PR

Wi-Fiが遅い!繋がらない!原因と対策方法を具体的に解説

WiFi

動画視聴中やネット検索をしている時に、動作が遅くなったり接続が切れてしまうことがあります。

 

この記事は、

 

「今まで問題なく使えていたのになぜ?」

「どうした速くなる?」

 

とお困りの人に原因と対処方法をご紹介しています。

 

すぐに改善する方法なのか、インターネット回線やWi-Fiルーターを変更する必要があるのか、一つずつ解説しているので、まずはできることから試してみましょう。

 

 

Wi-Fiはどうやって繋がっている?

そもそも、Wi-Fiとはどのような仕組みでインターネットに接続しているのでしょうか?

 

Wi-Fiは、パソコンやスマホなどを無線でインターネットにつなぐ仕組みで、LANケーブルを使って接続する有線LANに対し無線LANと呼ばれることもあります。

 

インターネット回線は、電柱まで来ている回線を家の中まで引き込み、そこからモデムやWi-Fiルーターを使って使用する機器につなげるという仕組みです。

 

Wi-Fiは、モデムやWi-Fiルーターから機器へ電波を飛ばしてインターネット回線に接続しています。パソコンの他、スマホやタブレット、ゲーム機器などと同時にインターネットを利用するには、Wi-Fi接続は欠かせない存在です。

 

Wi-Fiとモバイル回線はどう違う?

無線で電波を飛ばしているのなら、スマホのインターネット接続と変わらない気がしますよね。

 

スマホやタブレットで使っているモバイル回線は、5G、4G、LTEなどと呼ばれ、携帯電話会社が建てた「基地局」から電波を拾いインターネットにつなげる仕組みです。

 

モバイル回線は、契約している携帯電話会社のプランによって使用できる容量(ギガ)に制限がありますが、Wi-Fiは制限がありません。

 

また、光回線を利用したWi-Fiはモバイル回線よりも通信速度が速く、多くのデータを短い時間でやり取りできるので、高画質の動画視聴や対戦型ゲームなどはWi-Fi環境での利用を勧めています。

 

 

 

 

Wi-Fiの速度はどのくらい?

Wi-Fiの速度は、「上り(アップロード)」と「下り(ダウンロード)」で異なり、動画やサイトを観る時の速度は「下り」で表されます。

 

ストレスなく通信できる速度は、YouTubeの推奨速度を参考にすると以下のようになります。

 

4K 20Mbps
HD 1080p 5 Mbps
HD 720p 2.5Mbps
SD 480p 1.1Mbps
SD 360p 0.7Mbps

 

再生する画質にもよりますが、5Mbps前後の速度が安定して確保できれば、ストレスなく視聴できるということですね。

 

光回線のホームページなどを見ると、下り通信速度は「1Gbps」と書かれていることが多いですが、これは「ベストエフォート」と呼ばれる理論値のため実際の速度は表記の5割前後と言われています。

 

通信速度は利用者の多さや、Wi-Fiルーターの能力、インターネット回線のプロバイダが採用している通信方式によってばらつきが出てくるので、安定した速度を確保できることが重要になってくるのです。

 

 

 

 

Wi-Fiがつながらない原因は?

Wi-Fiがつながらなくなったり、速度が遅くなる理由は回線そのものに原因がある場合と、接続機器にある場合が考えられます。

 

具体的にどのようなことが考えられるのか、一つずつ見ていきましょう。

 

Wi-Fiルーターとの間に障害物がある

Wi-Fiはルーターから電波を飛ばしパソコンやスマホと接続しているので、この間に距離があったり障害物があったりすると正常につながりません。

 

Wi-Fiの電波は50~100Mは飛びますが、ドアや壁などの障害物で遮られてしまうと電波が届きにくくなります。

 

また、「電波干渉」と言って、自宅Wi-Fiの周りにフリーWi-Fiや近隣住民のWi-Fiが飛んでいると、パソコンやスマホがそちらを拾おうとして上手くつながらない場合もあるのです。

 

インターネット回線が混み合っている

インターネット回線は、利用者数が多いと回線が混み合い速度が遅くなります。平日のお昼間や18時以降は利用数者数が多い時間帯で、標準時の半分近い速度に落ちることもあります。

 

また、時間帯に関わらずマンションなどの集合住宅では、1つの回線を住民で分けているため、そこで利用している人数が増えると回線が混雑するのです。

 

 

 

 

接続機器が多すぎる

Wi-Fiルーターの能力によって接続可能な台数は決まっているので、それを超えると速度が落ちます。

 

家族全員がスマホをつなぎ、ゲームや動画視聴を同時にしているといった状況は回線遅延の原因になるため、自宅のWi-Fiルーターが何台まで接続できるかを確認しましょう。

 

使用していなくても常時つなぎっぱなしの機器も含まれるため、思った以上の台数がつながっていることもあり注意が必要です。

 

Wi-Fiルーターが高速に対応していない

Wi-Fiには規格があり、規格によって最大通信速度が変わってきます。Wi-Fiルーターの後ろには「IEEE802.11」と記載があると思いますが、その次に書いてあるアルファベットが規格を表しています。

 

802.11a 54Mbps 5GHz
802.11b 11Mbps 2.4GHz
802.11g 54Mbps 2.4GHz
802.11n 600Mbps 2.4GHz/5GHz
802.11ac 6.9Gbps 5GHz

 

現在はさらに高速の「ax」規格があり、最大値9.6Gbpsの超高速Wi-Fiが登場しています。

 

これは5Gを想定した規格で、対応している機器(iPhone 11以降、Galaxy S20など)も続々と発売されており、これからも増えて行くでしょう。使用しているWi-Fiルーターが高速に対応していなければ、インターネット回線の速度が速くても実際値には限界があるということですね。

 

Amazon | 【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23V | TP-Link | 無線LAN子機 通販
【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23Vが無線LAN子機ストア...

 

プロバイダに原因がある

「インターネット回線のプロバイダがどこなのか」ということは速度を決定する直接的な原因にはなりませんが、採用している通信方式や設備によっては速度遅延の原因になります。

 

大手プロバイダは、加入者数が増えても対応できる設備を整えられるため問題ありませんが、脆弱な設備のプロバイダは障害が起こったり接続数が集中したりすると、遅延や接続できないことが起こります。

 

また、採用している通信方式が最新に対応していないと、高速通信できません。

 

新方式のIPoE方式(IPv6)では、直接インターネットに接続するイメージで高速かつ安定した通信を利用することができます。しかし、従来からあるPPPoE方式(IPv4)では、プロバイダ毎に用意されている終端装置を通じてインターネットに接続しているため利用者数により混雑してしまいます。

 

プロバイダがどちらの方式を採用しているかによって、速度遅延の原因になってしまうのです。

 

 

 

 

Wi-Fiの速度を改善させる方法

Wi-Fiの速度が遅くなったりつながらなくなったりした時は、以下の方法を試してみましょう。

 

Wi-Fiルーターの位置を変える

Wi-Fiルーターを置く位置は、壁際や障害物の近くではなく「家の中心」が理想です。

 

電波はWi-Fiルーターを中心にして360°に飛ぶので、床に直置きするのではなく1~2m高い所に設置すると機器が電波を拾いやすくなります。

 

2.4GHz帯の周波数を使っているのであれば、電子レンジやBluetoothと同じ周波数になり電波干渉が起きやすいので、離して設置するか5GHz帯に変えてみると改善する可能性があります。

 

また、電波は金属製の物や水気に吸収されやすい特性があるので、水槽や金属製の棚などの側に置くことは避けましょう。

 

機器を再起動する

初歩的な方法と思われるかもしれませんが、機器の電源再投入は有効的な方法です。

 

再起動によって、複数の電波や機器との接続を解放し再接続を開始するので、クリアな状態に戻すことができます。

 

Wi-Fiルーターは常に稼働している状態なので、熱が溜まり不具合を起こす可能性があり、再起動により放熱すると、解消する場合も多いのです。

 

Wi-Fiルーターのコンセントを抜き差しして再起動する方法や、リセットボタンを押す方法もありますが、リセットすると設定のやり直しが必要になるので、実施後はパソコンやスマホの再設定を忘れずに行いましょう。

 

Wi-Fiルーターを買い替える

接続したい機器の台数が多い場合、Wi-Fiルーターの許容台数を超えていると速度遅延の原因になります。

 

Wi-Fiルーターの仕事量を接続している機器に分配することになるので、台数が多くなれば速度は落ちます。

 

アンテナの本数も速度に影響するので、下の表を参考にしてみてください。

 

アンテナ1本 アンテナ2本 アンテナ3本 アンテナ4本
IEEE802.11n 150Mbps 300Mbps 450Mbps 600Mbps
IEEE802.11ac 433Mbps 867Mbps 1,300Mbps 1,733Mbps

 

また、対応しているWi-Fiの規格が「ac」や「n」の高速に対応していないと、回線やプロバイダが提供している速度は出ないので、Wi-Fiルーターの買い替えを検討しましょう。

 

 

Amazon | 【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23V | TP-Link | 無線LAN子機 通販
【Amazon.co.jp限定】TP-Link WiFi ルーター 無線LAN WiFi6 AX1800 規格 1201 + 574Mbps WPA3 EasyMesh 対応 メーカー保証3年 Archer AX23Vが無線LAN子機ストア...

 

Amazon | 【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター 無線 LAN Wi-Fi 6 11ax AX3000 2,401+573Mbps 日本メーカー 【 iPhone 16e / 16 / 15 / 14 / Nintendo Switch / PS5 動作確認済み 】 スマート 引っ越し エコパッケージ ブラック WSR-3000AX4P/NBK | バッファロー | 無線・有線LANルーター 通販
【Amazon.co.jp限定】 バッファロー WiFi ルーター 無線 LAN Wi-Fi 6 11ax AX3000 2,401+573Mbps 日本メーカー 【 iPhone 16e / 16 / 15 / 14 / Nintendo...

 

インターネット回線を変更する

インターネット回線のプロバイダによって速度が変わる原因は、

 

①通信方式がIPoE方式であるか

②Wi-Fiルーターが付与される場合はIPoE方式(IPv6)に対応しているか

③設備が強固であるか

 

などが考えられます。

 

③の設備面は一般ユーザーで確認することは難しいため、事業者規模や知名度で判断することになりますが、①と②はプロバイダに問い合わせたりホームページで調べれば分かるので、一度確認してみましょう。

 

 

 

 

 

快適なWi-Fi環境を整える、おすすめの光回線とスマホの組み合わせ3選

Wi-Fi接続がつながらなかったり遅くなったりする現象が頻繁に起こり、先ほどご紹介したトラブルシュートでも改善しない場合は、インターネット回線の乗り換えも検討してみましょう。

 

通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」と、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータルの費用を安く抑えられます。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンションタイプは月額4,378円、一戸建てタイプは月額5,478円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるお得なキャンペーンを行っています。

 

ビッグローブ光 最大97,000円キャッシュバックを現金還元
ビッグローブ光を新規・転用・事業者変更でお申し込みで、最大97,000円のキャッシュバックを現金還元!どこよりもお得にビッグローブ光を始めよう!

 

 

 

 

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。

 

UQモバイルのセット割

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。また、auで購入したスマートフォンも、そのまま利用できるのでauユーザーにも最適です。

 

UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが月額1,265円で利用できます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ビッグローブ光 UQモバイル 4GB 家族 光電話 合計
マンション 4,378円 1,265円 4人 550円 9,801円
戸建て 5,478円 1,265円 4人 550円 10,901円

*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引

*セット割の適用には光電話のオプション契約が必要になります

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータルの費用は、マンション利用の場合は月額合計9,801円・戸建て利用の場合は月額合計10,901円になり、通信費トータル費用を安く抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+スマホ「LIBMO」

 

(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)

 

光コラボの「@TCOM(アットティーコム)ヒカリ」とドコモ回線の格安SIM「LIBMO」のセット利用をおすすめします。

 

@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプは月額5,610円、マンションタイプでは月額4,180円です。

 

@TCOMヒカリも、フレッツ光を使う「光コラボ」です。

 

5年連続表彰された回線品質

@TCOMヒカリは、通信速度を表彰するRBB SPEED AWARDに5年連続で表彰されました。インターネットの快適な通信に重要なのは、何より通信速度です。

 

光コラボはどれもフレッツ光と同じ光ファイバーを使っているため、最大通信速度は1Gbpsです。しかし、光コラボで利用するプロバイダによって実際の通信速度は変わります。光コラボであれば速度は一律というわけではありません。

 

自社計測ではなく、第三者機関により通信速度で高く評価された@TCOMヒカリなら通信速度も期待できます。

 

新規工事費無料

@TCOMヒカリは、新規工事費が無料です。光コラボで提供されるNTT回線には基本工事費が定められています。しかし、@TCOMヒカリはこれら基本工事費が実質無料です。

 

新規工事費を請求する光コラボもある中、基本工事費実質無料の特典が用意されているのはありがたいです。

 

月額料金12ヶ月割引

@TCOMヒカリは、月額料金12ヶ月割引の特典を受けられます。特典のおかげで、月額料金は

 

  • 戸建て:通常5,610円 → 1年目5,170円
  • マンション:通常4,180円 → 1年目3,850円

 

となり非常にお得です。

 

キャッシュバックキャンペーン

@TCOMヒカリは、キャッシュバックキャンペーを実施しています。

 

@T COM(アットティーコム)ヒカリ 最大50,000円キャッシュバック
@T COM(アットティーコム)ヒカリの新規加入で最大50,000円を現金キャッシュバック!さらに工事費も最大19,800円が割引で実質無料!おトクに@T COM(アットティーコム)ヒカリを始めるチャンス!

 

LIBMO セット割引

 

(出典:LIBMO公式)

 

@TCOMヒカリは、格安SIMの1つであるLIBMOとのセット割引を提供しています。セットで利用すれば、LIBMOの月額料金が毎月220円割引されます。

 

LIBMOは、20GBプランが業界トップラスに安い税込1,991円で提供されています。LIBMOは、ドコモ回線を利用しているため、今ドコモのスマホを使っていれば通信に必要なSIMカードを差し替えるだけで簡単に乗り換えられるのが魅力です。

 

格安SIM「LIBMO」の安価な月額料金が、光回線サービスを@TCOMヒカリにする事でセット割が適用され、通信費のトータル費用を下げるコスパの良い乗り換えになります。

 

〇納得プラン
データ容量 通常料金 @T COMヒカリ
月額割引額
実質金額
3GBプラン 980円 1回線 220円/月割引 760円
8GBプラン 1,518円 1回線 220円/月割引 1,298円
20GBプラン 1,991円 1回線 220円/月割引 1,771円
30GBプラン 2,728円 1回線 220円/月割引 2,508円

 

家族4人で@TCOMヒカリとLIBMOを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

@TCOMヒカリ LIBMO 3GB 家族 合計
マンション 4,180円 760円 4人 7,220円
戸建て 5,610円 760円 4人 8,650円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用の場合は月額合計7,220円、戸建て利用の場合は月額合計8,650円になり、通信費トータル費用を安く抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

NTTグループでまとめるなら「ドコモ光」+スマホ「irumo」

 

(出典:ドコモ光公式

 

光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータルの費用を安く抑えられます。

 

ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。

 

ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

OCN×ドコモ光|10ギガ光回線【55,000円現金還元特典】
ド速い!10ギガ光回線が最大6か月【月額500円(税込)】&最大【55,000円現金還元特典】付き!ドコモが提供するプロバイダ「OCN インターネット」

 

 

 

 

 

irumoのセット割

 

(出典:ドコモ公式

 

「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータルの費用を計算してみましょう。

 

ドコモ光

タイプA

irumo3GB 家族 合計
マンション 4,400円 1,067円 4人 8,668円
戸建て 5,720円 1,067円 4人 9,988円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータルの費用は、マンション利用の場合は月額8,668円、戸建て利用の場合は月額9,988円になり、通信費トータル費用を安く抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

 

サービスエリア内なら「NURO光」もおすすめ

 

(出典:NURO公式)

 

NURO光は提供エリアも限定されていますが、条件が合うなら回線速度とキャッシュバックには魅力があります。

 

NURO光の月額料金は、3年契約で5200円です。

 

NURO光の回線の速さや特徴に関しての詳細は、「NURO光のキャッシュバックはお得?他の光回線と料金や特徴を比較」も、是非併せてご覧下さい。

 

NURO光のキャッシュバックはお得?他の光回線と料金や特徴を比較
大泉洋氏の出演「NURO 光」の新CM、「NUROにしないの、もったいない」を、テレビでご覧になった方も多いと思います。NURO光にしないのは、本当に勿体ないのか?キャッシュバックを含めて、他の光回線と料金や特徴を比較していきます。NURO...

 

 

キャッシュバックキャンペーン

NURO光では、現在キャッシュバックキャンペーンが行われています。

 

【公式】NURO 光 戸建てなら現金キャッシュバック60,000円、マンションなら現金キャッシュバック25,000円!| NURO 光 - インターネット・光回線
NURO 光のお申し込みで戸建てなら現金キャッシュバック60,000円、マンションなら現金キャッシュバック25,000円! | NURO 光でインターネットライフをより楽しく快適に

 

 

NUROモバイルのセット割

 

(出典:NUROモバイル公式)

 

NUROモバイルのセット割は、他のセット割とは異なり6ヵ月の限定になっています。

 

また、既存ユーザーは対象外で、セット割を適用させるには、NURO光の申し込みを済ませて、専用ページからNUROモバイルを申し込む必要があります。

 

しかし、NUROモバイルの3GBは月額料金が792円と割安に設定されています。

 

店舗やオフィス等の業務用途なら「サポート」が充実している「フレッツ光」がおすすめ

 

(出典:フレッツ光申込サイト)

 

店舗やオフィス・個人事業主・SOHOなど業務用途の利用なら、NTT東西のフレッツ光の契約を行い、プロバイダを別々に契約する「フレッツ光+プロバイダ」の契約がおすすめです。

 

ビジネス利用でNTT東西と直接付き合えるのは、大きなメリットがあります。

 

光回線の個人利用では回線の卸提供をプロバイダに行う光コラボをメインとして、業務用途の利用ではNTT東西と直接契約をする方向でメリハリを付けているため、魅力のあるサービスを数多く用意しています。

 

安心な24時間サポート

フレッツ光は、「フレッツ光 24時間出張修理オプション」が用意されています。店舗・オフィスのインターネット回線は、ビジネスの効率や売上に直結するからこそ、安心して使えるバックアップ体制が重要です。

 

フレッツ光故障時のサポートは、通常9時から17時までに限定されています。しかし、多くの店舗・オフィスはこれより早い時間帯に始業し、これより遅い時間帯まで営業していることでしょう。フレッツ光 24時間出張修理オプションを使えば、夜間から早朝にかけて生じたトラブルもフレッツ光が対応してくれます。

 

フレッツ光 24時間出張修理オプションは、契約しているプランに応じ、月額2,200~3,300円で利用できます。初期費用はかかりません。

 

来店者向けWiFi「ギガらくWi-Fi」

フレッツ光は、来店者向けのWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」があります。

 

フレッツ光を契約し、ギガらくWi-Fiを店内で提供すれば、来店者は無料でWi-Fiインターネットにつなげられます。集客しやすくなったり顧客満足度が高くなったりします。例えば、飲食店で” インスタ映え ”を狙っている場合等は、気軽にシェアできるインターネット環境を整備するのは重要ですよね。

 

フレッツ光のギガらくWi-Fiは無料のWi-Fiとして有名なため、来店者は安心して使えます。

 

安価で充実した「ひかり電話」

フレッツ光は「ひかり電話」が充実しています。

 

通常のひかり電話なら、月額料金550円から利用可能です。店舗やオフィスで1個の電話の場合は、通常のひかり電話を選べるでしょう。

 

フレッツ光では、さらに「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話オフィスA」を用意しています。

 

ひかり電話オフィスタイプは、法人・事業者向けの光IP電話です。最大32個の電話番号を提供可能で、さらに最大8件の同時発着信にも対応します。電話によるサービス受注やお客様対応を充実させたいオフィスに最適です。

 

ひかり電話オフィスAは、最大7,000個の電話番号を提供し、最大300件の同時発着信に対応します。

 

事業規模やニーズに合わせて、様々なひかり電話を選べるのがフレッツ光の強みです。

 

高額キャッシュバックでお得

フレッツ光の代理店は、個人向けのサービスではキャッシュバックを対象としていないことが多いため、キャッシュバックを受け取れないと思われがち。しかし、フレッツ光の法人契約では、法人や個人事業主向けの高額キャッシュバックが用意されています。個人向けより高額な場合も少なくありません。というのも、法人は引っ越しや乗り換えが比較的少ないからです。

 

「光コラボじゃないとキャッシュバックがない」と思っていたなら、一度フレッツ光の正規代理店のキャッシュバックをチェックしましょう。想像以上に高額でお得です。

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT西日本エリア
【NTT西日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最大85,000円のキャッシュバックを最短2ヵ月還元!と還元時期が早いのも魅力♪電話サービスなど便利なオプションサービスの加入でさらにお得に!Web申し込みなら24時間...

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT東日本エリア
【NTT東日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最短2ヵ月で最大79,800円のキャッシュバック!さらにプロバイダのみの乗り換えでも5,000円のキャッシュバック♪と加入特典がお得。フレッツ光の加入でキャッシュバック...

 

プロバイダのみの契約変更も可能

フレッツ光+プロバイダを別々に契約すれば、プロバイダのみの契約変更が可能です。

 

プロバイダの通信速度に不満があるなど、利用開始後に変更したい場合にも簡単に契約変更ができます。

契約変更後も光回線のフレッツ光を使う通信環境は変わらず、工事等の必要は無く手続きを行い、プロバイダの設定変更のみで完了します。

 

プロバイダのみ契約変更の窓口は、複数のプロバイダを取り扱っている代理店が相談しやすく、独自のキャンペーンを行っているのでお得です。

 

 

プロバイダのみ契約・乗り換えキャンペーン
フレッツ光はそのまま!プロバイダのみの契約・乗り換えでキャッシュバックキャンペーンを実施中!「OCN」「BIGLOBE」「@T COM」「Yahoo!BB」など取り扱い、戸建てタイプ、マンションタイプともに対応。また料金の見直しを検討中の方...

 

OCN プロバイダのみ契約・お申し込み
フレッツ光をすでにご契約中のお客様へ「OCN」プロバイダのみ契約・お申し込みを受付中。お急ぎの方へは認証IDを最短即日で発行可能。フレッツ光のプロバイダは会員数No.1のOCNがオススメ!

 

 

 

 

 

 

Wi-Fiが遅い、つながらない時はWi-Fiルーターとインターネットを確認!

快適に動画視聴やゲームを楽しむためには、安定した通信環境が必要です。Wi-Fiがつながらなくなった、という時はWi-Fiルーターや接続機器を見直して、電源再投入や設置場所の変更を試してみましょう。

 

それでも変わらない場合は、回線速度に対しWi-Fiルーターやインターネット回線が対応できていない可能性が考えられます。せっかくの高速光回線、能力を最大限に生かす環境を作り、快適なネットライフを楽しんでくださいね。

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました