現在利用している光回線の乗り換えを考えていても、躊躇して乗り換えない・先送りにしている方が少なくないのは、光回線の導入工事の手間や費用が障壁になっているケースが大半です。
しかし、NTT東西の光回線フレッツ光を使う「光コラボ」をご利用中のユーザーなら、他の光回線サービスへの乗り換えは、「事業者変更」という簡単な手続きを行うだけで可能であり、新たな工事の必要が無いだけでなく、乗り換えに伴うインターネットの利用ができない期間も生じることがありませんし、乗り換えることでキャッシュバックも手にすることができます。
光回線を乗り換える時は、利便性を損なわずに通信費トータル費用を下げる、絶好の機会です。
「楽天ひかり」は、同じ楽天が提供しているスマホプラン「楽天モバイル」を併用しても、毎月のスマホ代が割引される「セット割」の制度が存在せず、併用するメリットは薄いと言えます。
楽天モバイル利用者は、かつて楽天ひかりを契約すると月額料金が1年間無料の政策を実施していました。(*2023年4月に終了しています)
そのため、楽天ひかりを自宅の光回線として契約したものの、その後の通常の月額料金が請求されるようになっても、疑問を感じつつ乗り換えに躊躇して継続利用しているユーザーは少なくありません。
「楽天ひかり」から別の光回線サービスに、利便性を損なわず料金を安くするために乗り換える、おすすめのコスパが良く通信費トータル費用を抑えられる光回線をご紹介します。
楽天ひかりから他の光回線へ乗り換えるのに考慮すべきこと
楽天ひかりから別の光回線サービスへ、お得になる乗り換え先を選ぶポイントを具体的に見ていきましょう。
乗り換える光回線は「光コラボ」が最適
(出典:NTT西日本*一部改変)
楽天ひかりから別の光回線への乗り換えは、同じNTT東西の光回線フレッツ光を使っている「光コラボ」が最適です。
光コラボは数百を超える数多くのプロバイダから提供されていて、楽天ひかりもその中の一つです。
光コラボから別の光コラボへの乗り換えは、「事業者変更」という簡単な手続きのみで可能であり、新たな工事をする必要がありません。
光コラボではない、「auひかり」「NURO光」や電力系の「eo光」「コミュファ光」、ケーブルテレビ会社が提供している光回線サービスなどへ、楽天ひかりから乗り換える場合は新たな回線導入工事が必要になります。
回線工事には立ち会いが必要であり、新たに工事費用も発生します。工事の日程によっては、インターネットが利用できなくなる期間が発生する可能性もあります。事業者変更で楽天ひかりから他の光コラボへの乗り換えなら、そんな面倒ごとは発生しません。
「事業者変更」の手順は?
(出典:NTT東日本公式)
工事不要で乗り換えられる、「事業者変更」の手続きはとても簡単です。
他の光コラボへの事業者変更乗り換えの場合は、現在利用している光電話の電話番号も継続して利用することができます。
①「事業者変更承諾番号」を入手
契約している楽天ひかりから、「事業者変更承諾番号」を入手します。
この番号を乗り換え先の光コラボの契約時に伝えることで、既に利用している光回線フレッツ光の継続利用をすることができます。
事前の準備としては、楽天ひかりの顧客IDが解っているとスムーズです。
・電話の場合
0120-987-300(年中無休 9:00~18:00)
・web手続きの場合
どちらも連絡をしてから、3日以内程度で登録してあるメールアドレスに「事業者変更承諾番号」が到着します。
②乗り換える光コラボに申し込み
新規契約ではなく、「事業者変更」で乗り換える光コラボに申し込みを行い、楽天ひかりから入手した「事業者変更承諾番号」を入力または伝えます。



③開通予定日の案内が届く
概ね申し込みから1週間から2週間程度の期間で、楽天ひかりから申し込んだ光コラボに変わる日程の案内通知が届きます。
予定日になっても特に行うことはなく、遠隔操作で開通します。
その間も、インターネットが利用できなくなることはありません。
無事に開通すれば、楽天ひかりは自動的に解約されるため、解約手続きを行う必要もありません。
NTTマークの付いている終端装置ONU(多くは黒い機器で光回線に繋がっています)は、同じ光回線フレッツ光を使いますので、新たに利用する光コラボでも継続して利用します。
キャッシュバックを狙う
光コラボの中には、事業者変更時にキャッシュバックキャンペーン等の特典を出しているケースがあります。
公式HPでは出していなくても、代理店で手続きを行うことでキャッシュバックが受け取れることがあり、事業者変更をする手続きの窓口はオンライン代理店の方がお得です。
楽天ひかりから別の光コラボに乗り換える場合に、発生する費用をキャッシュバックで補うことができます。
契約解除料
2022年6月30日までに楽天ひかりを契約している場合は、契約解除料に10,450円がかかります。
2022年7月1日以降に楽天ひかりを契約している場合は、契約解除料に月額基本料1ヶ月分がかかります。
しかし、解約月と呼ばれる契約解除料がかからないタイミングがあります。
2022年6月30日以前の契約で契約解除料が発生しないタイミング
2022年6月30日までに楽天ひかりを契約している場合は3年契約になっていて、3年を経過した時点で3ヵ月間の解約月(この期間中は契約解除料が発生しません)になり、その後は再度3年契約が自動的に結ばれます。
(出典:楽天ひかり公式)
3年契約の解約月は、契約満了月の当月(36ヵ月目)・翌月(37ヵ月目)・翌々月(38ヵ月目)で、この期間中の事業者変更では違約金が発生しません。
2022年7月1日以降の契約で契約解除料が発生しないタイミング
2022年7月1日以降に楽天ひかりを契約している場合は2年契約になっていて、2年を経過した時点で3ヵ月間の解約月(この期間中は契約解除料が発生しません)になり、その後は再度2年契約が自動的に結ばれます。
(出典:楽天ひかり公式)
2年契約の解約月は、契約満了月の当月(24ヵ月目)・翌月(25ヵ月目)・翌々月(26ヵ月目)で、この期間中の事業者変更では違約金が発生しません
事務手数料
新しい光コラボを事業者変更での契約時には、3,000円強程度の事務手数料が発生します。
こちらもキャッシュバックが利用できれば、実質負担は無くなります。
Wi-Fiルーターを長期間継続している方は、Wi-Fiルーターを新しくすることで通信環境が大きく改善するケースが少なくありません。
楽天ひかりから乗り換えることで、新しいWi-Fiルーターがプレゼントされたり、無料レンタルができたりするケースを有効活用しましょう。
工事費の残債
楽天ひかりで工事費を分割払にしていて、払い終わるまえに解約する場合は、残債を一括清算する必要があります。
もちろん、既に分割払いが終了していれば新たな請求は発生しませんし、発生しても今後も使っていく光回線の費用と考えれば無駄ではありませんし、キャッシュバックキャンペーン等の特典を利用すれば、結果的に費用負担も回避できます。
「セット割」の利用が通信費を下げる
通信費トータル費用を下げるポイントとして重要なのが、毎月のスマホ代を家族の分まで割引される「セット割」の活用です。
特定の光コラボとスマホプランを併用することで、利用している間はずっと毎月割引が受けられる「セット割」の適用は、乗り換え先の光コラボ選びに欠かすことができない視点です。
光回線の月額料金の安さも重要ですが、その価格差は家族の人数にもよりますが、多くの場合長期的に利用することを考えれば、支払い費用が抑えられるのは「セット割」の効果が遙かに大きいと言えます。
スマホプランに楽天モバイルを利用している方は、「セット割」の適用される3大キャリアのスマホプランに乗り換えた方が、通信環境も改善するメリットがあります。
自宅に光回線でWi-Fiが利用できる環境があれば、多くのスマホユーザーは外出時だけの3GB/月程度しか利用していません。
3GBの小容量プランなら、電波の利用がしやすい3大キャリアでも、安価に利用ができる方法があります。
これは、現在3大キャリアの無制限プランを利用している方にも、同様なことが言えます。
乗り換える光回線の選択時には、スマホ代まで「セット割」で考慮することがポイントです。
楽天ひかりから「事業者変更」で乗り換える人気の光コラボ一覧で比較
楽天ひかりから簡単な手続きだけの「事業者変更」で乗り換える、数百ある光コラボの中から、人気の光コラボをピックアップして具体的に比較して見てみましょう。
光コラボ「マンション」事業者変更キャンペーン一覧
月額料金 | キャッシュバック or 割引 |
WiFiルーター | 事務手数料 (事業者変更) |
セット割引 | |
GMOとくとくBB光 | 月額3,773円 | 5,000円 | 無料レンタル | 3,300円 | 無し |
エキサイトMEC光 | 月額3,850円 | 初月無料 | 有料 (プレゼント有) |
0円(ルータープレゼントとのと選択) | 無し |
DTI光 | 月額3,960円 | 月額割引550円×6ヵ月(実質3,300円) | プレゼント | 3,300円 | au DTI SIM |
@TCOMヒカリ | 月額4,180円 | 20,000円 | 有料 (プレゼント有) |
3,300円 | au LIBMO UQ mobile |
ソフトバンク光 | 月額4,180円 | 15,000円 | 有料 | 3,300円 | SoftBank |
iijmioひかり | 月額4,356円 | – | 有料 | 3,300円 | iijmio |
@nifty光 | 月額4,378円 | 12,000円
月額割引 |
有料 (プレゼント有) |
3,300円 | au UQ mobile |
ビッグローブ光 | 月額4,378円 | 32,000円 | 有料 (プレゼント有) |
3,300円 | au UQ mobile |
ドコモ光×OCN | 月額4,400円 | 37.000円 | 無料レンタル | 3,300円 | docomo |
ドコモ光×GMO | 月額4,400円 | 10,000円 | 無料レンタル | 3,300円 | docomo |
ドコモ光×@nifty | 月額4,400円 | 20,000円 | 無料レンタル | 3,300円 | docomo |
So-net光 L | 月額5,995円 | 月額6カ月無料 | 有料 | 3,500円 | au UQ mobile |
光コラボ「戸建て」事業者変更キャンペーン一覧
月額料金 | キャッシュバック or 割引 |
WiFiルーター | 事務手数料 (事業者変更) |
セット割引 | |
GMOとくとくBB光 | 月額4,818円 | 5,000円 | 無料レンタル | 3,300円 | 無し |
エキサイトMEC光 | 月額4,950円 | 初月無料 月額割引165円×11ヶ月(実質1,815円) |
有料 (プレゼント有) |
0円(ルータープレゼントとの選択) | 無し |
DTI光 | 月額5,280円 | 月額割引550円×6ヵ月(実質3,300円) | プレゼント | 3,300円 | au DTI SIM |
iijmioひかり | 月額5,456円 | 30,000円分ギフト券 月額割引 726円×12ヵ月(実質8,712円) | 有料 | 3,300円 | iijmio |
ビッグローブ光 | 月額5,478円 | 32,000円 | 有料 (プレゼント有) |
3,300円 | au UQ mobile |
@TCOMヒカリ | 月額5,610円 | 22,000円 | 有料 (プレゼント有) |
3,300円 | au LIBMO UQ mobile |
ソフトバンク光 | 月額5,720円 | 15,000円 | 有料 | 3,300円 | SoftBank |
@nifty光 | 月額5,720円 | 12,000円 月額割引 242円×40ヵ月 (実質9,680円) |
有料 (プレゼント有) |
3,300円 | au UQ mobile |
ドコモ光×OCN | 月額5,720円 | 37,000円 | 無料レンタル | 3,300円 | docomo |
ドコモ光×GMO | 月額5,720円 | 10,000円 | 無料レンタル | 3,300円 | docomo |
ドコモ光×@nifty | 月額5,720円 | 20,000円 | 無料レンタル | 3,300円 | docomo |
So-net光 L | 月額7,095円 | 月額6カ月無料 | 有料 | 3,500円 | au UQ mobile |
コスパの良いおすすめの乗り換え先の光コラボとスマホプランの組み合わせは?
楽天ひかりから乗り換えて、コスパが良く通信費トータル費用を抑えられる「セット割」を考慮した、具体的な組み合わせについて考えてみましょう。
選択するポイントをまとめると、以下になります。
- 光回線の月額料金が安価
- セット割が適用できる
- キャッシュバックキャンペーン等の特典が利用できる
これらを踏まえて、楽天ひかりから乗り換えることで、コスパの良くなる組み合わせを具体的にご紹介しましょう。
おすすめの乗り換え先①「ビッグローブ光」+スマホプラン「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
光コラボの「ビッグローブ光」に事業者変更で楽天ひかりから乗り換えて、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光に事業者変更すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。
UQモバイルのセット割
(出典:UQ mobile公式サイト)
「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、楽天モバイルよりも使いやすいと言えます。
また、auで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが、月額1,265円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
戸建て | 5,478円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 10,901円 |
*auPAYカードで支払う場合
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
おすすめの乗り換え先②「ソフトバンク光」+スマホプラン「ワイモバイル」
(出典:ソフトバンク光申込サイト)
光コラボの「ソフトバンク光」に事業者変更で楽天ひかりから乗り換えて、スマホプランは高品質なソフトバンク回線をそのまま使う、ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ソフトバンク光の月額料金は、マンションタイプ4,180円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ソフトバンク光に事業者変更すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

ワイモバイルのセット割
(出典:ワイモバイル公式)
「ワイモバイル」はソフトバンク回線を利用していますので全国で繋がりやすく、楽天モバイルよりも使いやすいと言えます。
また、ソフトバンクで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
ワイモバイルでは4GB/月のプランSが、「セット割」を適用させれば月額1,265円で利用することができます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ソフトバンク光 | ワイモバスマホ 4GB | 家族 | 指定オプション | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,603円 |
戸建て | 5,720円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 11,143円 |
*PayPayカードで支払う場合
*セット割の適用には光電話等の[おうち割 光セット(A)]適用に必要なオプションの契約(月550円)が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,603円・戸建て利用11,143円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
おすすめの乗り換え先③「ドコモ光」+スマホプラン「irumo」
(出典:ドコモ光公式)
光コラボの「ドコモ光」に事業者変更で楽天ひかりから乗り換えて、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光に事業者変更すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

irumoのセット割
(出典:ドコモ公式)
「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、楽天モバイルよりも使いやすいと言えます。
また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光
タイプA |
irumo3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,067円 | 4人 | 8,668円 |
戸建て | 5,720円 | 1,067円 | 4人 | 9,988円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用8,668円・戸建て利用9,988円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。