プロバイダは「インターネット・サービス・プロバイダー」を省略した呼び名で、ISPと呼ばれることもあります。
インターネットを利用する時にどんな回線を使っても、プロバイダは必要です。
@TCOM(アットティーコム)のプロバイダのみ契約するには?
@TCOM(アットティーコム)の申し込み方法や注意点について解説しながら、こだわりのプロバイダ選びでコスパ良く利用する方法までご紹介します。
@T COMは3種類の光回線に対応
(出典:NTT東日本)
どんな回線を利用しても、実際のインターネットの利用で、世界中のサーバーにインターネット接続を行っているのは「プロバイダ」が担っています。
回線とプロバイダが揃ってはじめて、インターネットの利用は可能になります。
プロバイダの契約は、回線とプロバイダをセットで提供しているサービス事業者と別々に提供している事業者にわかれます。
プロバイダの「@TCOM(アットティーコム)」は、フレッツ光、ドコモ光、auひかりの回線サービスにプロバイダサービスを提供しており、また光回線とプロバイダがセットの「@TCOMヒカリ」も提供しています。

プロバイダ「@TCOM(アットティーコム)」の回線の種類ごとに契約方法をご紹介します。
「フレッツ光」のプロバイダのみを契約する方法とは?
プロバイダがショップを構えていることは極めて珍しく、オンラインでの契約が一般的です。
複数のプロバイダを取り扱っている代理店なら、無料で相談しながら契約もできます。

光回線「フレッツ光」が必要な方も、代理店ならプロバイダも併せてワンストップで申し込みが可能です。

@TCOM(アットティーコム)をプロバイダのみ契約できる窓口
フレッツ光の対応プロバイダ@TCOMをプロバイダのみ契約できる窓口をご紹介します。
@TCOM(アットティーコム)
(出典:フレッツ光お申し込みサイト)
通信速度に定評があるプロバイダ「@TCOM(アットティーコム)」はおすすめです。
大容量の動画視聴も、安定した環境で楽しむことができます。


フレッツ光のプロバイダのみ契約で乗り換える具体的な手順は?
フレッツ光ユーザーのプロバイダの申し込みの具体的な手順は以下の通りです。
1.プロバイダのみ契約の窓口に申し込み

プロバイダの申し込みを行ってください。
2.プロバイダから書類が到着
申し込みが完了すると、数日後にプロバイダからインターネットの利用に必要な「ユーザーID」「パスワード」などの書類が届きます。
代理店で申し込みをした場合でも、プロバイダから届きます。
3.設定を行う
記載されている内容の手順に従って、インターネットの接続設定を行ってください。
設定後は、新しいプロバイダに正しく設定されているか?確認してください。
以下のサイトで確認することができます。

4.利用していたプロバイダの解約
それまで利用していたプロバイダに、解約の連絡を行ってください。
「ドコモ光」のプロバイダのみ契約変更する方法とは?
スマホでドコモを利用しているユーザーの、自宅に導入している光回線の多くが「ドコモ光」ですが、複数のプロバイダが用意されているため、その中ならプロバイダのみの変更が可能になっています。
ドコモ光で選択できるプロバイダ
ドコモ光では、プロバイダは2つのグループに分けられていて、グループによって利用料金が異なります。
1Gbps タイプAプロバイダ |
OCN・GMOとくとくBB・BIGLOBE・Tigers-net.com・DTI・andline・BB.excite・エディオンネット・@nifty・SYNAPSE・ic-net・楽天ブロードバンド・hi-ho・ネスク・TiKiTiKi・SIS |
1Gbps タイプBプロバイダ |
TNC・@TCOM・AsahiNet・WAKWAK・ちゃんぷるネット |
ドコモ光のプロバイダのみを乗り換える具体的な手順は?
ドコモ光のプロバイダのみを乗り換えるには、インターネットを使ったオンライン手続きには対応していません。
また、直接プロバイダに連絡をしても、変更することはできません。
全国のドコモショップ店頭か、ドコモのインフォメーションセンターで行ってください。
ドコモのインフォメーションセンターの利用は、事前予約が便利です。
以下のwebサイトで、コール事前予約ができます。
「auひかり」のプロバイダを契約変更するには?

KDDIが提供している「auひかり」も複数のプロバイダが用意されています。
しかし「auひかり」では、契約途中にプロバイダのみを契約変更することはできません。
「auひかり」のプロバイダを変更するには、「auひかり」を解約した後に、別のプロバイダを選択して再契約する必要があります。
プロバイダのみの契約変更ができないケースは?
(出典:NTT西日本*一部改変)
既に光回線を利用していても、新たなプロバイダのみの契約ができないのは、回線とプロバイダをワンセットにして提供されている光回線サービスです。
光コラボ
回線とプロバイダがワンセットで提供されている、代表的な光回線サービスが「光コラボ」です。
光コラボは、NTT東西からフレッツ光の卸提供をプロバイダが受けて、プロバイダと回線をワンセットにして提供している利用形態です。
フレッツ光を利用していても、NTT東西とは契約は行わず、プロバイダ事業者と契約しているため、回線を残してプロバイダのみの契約変更をすることはできません。
@TCOMヒカリ、ソフトバンク光・楽天ひかりなども、光コラボの一つなのでプロバイダのみの変更はできません。
事業者変更で別の光コラボへの乗り換えは可能
ただし、「事業者変更」の手続きを行うことで、光コラボから別の光コラボへの乗り換えは簡単にできます。
事業者変更での乗り換えなら、新たな工事も不要ですし、乗り換えによるインターネットが利用できない期間も生じません。
事業者変更による別の光コラボへ乗り換えを行った場合、光回線のフレッツ光はそのまま継続利用して、プロバイダだけが変更された利用形態になるので、結果的にプロバイダだけの契約変更を行ったことになります。
事業者変更も代理店で可能です。複数の光コラボの中から、相談して事業者変更が可能です。
その他の光回線
それ以外の光回線の多くは、回線とプロバイダがワンセットで提供されています。
そのため、プロバイダのみの契約変更はすることができません。
代表的なところでは、「NURO光」があります。

電力会社のグループ企業が提供している、「eo光」「コミュファ光」などの光回線や、「J:COM 光」などのケーブルテレビ系も、回線とプロバイダがワンセットで提供されていて、プロバイダのみで乗り換えることはできません。
これらの光コラボ以外の光回線サービスは、前述の「事業者変更」乗り換えも行うことができません。

月額料金を安く抑えるなら「光コラボ」
通信費トータル費用を節約して、コスパ良くインターネット利用ができるのは「光コラボ」です。
特に、フレッツ光をNTT東西と契約して、別途プロバイダ契約をしているユーザーはお得になり、簡単に乗り換えが完了する「転用」の手続きだけでOKです。
「転用」での乗り換えなら、新たな回線工事も必要が無く、乗り換えによるインターネット利用ができない期間も生じません。
「光コラボ」のメリットを、見ていきましょう。
「光コラボ」はコスパ良い
フレッツ光の契約とプロバイダを別々に契約をして利用するよりも、プロバイダが提供している「光コラボ」の方がコスパ良く利用することができます。
たとえば、フレッツ光の契約をNTT東西と行い、プロバイダの契約を@TCOMと行ったユーザーは、
「フレッツ光(回線)+@TCOM(プロバイダ)」でインターネット利用をしますが、
光コラボの「@TCOMヒカリ」と契約した場合も、
「フレッツ光(回線)+@TCOM(プロバイダ)」でインターネット利用することに変わりません。
同じ通信環境で利用しても、「フレッツ光費用+プロバイダ費用>光コラボ費用」になるため、「光コラボ」を使った方がコスパ良くお得です。
人気のプロバイダで、両者の費用を比較してみましょう。
@TCOMヒカリ | ビッグローブ光 | @nifty光 | ソフトバンク光 | ||
光コラボ | マンション 月額 | 4,180円 | 4,378円 | 4,378円 | 4,180円 |
戸建て 月額 | 5,610円 | 5,478円 | 5,720円 | 5,720円 | |
フレッツ光+プロバイダ | マンションプロバイダ料金 | 1,320円 | 990円 | 1,045円 | 1,045円 |
東日本マンション月額計 | 5,445円 | 5,115円 | 5,170円 | 5,170円 | |
西日本マンション月額計 | 4,895円 | 4,565円 | 4,620円 | 4,620円 | |
戸建てプロバイダ料金 | 1,320円 | 1,100円 | 1,320円 | 1,320円 | |
東日本戸建て月額計 | 7,590円 | 7,370円 | 7,590円 | 7,590円 | |
西日本戸建て月額計 | 6,050円 | 5,830円 | 6,050円 | 6,050円 |
プロバイダに「@TCOM」を使いたいユーザーは、光コラボの「@TCOMヒカリ」を利用した方が安くなります。
他のプロバイダでも、それは同様です。
個人利用ならキャッシュバック等の特典を受け取れる
光回線のユーザーには個人契約で利用するユーザーと、店舗・オフィスやSOHOなどでビジネス利用をするユーザーの法人契約の2種類があります。
光コラボを個人契約ですると、「キャッシュバック等の特典」を受け取れるケースがありますが、法人契約は対象外になります。
個人契約で利用するなら、「光コラボ」が断然お得です。
逆に、フレッツ光とプロバイダを別々に契約するユーザーは、法人契約でのみ「キャッシュバック等の特典」を受け取ることができます。個人契約は対象外になります。


通信費トータル費用を下げる「セット割」が利用できる
多くの場合、「光回線」+「家族全員分のスマホ」の合算金額が、通信費トータル費用になります。
「光コラボ」なら特定のスマホプランを併用することで、毎月のスマホ代を家族分まで割引が受けられる「セット割」の適用が受けられます。
「セット割」が適用できる組み合わせで利用することにより、通信費トータル費用を安く抑えてコスパ良く利用することが可能です。
コスパ抜群の光コラボとスマホの組み合わせ
そんな、お得に利用ができる光回線とスマホプランの組み合わせを、具体的にご紹介していきましょう。
月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+スマホ「LIBMO」
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
高い回線品質を誇るプロバイダ「@TCOM」を利用するには、光コラボの「@TCOMヒカリ」がコスパ良く利用ができておすすめです。
@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプで5,610円・マンションタイプで4,180円です。
キャッシュバックキャンペーン
@TCOMヒカリでは現在、キャッシュバックキャンペーンの利用ができます。

LIBMOのセット割と4人家族の通信費トータル費用
(出典:LIBMO公式)
自宅に「@TCOMヒカリ」を導入したユーザーは、ドコモ回線を使う格安SIM「LIBMO」を併用することで、「セット割」の適用が受けられます。
安価に提供されている格安SIMの「LIBMO」にセット割を適用させることで、3GB/月の容量のスマホプランが月額760円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算します。
@TCOMヒカリ | LIBMO 3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 4人 | 7,220円 |
戸建て | 5,610円 | 760円 | 4人 | 8,650円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用7,220円・戸建て利用8,650円で収まり、コスパは抜群だと言えます。
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
光コラボの「ビッグローブ光」は、老舗プロバイダの豊富なノウハウで、快適な通信環境をコスパ良く利用ができます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。
UQモバイルのセット割と4人家族の通信費トータル費用
(出典:UQ mobile公式サイト)
ビッグローブ光はKDDIグループ企業によって運営されていて、「au」のスマホプランで「セット割」の適用が受けられます。
しかし、自宅に光回線が利用できる環境があれば、家でのスマホ利用はWi-Fiを使うため、自宅では契約しているスマホプランの容量を消費しません。
そのため、外出時に必要なギガ容量を確保すれば良く、多くのスマホユーザーは月に3GB程度の容量で収まります。
3GB程度の小容量プラン利用では、「au」のスマホプランのコスパは良くありません。
同じ回線品質が安価に利用できる、auサブブランドの「UQモバイル」がコスパ良く利用することができて、「ビッグローブ光」と併用することで「セット割」の適用も受けられます。
「UQモバイル」に「セット割」を適用させれば、4GB/月の容量のスマホプラン「ミニミニプラン」を月額1,265円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算します。
ビッグローブ光 | UQモバイル | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
戸建て | 5,478円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 10,901円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円で収まり、コスパは抜群だと言えます。
店舗やオフィスなどのビジネス利用には「サポート」が充実した「フレッツ光」がおすすめ
(出典:フレッツ光申込サイト)
店舗やオフィス・SOHOなどの仕事場などで、個人事業主・法人が光回線を利用するなら、フレッツ光をNTT東西と契約して、別途で自由にプロバイダを契約する利用方法がおすすめです。
会社の発展やネットワークの使い方によって、その時々に応じた自由で最適なプロバイダ選びが可能になります。
また、NTT東西と直接契約して顧客になることで、NTTグループが持つ豊富な通信ノウハウ全般や、ビジネス利用に最適な豊富に用意されているオプションを、自社に活かすことが可能になります。
キャッシュバックキャンペーン
前述の「光コラボ」をビジネス利用で法人契約をしても、キャッシュバックキャンペーン等の特典適用はされません。
また、フレッツ光をNTT東西の公式から申し込んでも特典はありません。
しかし、オンライン代理店でフレッツ光のビジネス利用を申し込むと、キャッシュバックを受け取ることができます。個人利用の契約では対象外なのでご注意ください。

