スマホプランの契約先は3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)のユーザーが多く、各社のメインプランである無制限プランを利用するケースが多くなっています。場所を問わずどれだけでもインターネットが利用できるスマホ環境は利便性が高く、提供する側の強力な後押しもあることがその理由です。
無制限プランを利用した場合の泣き所は、その月額料金が高額になることです。スマホの利用頻度・データ消費は自宅のユーザーが多く、特に家族で利用している場合は、自宅のインターネット利用回線を光回線に一本化して、外出時だけ契約しているスマホプランのギガを消費する環境にすることで、コスパ対策をするユーザーも増えています。この方法は3大キャリアでも奨励されていて、無制限プランを利用していても一定量以下のデータ消費の場合は、スマホ1台につき1,650円の割引が受けられます。
スマホ無制限プランと光回線を併用した場合を比較して、コスパが良いのはどちらなのか?検証すると共に、具体的な賢い利用方法まで解説していきます。
スマホ無制限プランのコスパ 単身「7,592円」4人家族「25,527円」
3大キャリアの無制限プランは、1ヶ月にどれくらいの支払いが必要なのか?確認しましょう。
ドコモ無制限プラン 単身利用「7,693円」
(出典:ドコモ公式)
ドコモの現行無制限プランは、「ドコモMAX」です。
既存の無制限プランよりも大幅(1,133円)に値上げになりましたが、DAZNの見放題・国際ローミング30GBまで無料がサービスに加わっています。
ドコモMAX | |||
容量 | 1GB未満 | 1~3GB未満 | 3GB~無制限 |
基本月額 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
無制限利用には、月額8,448円がかかります。
旧プラン
ドコモで実際に無制限プラン利用者数が多いのは、既に新規受付を終了している旧プランです。
eximo | |||
容量 | 1GB未満 | 1~3GB未満 | 3GB~無制限 |
基本月額 | 4,565円 | 5,665円 | 7,315円 |
5Gギガホプレミアプラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 7,315円 | 7,315円 |
ドコモの新旧無制限プランの月額料金の平均は7,693円です。
au無制限プラン 単身利用「7,751円」
(出典:au)
auでは新プランが発表されるのと共に、現行プランの値上げも告知されました。
2025年7月末までの無制限プラン
現行の無制限プランは「使い放題MAX+ 5G/4Gプラン」で、7月末までの料金は以下の通りです。
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 5,808円 | 7,458円 |
2025年8月1からの無制限プラン
既存プランの「使い放題MAX+ 5G/4Gプラン」は、8月から値上げされます。
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,138円 | 7,788円 |
値上げに伴い、新サービス「au Starlink Direct(一部対象機種のみ)」「au海外放題無料(15日/月)」「au 5G Fast Lane(5G SA契約のみ)」「サブスクぷらすポイント還元増」が加わっています。
2025年6月からスタートした新プラン
過去のプラン改定では、新プラン発表に併せて既存プランの新規募集停止が伝えられるケースが多かったのですが、今回のauでは新プランが発表されても前述の既存プランは継続します。
auバリューリンクプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,358円 | 8,008円 |
旧プランと比較すると550円の値上げですが、既存プランの価格改定で加わった「au Starlink Direct(一部対象機種のみ)」「au海外放題無料(15日/月)」「au 5G Fast Lane(5G SA契約のみ)」「サブスクぷらすポイント還元増」に加えて、従来は月額548円のオプションだった「Pontaパス」が付帯されます。
auの新旧無制限プランの月額料金の平均は7,751円です。
ソフトバンク無制限プラン 単身利用「7,332円」
(出典:ソフトバンク)
ソフトバンクの現行無制限プランは、「メリハリ無制限プラン+」です。
メリハリ無制限+プラン | ||
容量 | 2GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,775円 | 7,425円 |
ライバルの2社が新プラン発表で値上げしているのに対して、ソフトバンクでは現状は静観しているため、相対的に月額料金は安価になっていると言えます。
旧プラン
現在新規受付を終了しているソフトバンクの旧無制限プランは、月額料金が安価になっていることに加えて、現行プランでは2GB未満になっている小容量割引のしきい値が3GB未満になっていて、他の無制限プランと比較すると使い勝手とコスパが良いと言えます。
メリハリ無制限プラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,588円 | 7,238円 |
ソフトバンクの新旧無制限プランの月額料金の平均は7,332円です。
ここまで見てきた各社の新旧無制限プランの平均値は7,592円で、単身利用の場合はこの金額が一つの目安になります。
ドコモ無制限プラン 4人家族「25,931円」
ドコモを家族で利用しているユーザーも多く、3人以上の家族で利用すると、旧プランではスマホ1台につき月額1,100円、現行プランでは1,210円の割引が適用されます。
ドコモMAX | |||
容量 | 1GB未満 | 1~3GB未満 | 3GB~無制限 |
基本月額料金 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
家族割2人総額 | 10,076円 | 12,276円 | 15,576円 |
家族割3人総額 | 13,464円 | 16,764円 | 21,714円 |
家族割4人総額 | 17,952円 | 22,352円 | 28,952円 |
eximo | |||
容量 | 1GB未満 | 1~3GB未満 | 3GB~無制限 |
基本月額 | 4,565円 | 5,665円 | 7,315円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 4,565円 | 5,665円 | 7,315円 |
家族割2人総額 | 7,810円 | 10,010円 | 13,310円 |
家族割3人総額 | 10,065円 | 13,365円 | 18,315円 |
家族割4人総額 | 13,420円 | 17,820円 | 24,420円 |
5Gギガホプレミアプラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 5,665円 | 7,315円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,665円 | 7,315円 |
家族割2人総額 | 10,010円 | 13,310円 |
家族割3人総額 | 13,365円 | 18,315円 |
家族割4人総額 | 17,820円 | 24,420円 |
これらのプランを4人家族で無制限利用した場合、平均月額料金は25,931円になります。
au無制限プラン 4人家族「26,165円」
auの無制限プランを3人以上の家族で利用すると、1,210円の割引が適用されます。
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン 2025年7月末まで |
||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 5,808円 | 7,458円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,808円 | 7,458円 |
家族割2人総額 | 10,296円 | 13,596円 |
家族割3人総額 | 13,794円 | 18,744円 |
家族割4人総額 | 18,392円 | 24,992円 |
使い放題MAX+ 5G/4Gプラン 2025年8月1日以降 |
||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,138円 | 7,788円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 6,138円 | 7,788円 |
家族割2人総額 | 10,956円 | 14,256円 |
家族割3人総額 | 14,784円 | 19,734円 |
家族割4人総額 | 19,712円 | 26,312円 |
auバリューリンクプラン | ||
容量 | 1GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 6,358円 | 8,008円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 6,358円 | 8,008円 |
家族割2人総額 | 11,396円 | 14,696円 |
家族割3人総額 | 15,444円 | 20,394円 |
家族割4人総額 | 20,592円 | 27,192円 |
これらのプランを4人家族で無制限利用した場合、平均月額料金は26,165円になります。
ソフトバンク無制限プラン 4人家族「24,486円」
ソフトバンクの無制限プランを3人以上の家族で利用すると、1,210円の割引が適用されます。
メリハリ無制限+プラン | ||
容量 | 2GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,775円 | 7,425円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,775円 | 7,425円 |
家族割2人総額 | 10,230円 | 13,530円 |
家族割3人総額 | 13,695円 | 18,645円 |
家族割4人総額 | 18,260円 | 24,860円 |
メリハリ無制限プラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額料金 | 5,588円 | 7,238円 |
家族割 (2回線) |
660円 | 660円 |
家族割 (3回線以上) |
1,210円 | 1,210円 |
単身利用 | 5,588円 | 7,238円 |
家族割2人総額 | 9,856円 | 13,156円 |
家族割3人総額 | 13,134円 | 18,084円 |
家族割4人総額 | 17,512円 | 24,112円 |
これらのプランを4人家族で無制限利用した場合、平均月額料金は24,486円になります。
ここまで見てきた各社の新旧無制限プランを、4人家族で利用した場合の平均値は25,527円になります。
光回線利用のコスパ 単身「6,454円」4人家族「10,602円」
光回線を自宅に導入してコスパ良く利用するためには、安価な光回線サービスを利用するのは当然ですが、ポイントになるのは毎月のスマホ代の割引が受けられる、「セット割」が適用される組み合わせで利用することです。
また、自宅で光回線をWi-Fiで利用できる環境になれば、最も利用頻度が高くデータ消費も多い自宅でのスマホ利用では、契約しているスマホプランのギガを消費しない通信環境になります。そのため光回線と併用するスマホプランは、無制限プランではなく小容量プランを「セット割」で安価に利用できるものを併用することで、通信費トータル費用の節約が可能になりコスパ良く利用できます。
コスパ良く利用できる、おすすめの光回線とセット割対応のスマホプランをご紹介しながら、スマホ無制限プランのコスパと比較していきましょう。
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
「ビッグローブ光」はフレッツ光を利用する光コラボで、全国の幅広いフレッツ光提供エリアやフレッツ光対応の建物で利用することができます。
auのサブブランド「UQモバイル」を併用すれば「セット割」が適用されて、通信費トータル費用の節約ができて、コスパ良く利用することが可能です。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

工事費無料キャンペーン
ビッグローブ光を新規導入する場合には、プロの業者による導入工事の費用が発生します。
最大で28,600円の標準工事費がかかりますが、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
引っ越し先でも光回線を利用する場合は、引っ越しの都度に新たな光回線の導入工事が必要になり、ビッグローブ光の場合は標準工事費として28,600円がかかります。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても工事費が無料になり、お得に継続利用ができる光コラボです。
通信費トータル費用
(出典:UQ mobile公式サイト)
UQモバイルのプランとセット割は以下の通りで、家族で利用しても家族割の適用はありません。
プラン名 |
トクトクプラン2 |
コミコミプランバリュー |
|
容量 |
5GB未満 |
30GB |
35GB |
基本月額 |
2,948円 |
4,048円 |
3,828円 |
セット割 |
1,100円 |
1,100円 |
0円 |
割引後 |
1,848円 |
2,948円 |
3,828円 |
自宅でWi-Fiが利用できる環境になるので、小容量を安価に利用できるトクトクプラン2がおすすめです。
5GB未満/月の利用の場合なら、セット割を適用させることでスマホ1台につき月額1,848円で利用できます。
単身利用の場合
単身利用の場合の、通信費トータル費用は以下になります。
ビッグローブ光 | UQモバイル(5GB未満) | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,848円 | 1人 | 550円 | 6,556円 |
戸建て | 5,478円 | 1,848円 | 1人 | 550円 | 7,656円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
単身利用で光回線を併用したこの場合の平均月額料金は7,106円で、無制限プラン利用の平均月額7,592円よりもコスパが良くなります。個別に見るとマンション利用では大幅に安くなり、戸建て利用ではほぼイーブンです。自宅で高速無制限の通信環境でスマホ以外にもパソコンやタブレット、ゲーム機などを自由にインターネット利用できるようになるので、費用対効果のコスパは極めて良くなると言えます。
4人家族利用の場合
次に、家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル(5GB未満) | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,848円 | 4人 | 550円 | 12,100円 |
戸建て | 5,478円 | 1,848円 | 4人 | 550円 | 13,200円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
4人家族で光回線を併用したこの場合の平均月額料金は12,650円で、無制限プラン利用の平均月額は25,527円なので、大幅にコスパは良くなります。
月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+格安SIM「LIBMO」
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
「@TCOMヒカリ」もフレッツ光を利用する光コラボで、全国の幅広いフレッツ光提供エリアやフレッツ光対応の建物で利用することができます。
安価な月額料金が設定されている、格安SIM「LIBMO」を併用すれば「セット割」が適用されて更にコスパ良く利用可能で、通信費トータル費用の節約ができます。
@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプで5,610円・マンションタイプで4,180円です。
キャッシュバックキャンペーン
@TCOMヒカリでは現在、キャッシュバックキャンペーンの利用ができます。

月額料金12ヵ月割引キャンペーン
@TCOMヒカリを新規契約すると、契約時から12ヵ月間月額料金が割り引かれます。
戸建てタイプでは月額440円が割引されて、マンションタイプでは月額330円が12ヵ月割引されます。

工事費無料キャンペーン
@TCOMヒカリを新規導入する場合、最大22,000円の工事費が掛かりますが、今なら工事費が無料になるキャンペーンを行っています。

通信費トータル費用
(出典:LIBMO公式)
格安SIM「LIBMO」のプランとセット割は以下の通りで、家族で利用しても家族割の適用はありません。
納得プラン | |||
データ容量 |
通常料金 |
月額割引額 |
実質金額 |
3GBプラン |
980円 |
1回線 220円/月割引 |
760円 |
8GBプラン |
1,518円 |
1回線 220円/月割引 |
1,298円 |
20GBプラン |
1,991円 |
1回線 220円/月割引 |
1,771円 |
30GBプラン |
2,728円 |
1回線 220円/月割引 |
2,508円 |
小容量の3GBプランなら、「セット割」を適用させれば月額760円で利用可能です。
単身利用の場合
単身利用の場合の、通信費トータル費用は以下になります。
@TCOMヒカリ | スマホ3GBプラン | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 1人 | 4,940円 |
戸建て | 5,610円 | 760円 | 1人 | 6,370円 |
単身利用で光回線を併用したこの場合の平均月額料金は5,655円で、無制限プラン利用の平均月額7,592円よりも大幅にコスパが良くなります。
4人家族利用の場合
次に、家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
@TCOMヒカリ | スマホ3GBプラン | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 4人 | 7,220円 |
戸建て | 5,610円 | 760円 | 4人 | 8,650円 |
4人家族で光回線を併用したこの場合の平均月額料金は7,935円で、無制限プラン利用の平均月額は25,527円なので、大幅にコスパは良くなります。
「ドコモ光」+「ドコモmini」もおすすめ
(出典:ドコモ光公式)
「ドコモ光」もフレッツ光を利用する光コラボで、全国の幅広いフレッツ光提供エリアやフレッツ光対応の建物で利用することができます。
ドコモ光とドコモスマホプランを併用することで「セット割」が適用されますが、無制限プランを利用するよりも、小容量の現行プラン「ドコモmini」を併用することをおすすめします。
ドコモ光のプロバイダは複数から選択ができますが、ドコモ直営で安価なタイプAにある「OCN」がおすすめです。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

工事費無料キャンペーン
光回線を利用するためには、導入工事と工事費用が必要になります。
ドコモ光を新規導入すると、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。
通信費トータル費用
(出典:ドコモ)
ドコモminiのプランとセット割は以下の通りで、家族で利用しても家族割の適用はありません。
ドコモmini | ||
容量 | 4GB | 10GB |
基本月額 | 2,750円 | 3,850円 |
家族割 | 0円 | 0円 |
セット割 | 1,210円 | 1,210円 |
割引後 | 1,540円 | 2,640円 |
自宅でWi-Fiが利用できる環境になるので、小容量を安価に利用できる4GBプランがおすすめです。セット割を適用させることでスマホ1台につき月額1,540円で利用できます。
単身利用の場合
単身利用の場合の、通信費トータル費用は以下になります。
ドコモ光 | ドコモmini 4GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,540円 | 1人 | 5,940円 |
戸建て | 5,720円 | 1,540円 | 1人 | 7,260円 |
単身利用で光回線を併用したこの場合の平均月額料金は6,600円で、無制限プラン利用の平均月額7,592円よりもコスパが良くなります。
4人家族利用の場合
次に、家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光 | ドコモmini 4GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,540円 | 4人 | 10,560円 |
戸建て | 5,720円 | 1,540円 | 4人 | 11,880円 |
4人家族で光回線を併用したこの場合の平均月額料金は11,220円で、無制限プラン利用の平均月額は25,527円なので、大幅にコスパは良くなります。
ここまで読み進めていただいて、無制限プラン「eximo」をご利用中の方が、ドコモ光を併用して3GB未満の利用ならコスパの点で問題はないのでは?と、お考えになる方もいらっしゃると思います。確かにeximoで3GB未満の利用なら、月額1,650円がさらに割引されます。最後にこれも計算してみましょう。
ドコモ光 | eximo 3GB未満 | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 3,465円 | 4人 | 18,260円 |
戸建て | 5,720円 | 3,465円 | 4人 | 19,580円 |
確かにeximoだけで無制限プランを運用している場合と比較すれば、この金額なら安くなると言えますが、ドコモminiを利用した場合と比較すれば大幅にコスパは悪くなります。
スマホ無制限プランと光回線利用でコスパを比較すれば「光回線」利用のコスパが良い
ここまで見てきた数字をまとめて、スマホ無制限プランと光回線利用時のコスパの良さを比較してみましょう。
スマホ無制限プランだけで運用する場合、単身利用の平均月額料金は7,592円・4人家族利用の平均月額料金は25,527円になるのに対して、光回線を自宅に導入した場合では、単身利用の平均月額料金は6,454円・4人家族利用の平均月額料金は10,602円になります。
その差額は、単身利用で月に1,138円・年間で13,656円・5年間では68,280円になり、家族4人利用では月に14,925円・年間で179,100円・5年間では895,500円、光回線を併用した方がコスパ良く利用ができる計算になります。
光回線を自宅に導入して、「セット割」対応の安価な小容量プランと組み合わせることで、通信費トータル費用は節約が可能であり、コスパ良く利用することができます。