PR

光コラボはデメリットが多いって本当?分かりやすく解説

WiFi

近年インターネットの使用量は増加傾向となり、プライベートのみならず、仕事や学校でもインターネットを利用することは当たり前となっています。

 

このようにインターネットの使用量が増えていくと、数年前に契約した通信サービスでは不便に感じることも増えてきます。

 

通信速度を気にせず無制限で快適に使用できるインターネット環境を求める方には光回線が最適です。

 

その光回線の中でもフレッツ光の光コラボを利用することで、お得で快適なインターネット環境を作ることができます。

 

しかし、光コラボについて調べていくと便利でお得なサービスだという一方で、「デメリットが多い」という言葉もよく出てきますよね。

 

そのため

 

「本当に光コラボを利用してもいいのか?」

「光コラボって実際何なのか分からない」

 

という方も多いのではないでしょうか。

 

光コラボには、いくつかのデメリットもありますが、そのデメリットをしっかり理解した上で利用すれば今よりも節約ができて、高速の通信環境を手に入れることが可能です。

 

この記事では、

 

「光コラボについて」

「光コラボのデメリットについて」

 

そして

 

「おすすめの光コラボ3選」

 

を紹介していきます。

 

光コラボについての疑問を無くした上で、ご家庭にあったインターネット環境を選ぶことが大切だと思いますので、この記事も参考のひとつにしてください。

 

光コラボとは?

まず光コラボについてですが、光コラボとは「フレッツ光」の「光回線」の提供を受け、プロバイダがセットになったインターネット接続サービスのことを指します。

 

 

 

インターネットの接続速度や品質は「フレッツ光」と変わらないまま使用することができるのですが、回線とプロバイダが一体型のサービスなのでフレッツ光のように窓口が複数にならず、お支払いもトラブル時の対応も便利というメリットがあります。

 

今、フレッツ光を利用している方もキャンペーンの多い光コラボへ転用することで品質は変わらずに安くなる可能性もあるので、一度見直しされる事をおすすめします。

 

光回線とは?

光回線とは、光ガラス繊維で出来ている光ファイバーケーブルを使った通信回線のことです。

 

自宅に光回線を利用したインターネット環境を作る場合は、電柱から家の中へ回線を引き込む必要があります。

 

そのため、有線で利用する場合とWi-Fiルーターを設置して無線で利用する二つのパターンがあります。

 

有線で使用する場合が一番パフォーマンスが高くなるので、オンラインゲームなど特に高速で利用したい方には、有線で利用することをおすすめします。

 

自宅でWi-Fiを利用する場合、光回線以外にもモバイルWi-Fiやホームルーターを設置する方法もあるのですが、光回線はこの二つに比べて回線速度が速く、安定した速度で無制限で利用できるというところが最大の特徴です。

 

フレッツ光とは?

フレッツ光はNTT東日本とNTT西日本が提供する光回線のサービスです。

 

 

 

フレッツ光は、日本全国がサービスエリアとなっており光回線の中でもマンションへの導入棟数が最も多く知名度も高いと言えます。

 

フレッツ光を利用する際の注意点としては、単独での契約のみでは自宅でインターネットの利用はできず、一緒にプロバイダと契約することで利用ができるという仕組みになっているということです。

 

2015年に光コラボが始まるまでは、フレッツ光とプロバイダを別々に契約して利用するのが一般的でした。

 

しかし、光コラボが始まったことで光コラボの方が割引が多かったり、契約先も一つで便利などのメリットが多いため乗り換えをする方が増加しています。

 

光回線はフレッツ光のみではなくauや電力会社、NURO光から提供されていますが、光コラボを利用する場合には、フレッツ光が利用できるエリアのみとなっています。

 

光コラボのデメリットとは?

では、次に光回線のデメリットと言われていることが本当なのかひとつずつ確認していきます。

 

日々情報も変わってきているので現在の最新情報を見ていきましょう。

 

1、工事が必ず必要?

自宅の設備の状況によっては工事なしでも利用できる可能性があります。

 

光回線はモバイルWi-Fiやホームルーターのようにモバイル通信を利用したものではないので、基本的には自宅まで回線を引き込む回線工事が必要となります。

 

そのため、光回線を使用開始するまでに時間がかかったり工事費用が必要となることがあるので不便を感じる方もいるでしょう。

 

しかし、マンションによっては元々設備が整っている場合もあるので、その場合は「無派遣工事」という形で工事なしで利用開始することができます。

 

 

 

マンションや中古の戸建住宅に住まわれる場合は、すでに設備があり工事不要で利用できる可能性があるのでまずは設備を確認してみましょう。

 

もし工事が必要の場合は、工事費が発生するのですが工事費が実質無料になるキャンペーンなどもありますので、負担を減らしたい方はそこに注目して光コラボを選んでみてください。

 

そして、注意点としては繁忙期であれば工事の予約もすぐできないこともありますので、早めに工事の予約をしたり問い合わせすることをおすすめします。

 

2、利用できないエリアがある?

残念なことに住んでいるエリアによっては、光コラボが利用できない場合があります。

 

フレッツ光が利用できるエリアであれば利用できますが、回線が全く通っていないエリアであれば利用することができません。

 

 

光コラボレーション | BBN
NTTフレッツ光の品質はNTT回線そのままに、価格を安くご利用するなら光コラボレーションが断然おトクです!

 

 

またエリア内であっても、マンションなどで回線が建物の中に入っていない場合は、引き込み工事からして行っていく必要があるのですが、管理会社の許可を取ったりと手続きが複雑となれば実質利用が難しい場合もあります。

 

もしどうしてもマンションで光コラボを利用したい場合は、管理会社等に利用できるか確認や相談をしてみてください。

 

3、違約金が高額?

全ての光コラボの違約金が高額というわけではありません。

 

昔は、違約金や解約金がかなり高額に設定されているケースが多くあったため、契約切り替え時期以外に解約した場合、かなり高額な違約金を請求される可能性もありました。

 

しかし、今年から大幅に違約金が減額され、途中解約のリスクも下がっているのが現状です。

 

違約金が高額でなくても、工事費等を分割で支払いをしている分に関しては、残りの分割分を一括で支払う必要もありますので、途中解約する場合は注意して下さい。

 

 

 

4、速度が遅くなる?

今お使いのインターネット環境によって変わってきますが、遅くなる可能性がゼロとは言い切れません。

 

光コラボ全てが同じ回線速度というわけではなく、プロバイダによって回線速度がそれぞれ違ってきます。

 

しかし、モバイルWi-Fiやホームルーターを利用していた方が、光コラボへ変更した場合は、回線速度を早く感じる場合の方が多いです。

 

速度重視の方は自分のエリアで使える光コラボの中から通信速度を比較して選んでいくと良いでしょう。

 

みんなの速度回線(https://minsoku.net/)のように実際の回線速度がわかるサイトがありますので、回線速度を確認した上で契約することをおすすめします!

 

 

 

光コラボはデメリットが多いから利用しない方が良い?

上記で紹介した通り、デメリットがあるのも事実ですがこれを理解した上であれば、光コラボを利用することで便利な面が多いのも事実です。

 

なぜなら光回線以外の通信回線よりも速度が速い上に、月額料金も安く利用できる可能性があるからです。

 

キャンペーンも多く通信費節約にも繋がるおすすめの光コラボを紹介します。

 

コスパ抜群の光コラボ3選をご紹介

 

おすすめ①「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」に、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。

 

キャッシュバック

ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

ビッグローブ光 最大95,000円キャッシュバックを現金還元
【当サイト限定】BIGLOBE(ビッグローブ)光を新規でお申し込みの場合、高額キャッシュバックを現金還元!お得にビッグローブ光を始めよう!

 

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。

 

UQモバイルのセット割

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、auで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが、月額1,265円で利用できます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ビッグローブ光 UQモバイル 家族 光電話 合計
マンション 4,378円 1,265円 4人 550円 9,801円
戸建て 5,478円 1,265円 4人 550円 10,901円

*auPAYカードで支払う場合

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

 

おすすめ②「ソフトバンク光」+スマホ「ワイモバイル」

 

(出典:ソフトバンク光申込サイト)

 

「ソフトバンク光」に、スマホプランは高品質なソフトバンク回線をそのまま使う、ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

 

ソフトバンク光の月額料金は、マンションタイプ4,180円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバック

ソフトバンク光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

ソフトバンク光 キャッシュバック条件 | 高額現金還元
SoftBank 光(ソフトバンク光)のお申し込みでキャッシュバックをお得に受け取るならぜひ当サイトまで!当サイトならオプションの加入なしでも25,000円キャッシュバック♪電話サービスなどお得なオプションに加入する場合なら最大28,000...

 

 

ワイモバイルのセット割

 

(出典:ワイモバイル公式)

 

「ワイモバイル」はソフトバンク回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、ソフトバンクで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

ワイモバイルでは4GB/月のプランSが、「セット割」を適用させれば月額1,265円で利用することができます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ソフトバンク光 ワイモバスマホ 4GB 家族 指定オプション 合計
マンション 4,180円 1,265円 4人 550円 9,603円
戸建て 5,720円 1,265円 4人 550円 11,143円

*PayPayカードで支払う場合

*セット割の適用には光電話等の[おうち割 光セット(A)]適用に必要なオプションの契約(月550円)が必要になります

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,603円・戸建て利用11,143円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

 

おすすめ③「ドコモ光」+スマホ「irumo」

 

(出典:ドコモ光公式

 

光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。

 

ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。

 

ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバック

ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

OCN×ドコモ光|10ギガ光回線【55,000円現金還元特典】
ド速い!10ギガ光回線が最大6か月【月額500円(税込)】&最大【55,000円現金還元特典】付き!ドコモが提供するプロバイダ「OCN インターネット」

 

 

irumoのセット割

 

(出典:ドコモ公式

 

「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。

また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。

 

「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。

 

家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

ドコモ光

タイプA

irumo3GB 家族 合計
マンション 4,400円 1,067円 4人 8,668円
戸建て 5,720円 1,067円 4人 9,988円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用8,668円・戸建て利用9,988円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

 

光コラボはデメリットが多いって本当?分かりやすい解説【まとめ】

ここまで、光コラボのデメリットについてとおすすめの光コラボの紹介をしました。

 

いかがだったでしょうか?

 

デメリットもありますが、光コラボを利用することで他のWiFiに比べて、通信品質が最も高く、格安のスマホプランと組み合わせればより一層コスパが良くなります。

 

また、おすすめの光コラボとスマホプランの組み合わせは、

 

「ビッグローブ光」+「UQモバイル」

「ソフトバンク光」+「ワイモバイル」

「ドコモ光」+「irumo」

 

です。

 

この組み合わせで利用すれば、高品質な通信回線を料金を抑えて利用できます。

 

もし、光コラボ利用希望の方は、自宅が供給エリア内かを確認後、早めの申し込みをして自宅で快適にインターネットを利用してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました