,180円
ドコモ光 × GMO 月額4,400円
工事費22,000円
無料
10,000円CB docomo 2年 4,180円
ドコモ光 × @nifty 月額4,400円
工事費22,000円
無料
20,000円CB docomo 2年 4,180円
So-net光 L 月額5,995円
工事費29,040円
月額割引をCB換算
実質29,975円
au
UQ mobile
なし なし
NURO 光 月額3,850円
工事費44,000円
実質無料
25,000円CB SoftBank 3年 3,850円
+撤去費
auひかり タイプG 月額4,730円
工事費33,000円
実質無料
月額割引をCB
換算9,440円
au
UQ mobile
2年 2,730円
+撤去費
フレッツ光 月額3,575円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:1,650円
西:2,200円

 

 

光回線 戸建て1ギガの料金、違約金の比較一覧

 

料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
GMOとくとくBB光 月額4,818円
工事費26,400円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
エキサイトMEC光 月額4,950円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
253円×12ヵ月
実質3,036円
なし なし なし
DTI光 月額5,280円
工事費26,400円
実質無料
月額割引をCB換算
440円×12ヵ月
実質5,280円
au
DTI SIM
なし なし
楽天ひかり 月額5,280円
工事費22,000円
楽天モバイル同時
加入で6カ月0円)
なし 3年 5,280円
iijmioひかり 月額5,456円
工事費28,600円
実質無料
月額割引をCB換算
726円×12ヵ月
実質8,712円
iijmio 2年 3,000円
ビッグローブ光 月額5,478円
工事費28,600円
57,000円CB au
UQ mobile
3年 4,100円
@TCOMヒカリ 月額5,610円
工事費22,000円
実質無料
30,000円CB
月額割引をCB換算
実質5,280円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 3,300円
ソフトバンク光 月額5,720円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 5,720円
@nifty光 月額5,720円
工事費22,000円
32,000円CB
月額割引をCB換算
1,100円×22ヵ月
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 4,840円
ドコモ光 × OCN 月額5,720円
工事費22,000円
無料
37,000円CB docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × GMO 月額5,720円
工事費22,000円
無料
10,000円CB docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × @nifty 月額5,720円
工事費22,000円
無料
20,000円CB docomo 2年 5,500円
So-net光 L 月額7,095円
工事費29,040円
月額割引をCB換算
実質35,475円
au
UQ mobile
なし なし
NURO 光 月額5,200円
工事費44,000円
実質無料
60,000円CB SoftBank 3年 3,850円
+撤去費
auひかり 月額5,610円
工事費41,250円
実質無料
60,000円CB
月額割引をCB換算
実質11,220円
au
UQ mobile
3年 4,730円
+撤去費
フレッツ光 月額4,730円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:4,950円
西:4,400円

 

光回線 10ギガ(戸建て、マンション共通)の料金、違約金の比較一覧

 

料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
GMOとくとくBB光 月額5,940円
工事費26,400円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
BBエキサイト光 月額6,380円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
1936円×12ヵ月
実質23,232円
なし なし なし
DTI光 10ギガ未提供
楽天ひかり 10ギガ未提供
iijmioひかり 月額6,380円
工事費28,600円
実質無料
月額割引をCB換算
726円×12ヵ月
実質8,712円
iijmio 2年 3,000円
ビッグローブ光 月額6,160円
工事費28,600円
85,000円CB au
UQ mobile
3年 4,620円
@nifty光 月額6,380円
工事費22,000円
40,000円CB
月額割引をCB換算
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 4,840円
@TCOMヒカリ 月額6,380円
工事費22,000円
実質無料
35,000円CB
月額割引をCB換算
実質6,600円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 3,300円
ドコモ光 × OCN 月額6,380円
工事費22,000円
無料
55,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × GMO 月額6,380円
工事費22,000円
無料
30,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × @nifty 月額6,380円
工事費22,000円
無料
35,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ソフトバンク光 月額6,930円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 6,930円
So-net光 10ギガ未提供
NURO 光 月額5,700円
工事費44,000円
実質無料
60,000円CB SoftBank 3年 4,400円
+撤去費
auひかり 月額7,018円
工事費41,250円
実質無料
60,000円CB
月額割引をCB換算
実質19,800円
au
UQ mobile
3年 4,730円
+撤去費
フレッツ光クロス 月額5,720円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:4,950円
西:4,400円

 

 

契約期間の縛りが無く違約金も無い光回線のリスト

契約期間が無く違約金も無い光回線は、「光コラボ」以外の回線サービスでは見当たりません。

 

数多い光コラボの中から、契約縛りが無く月額料金も安いサービスを、厳選してピックアップします。

 

GMO光アクセス光

【限定特典】GMOとくとくBB光|シンプルに安い、速い光
基本工事費が実質無料で初期費用も月額料金も安い!シンプルに安い、速い光回線をお探しならGMOとくとくBB光!さらにv6プラス対応の高性能なWi-Fiルーターを無料でレンタル!

 

2005年に東証1部に上場している、GMOインターネット株式会社が運営しています。

 

月額料金も安価で、マンションタイプで3,773円・一戸建てタイプで4,818円・10ギガ5,940円です。

最初の数ヶ月のみ安価な設定になっているのではなく、ずっと変わらないシンプルさをウリにしています。

 

契約期間は3年間に設定されていますが、期間内に解約しても違約金が掛かりません。

工事費が3年間の分割で設定されているため、解約時に残債が有る場合は一括清算する必要が有ります。

Wi-Fiルーターをレンタルしている場合は、解約後の1ヵ月以内に返却をしなかった場合に、補償料11,000円が請求されます。

 

キャッシュバック特典と、セット割の設定はありません。

 

excite MEC光

標準工事費完全無料・縛りなし光回線|excite MEC光
excite MEC光は、標準工事費完全無料(残債請求なし)、初期費用無料やルータープレゼントなどのお得なキャンペーン実施中!利用期間縛りなしのIPv6 IPoEインターネット光回線

 

XTech HPの完全子会社である、エキサイト株式会社が運営しています。

 

月額料金は、マンションタイプで3,850円・一戸建てタイプで4,950円です。

 

期間縛りや違約金が無いだけでなく、工事費もキャンペーンで無料になっていて、分割費用を割り引く形の他サービスとは異なり、いつ解約しても工事費の残債が発生しません。

 

キャッシュバック特典はありませんが、12ヵ月間マンションでは月495円・一戸建てでは月522円を割り引く、新規ご契約キャンペーンを行っています。

 

セット割の設定はありません。

 

違約金の有無だけでなく、通信費トータルで考える方がメリットは大きい

近い将来に引っ越す理由があったり、転勤頻度が多い職種だったりするなら、違約金が無い光回線を選択する充分な理由になります。

 

しかし、一般的に光回線の利用者は、同一サービスを長期間利用する傾向にあります。

 

令和2年6月に発表された、総務省による電気通信市場の分析結果を見ると、10年以上継続して、同じ光回線サービスを利用しているユーザーが33.2%と、最も大きな数字になっています。

 

 

(出典:総務省

 

法改正によって5,000円程度になった違約金は、仮に解約月でない時に解約をして発生したとしても、月額の負担額は40円程度です。

 

逆に、スマホのセット割が適用されるケースと無いケースでは、1,100円の割引きを家族4人で適用された場合、10年では528,000円の割引額になり、大きな差額になります。

 

先に述べたように、プロバイダの能力も利用の快適さに大きく影響するため、そこも加味して考える方が、結果的にメリットが大きくなります。

 

これらのポイントを踏まえて、具体的にオススメの回線をご紹介します。

 

 

通信費トータル費用を抑える、おすすめの光回線とスマホのセット3選

 

おすすめのセット①「ビッグローブ光」+スマホプラン「UQモバイル」

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」に、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。

 

キャッシュバック

ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

ビッグローブ光 最大97,000円キャッシュバックを現金還元
ビッグローブ光を新規・転用・事業者変更でお申し込みで、最大97,000円のキャッシュバックを現金還元!どこよりもお得にビッグローブ光を始めよう!

 

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。

 

UQモバイルのセット割

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、auで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが、月額1,265円で利用できます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ビッグローブ光 UQモバイル 家族 光電話 合計
マンション 4,378円 1,265円 4人 550円 9,801円
戸建て 5,478円 1,265円 4人 550円 10,901円

*auPAYカードで支払う場合

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

 

おすすめのセット②「ソフトバンク光」+スマホプラン「ワイモバイル」

 

(出典:ソフトバンク光申込サイト)

 

「ソフトバンク光」に、スマホプランは高品質なソフトバンク回線をそのまま使う、ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

 

ソフトバンク光の月額料金は、マンションタイプ4,180円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバック

ソフトバンク光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

ソフトバンク光 キャッシュバック条件 | 高額現金還元
SoftBank 光(ソフトバンク光)のお申し込みでキャッシュバックをお得に受け取るならぜひ当サイトまで!当サイトならオプションの加入なしでも28,000円キャッシュバック♪電話サービスなどお得なオプションに加入する場合なら最大28,000...

 

 

ワイモバイルのセット割

 

(出典:ワイモバイル公式)

 

「ワイモバイル」はソフトバンク回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、ソフトバンクで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

ワイモバイルでは4GB/月のプランSが、「セット割」を適用させれば月額1,265円で利用することができます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ソフトバンク光 ワイモバスマホ 4GB 家族 指定オプション 合計
マンション 4,180円 1,265円 4人 550円 9,603円
戸建て 5,720円 1,265円 4人 550円 11,143円

*PayPayカードで支払う場合

*セット割の適用には光電話等の[おうち割 光セット(A)]適用に必要なオプションの契約(月550円)が必要になります

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,603円・戸建て利用11,143円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

 

おすすめのセット③「ドコモ光」+スマホプラン「irumo」

 

(出典:ドコモ光公式

 

光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。

 

ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバック

ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

OCN×ドコモ光|10ギガ光回線【55,000円現金還元特典】
ド速い!10ギガ光回線が最大6か月【月額500円(税込)】&最大【55,000円現金還元特典】付き!ドコモが提供するプロバイダ「OCN インターネット」

 

 

irumoのセット割

 

(出典:ドコモ公式

 

「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ドコモ光

タイプA

irumo3GB 家族 合計
マンション 4,400円 1,067円 4人 8,668円
戸建て 5,720円 1,067円 4人 9,988円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用8,668円・戸建て利用9,988円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました