PR

一軒家のインターネットで速くて安い回線はどれ?

WiFi

インターネットを利用するには、色々な回線手段があります。

 

最も簡単な手段で多く使われているのは、スマートフォンに通信会社と契約したSIMを入れて(eSIMを含む)、インターネットを使う手段です。

 

しかし、スマートフォンを使うという行為は同じでも、自宅ではスマホ契約の通信会社を利用せずに、別回線を導入してWi-Fiを利用してインターネットをするユーザーが多くなっています。

 

これらのユーザーが増える理由は明快で、それはコスパが良くなるからです。

 

自宅にWi-Fiが利用できる回線を導入する事で、割高なスマホの契約プランのギガを消費する事無く、快適なインターネット環境が構築できる事にあります。

 

そんなインターネット回線を導入するなら、「快適で速い通信環境を安く」のベストな選択をしたいですよね。

ただ、家族構成や利用の仕方によっても、何がベストな選択であるかは変わってきます。

 

一軒家のインターネットを導入する場合に、「速くて安い回線」はどれなのか?解説していきます。

 

(*文中の価格表記は、特に記載の無い限り全て税込です)

 

一軒家に導入するインターネット回線の種類

 

スマホ契約以外のインターネット回線を一軒家に導入すると、通信費のコスパが良くなる以外にも、Wi-Fiが使える事で、利用できる機器が増えて利便性が広がります。

 

一軒家に導入するインターネット回線は、光ファイバーケーブルを使う、導入工事が必要な「光回線」・無線を使う、導入工事不要でコンセントに挿すだけで使える「ホームルーター」・同じく無線を使う、持ち運びが可能な「モバイルルーター」の3種類があります。

 

モバイルWi-Fiルーター

メリット

自宅で利用するだけでなく、筐体が小さくバッテリー駆動が可能なため、外出先でもWi-Fiが利用できます。

 

回線導入工事が必要無く、気軽に導入できます。

 

デメリット

内蔵されているアンテナは小さく、電源供給もバッテリー経由のため、処理能力は一般的に遅くなります。

そのため、速さの点では3つの回線の中で最も遅くなります。

 

Wi-Fiが飛ぶ範囲も狭く、家族での利用には適していません。

 

向いているユーザー

単身利用者が使う、インターネット回線手段に適しています。

 

常に携帯出来るので、現在契約しているスマホプランも、通話+最低用量だけのプランに変更する事が可能になり、モバイルルーターの月額料金を支払っても、通信費のトータル費用ではコスパも良くなります。

 

主な人気のモバイルルーター

楽天モバイル

 

(出典:楽天モバイル公式

 

〇月額料金 無制限 3,278円

〇本体 7,980円(新規契約割引きと楽天ポイント還元で実質1円)

 

楽天回線は3大キャリアと比較すると、カバーしている範囲が少ないため、利用には注意が必要です。

 

クイックWiFi

 

(出典:クイックWiFi公式

 

〇月額料金 100GB 3,718円

 

月に100GBの容量は、単身利用では実質無制限利用が可能の考えて良く、利用する場所によって、最適な電波をドコモ・au・ソフトバンク・楽天の中から自動的に選ぶクラウドSIM方式なので、その使い勝手は広くオススメ出来ます。

 

キャッシュバックキャンペーンも行われています。

 

【公式】クイックWiFi | クラウドSIM対応のモバイルWiFiがずーっと50GB月額2,948円!
最安値級のモバイルWiFi「クイックWiFi」ならずーっと50GB月額2,948円~!途中で料金があがる心配なし!【docomo・au・SoftBank・楽天の回線に対応】最適な回線に自動接続で繋がりやすいクラウドSIM。しかも最短即日発送...

 

GMOとくとくBB WiMAX

 

(出典:GMOとくとくBB WiMAX公式)

 

〇月額料金 無制限 4,807円

 

速さに定評があるWiMAX系のモバイルルーターです。

 

キャッシュバックキャンペーンも行われています。

 

【限定特典】WiMAX(ワイマックス)キャッシュバックキャンペーン | 【公式】GMOとくとくBB
WiMAX(ワイマックス)なら業界最安級のGMOとくとくBBで決まり!月額料金も安い上に、高額キャッシュバック特典付き!最新5G対応のWiMAXなら工事不要で、下り最大2.7Gbpsの高速インターネットを楽しめます。

 

ホームルーター

メリット

回線の導入工事が必要無く、届いた日からコンセントに挿すだけで、一軒家にWi-Fi環境が構築できる手軽さと即効性があります。

 

速度を含む通信品質は光回線には及びませんが、無線を利用するインターネット回線としては、家族でも利用ができる、光回線利用時に準じた環境が利用できます。

 

ホームルーターは、有線LANの接続も可能になります。

コンセントを利用するため常時接続ができて、本体はルーター機能も搭載しているため、利用できる機器も大幅に広がります。

 

Wi-Fi電波の飛ぶ範囲も広く、一般的な一戸建ての複数の部屋がカバーできます。

 

デメリット

無線回線を利用する以上、不安定要素が有る事は否めません。アンテナ基地局からの距離や、建物の構造上の影響で、ホームルーターを設置する場所が窓際などに限定される場合も出てきます。

 

接続するアンテナ基地局が混雑すると、別の遠いアンテナ基地局に接続が回る事もあり、通信速度や品質の低下が発生する事があります。

 

向いているユーザー

賃貸で大家さんの許可が降りないなど、工事ができない都合がある場合や、引っ越しが予定されている方や多い方の様な、光回線の利用が難しいユーザーに、ホームルーターが適しています。

 

主な人気のホームルーター

ドコモ home 5G HR02

 

(出典:GMOとくとくBB ドコモ home5G

 

〇月額料金 4,950円

 

新規契約と専用端末の購入をすると、amazonギフト券20,000円分がプレゼントされるキャンペーンが開催されています。

 

【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G お申込み
【GMOとくとくBB限定特典】ドコモのホームルーターhome 5Gのお申込みキャンペーン実施中!20,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!端末代実質0円!工事不要!ドコモホームルーターのお申込みはこちら。

 

Speed Wi-Fi HOME 5G L13

 

(出典:UQ WiMAX公式

 

〇月額料金 4,950円

 

 

本体価格が安価な上に、キャッシュバックキャンペーン中です。ただし、キャンペーンの適用には口座振替の月額料金支払い・auスマートバリューへの加入などの条件があります。

 

ソフトバンクエアー

 

(出典:SoftBank Air 公式

 

〇月額料金 5,368円

 

公式でもキャンペーンを行っていますが、代理店契約ならさらにプラスの特典を受け取れます。

 

ソフトバンクエアーキャッシュバック 最大30,000円を現金還元
当サイトよりSoftBank Air(ソフトバンクエアー)をお申し込みいただくと最大30,000円キャッシュバック!さらにソフトバンク公式の乗り換えキャンペーンや月額料金割引キャンペーンとも併用可能♪お得にソフトバンクエアーを始めるならぜひ...

 

楽天モバイル Rakuten Turbo5G

 

(出典:楽天モバイル公式

 

〇月額料金 4,840円

 

楽天モバイルのプランは、非常に解りにくくなっています。

 

本体価格は月々の月額料金に加えて支払う必要があり、楽天カードを使えば48回・他のカードでは24回と支払回数が異なるため、トータルの月額料金も変わってきます。

 

月額1,155円の割引が、いずれの分割回数とも異なる36回受けられるので、この分で本体価格とイーブンになります。

 

光回線

 

メリット

無線を利用するインターネット回線では存在する、利用環境などによって生じるロスが「光回線」では少なく、実際の利用時のインターネットの回線速度が、最も速く安定しているのは圧倒的に光回線です。

 

通信量に制限が無く、本当の意味での「使い放題」が実現できる、現状唯一の回線手段で、使い方や家族の人数を問わずに快適に利用する事が出来ます。

 

デメリット

光回線は、回線導入のための工事が必要になります。工事は立ち会いが必要なため、専門業者とのスケジュールを調整することになります。

 

導入する光回線によっても導入完了までの期間は変わり、春先や秋口など人の動くタイミングによっては、工事完了までに大きな時間を要するケースがあります。

 

光回線を導入しただけでは、多くの場合でWi-Fiを利用する事ができません。別途Wi-Fiルーターを購入するか、レンタルを行う回線サービスもあります。回線契約の窓口によっては、Wi-Fiルーターがプレゼントされるケースもあります。

 

 

(出典:光コラボ お申し込みサイト

 

向いているユーザー

通信速度や品質・安定感も含めて、現在利用できるインターネット回線では、光回線は最良の選択です。回線工事さえできる環境にあるユーザーなら、光回線の導入をお勧めします。

 

大家族で好きな利用を各が行っても、余裕で対応ができて、高解像度の動画視聴も存分に楽しむことが可能であり、アップロード速度も高速のため、在宅勤務やテレワークの利用にも最適です。

 

光回線 戸建て(1Gbps・2Gbps)の料金比較一覧

戸建て 料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
GMOとくとくBB光 月額4,818円
工事費26,400円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
エキサイトMEC光 月額4,950円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
253円×11ヵ月
実質2,783円
なし なし なし
DTI光 月額5,280円
工事費26,400円
実質無料
月額割引をCB換算
440円×12ヵ月
実質5,280円
au
DTI SIM
なし なし
楽天ひかり 月額5,280円
工事費22,000円
楽天モバイル同時
加入で6カ月0円)
なし 2年 5,280円
iijmioひかり 月額5,456円
工事費28,600円
実質無料
iijmio 2年 3,000円
ビッグローブ光 月額5,478円
工事費28,600円
57,000円CB au
UQ mobile
3年 4,100円
@TCOMヒカリ 月額5,610円
工事費22,000円
実質無料
30,000円CB
月額割引をCB換算
実質5,280円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 3,300円
ソフトバンク光 月額5,720円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 5,720円
@nifty光 月額5,720円
工事費22,000円
32,000円CB
月額割引をCB換算
1,100円×20ヵ月
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 4,840円
ドコモ光 × OCN 月額5,720円
工事費22,000円
無料
37,000円CB docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × GMO 月額5,720円
工事費22,000円
無料
10,000円CB docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × @nifty 月額5,720円
工事費22,000円
無料
20,000円CB docomo 2年 5,500円
So-net光 L 月額7,095円
工事費29,040円
月額割引をCB換算
実質35,475円
au
UQ mobile
なし なし
NURO 光 月額5,200円
工事費44,000円
実質無料
60,000円CB SoftBank 3年 3,850円
+撤去費
auひかり 月額5,610円
工事費41,250円
実質無料
60,000円CB
月額割引をCB換算
実質11,220円
au
UQ mobile
3年 4,730円
+撤去費
フレッツ光 月額4,730円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:4,950円
西:4,400円

 

光回線 戸建て(10Gbps)の料金比較一覧

料金 キャッシュバック セット割引 契約期間 途中解約の違約金
GMOとくとくBB光 月額5,940円
工事費26,400円
実質無料
5,000円CB なし 3年 なし
BBエキサイト光 月額6,380円
工事費22,000円
実質無料
月額割引をCB換算
1936円×12ヵ月
実質23,232円
なし なし なし
DTI光 10ギガ未提供
楽天ひかり 10ギガ未提供
iijmioひかり 月額6,380円
工事費28,600円
実質無料
iijmio 2年 3,000円
ビッグローブ光 月額6,160円
工事費28,600円
85,000円CB au
UQ mobile
3年 4,620円
@nifty光 月額6,380円
工事費22,000円
40,000円CB
月額割引をCB換算
実質22,000円
au
UQ mobile
3年 4,840円
@TCOMヒカリ 月額6,380円
工事費22,000円
実質無料
35,000円CB
月額割引をCB換算
実質6,600円
au
LIBMO
UQ mobile
2年 3,300円
ドコモ光 × OCN 月額6,380円
工事費22,000円
無料
55,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × GMO 月額6,380円
工事費22,000円
無料
30,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ドコモ光 × @nifty 月額6,380円
工事費22,000円
無料
35,000円CB
月額割引をCB換算
実質35,280円
docomo 2年 5,500円
ソフトバンク光 月額6,930円
工事費31,680円
実質無料
25,000円CB SoftBank
ワイモバイル
2年 6,930円
So-net光 10ギガ未提供
NURO 光 月額5,700円
工事費44,000円
実質無料
60,000円CB SoftBank 3年 4,400円
+撤去費
auひかり 月額7,018円
工事費41,250円
実質無料
60,000円CB
月額割引をCB換算
実質19,800円
au
UQ mobile
3年 4,730円
+撤去費
フレッツ光クロス 月額5,720円~
+プロバイダ料
工事費22,000円
東日本 35,000円CB
西日本 45,000円CB
(業務用途が適用)
なし 2年 東:4,950円
西:4,400円

 

一番下の3つのサービス以外は、フレッツ光を使う光コラボです。

 

「速い」回線とは何か?を検証

速い回線というのは、あくまで実際に利用した時に速い事が重要です。

 

回線サービスをしている側が発表している通信速度は、「公称値」と呼ばれる計算上の理論値でしかなく、実際に利用した時に使える速度ではありません。

 

「光回線」「ホームルーター」「モバイルルーター」の回線手段によって、利用できる速度は異なってきます。

 

比較する前に、通信速度についての基本から見ていきましょう。

 

速い回線を見極める基礎知識

 

単位

通信速度の単位は、「bps」が使われます。

bpsは「Bit per second」を略したもので、1秒間に送れるデータ量の意味です。

数字が大きい方が、速い回線だと言えます。

 

1Gbpsという記載のある場合、1G(ギガ)という数値に単位のbpsが付いています。

4桁で表示が変わり、1Gbps=1,000Mbpsで、1Mbps=1,000kbps 1kbps=1,000bps の様に表記されます。

 

アップロード速度とダウンロード速度

アップロードとダウンロードは、上り・下りという表記もされる事があります。

 

通信速度は、上下で変わる事が一般的です。

 

利用頻度が高く重要なのはダウンロード(下り)の速度で、web閲覧の快適性や動画視聴に大きな影響が出ます。

動画視聴はダウンロード速度の違いで、利用出来る動画の質が変わります。

 

アップロード(上り)は、無線回線ではその特性上、ダウンロードよりも遅くなる傾向があります。

以前はアップロード速度が遅い事による問題は、さほど無かったのですが、SNSで動画利用が広がり、そのアップロードをする場合や、在宅勤務やテレワークの広がりで、データをアップロードする効率に大きく影響するため、インターネット回線を選択する重要な要素になってきました。

 

web会議を快適に利用するのにも、アップロード速度は大きく影響します。

アップロード速度が遅い(概ね50Mbps以下)場合では、自分の画像や音声が参加者に届く過程でトラブルが発生するケースがあります。

 

 

 

 

Ping値

Ping値は反応速度を表す数値です。

単位は「ms」で、数値が小さいほど反応速度が速い事になります。

 

反応速度は通信速度とは違って解りにくいですが、数値が小さいほどレスポンスが良くなると考えて下さい。

一般的な利用では50ms程度の数値で問題はありませんが、サクサク利用をするためには値が小さい方が快適性は上がり、オンラインゲームでは勝敗を分ける要因にもなります。

 

 

 

 

実際に利用できる速度を比較

「光回線」「ホームルーター」「モバイルルーター」は、多くの企業がサービスを提供していて、それぞれ回線速度も異なっています。

利用する環境や場所によっても異なるため、単純比較する事は難しいと言えます。

 

回線ごとの傾向を掴むのには、実際の回線利用者が計測したデータを公表している、「みんなのネット回線速度」が参考になります。

 

ここから、回線ごとの3ヵ月の平均回線速度を比較してみましょう。

 

回線 Ping 下り 上り
光回線 27.2ms 357.0Mbps 307.3Mbps
ホームルーター 81.4ms 187.2Mbps 20.3Mbps
モバイルルーター 86.0ms 58.5Mbps 14.5Mbps

 

速さから見たオススメユーザー

通信速度から最適なユーザーを検証してみましょう。

 

モバイルルーター

比較した3種類の回線の中では最も遅いですが、単身世帯で利用するには、多くの場合充分なスペックだと考えられます。

 

家族で利用するニーズには、多くの場合不充分です。

レスポンスが必要なオンラインゲーム利用には問題が有り、web会議では不都合が出る可能性も否定できません。

 

気軽にweb利用する。コスパ重視の単身世帯ユーザーに向いています。

 

ホームルーター

一般的なインターネット利用なら、家族で利用しても充分な速度です。

 

ただし、オンラインゲームやweb会議の利用を複数の家族で行うなら、光回線を使った方が良いです。

 

光回線が導入出来ない理由がある家族での利用に、ホームルーターは向いています。

 

光回線

大家族で高画質動画視聴をする場合でも、余裕で対応出来る通信速度です。

 

レスポンスが必要なオンラインゲームの場合、ルーターにLANケーブルを直接挿して、Wi-Fiを利用しない接続方法なら、もっとPing値も向上する可能性があります。

 

複数でweb会議の利用など、在宅勤務やテレワークが重なっても、支障なくこなせる通信速度が、光回線では出ています。

 

導入工事が可能なユーザーは、光回線がオススメです。

 

「安い」回線とは何か?を検証

物価が高騰しているからこそ、一軒家のインターネット通信費に掛ける費用は安さが大切です。

 

勿論、単純に利用する回線の月額料金が、安い事に越したことはありませんが、インターネット回線だけでなく、スマートフォンの料金まで加えて、通信費のトータル費用を安くする事を考える方が合理的です。

 

セット割の活用

「光回線」「ホームルーター」では、組みあわせて利用する事で毎月のスマホ代が安くなる「セット割」を展開しているケースがあります。

上手く利用すれば、通信費のトータル費用を下げる事に直結します。

 

現在利用している通信会社のスマホ代が、セット割で割引きされる回線サービスを探すのも一つの方法ですが、より「安く」利用するのには見方を変えた方が、より大きな効果があります。

 

格安SIMへの乗り換えで安くなる

特に3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)を現在利用している場合、そのスマホ代は非常に割高だと言えます。

この割高なプラン金額にセット割が適用されても、結果的には割高なままです。

 

一軒家で新たな回線が導入されれば、自宅でのスマホ利用もWi-Fi環境下で行うため、スマホプランのギガを消費しません。

外出時に使用するギガの容量が確保出来るプランに乗り換えないと、無制限・大容量プランを契約したままでは、多くのユーザーで無駄な支払が発生する事になります。

 

外出時に動画視聴をコンスタントにするユーザーは別ですが、自宅で動画をどれだけ視聴してもスマホプランのギガは必要無く、多くのスマホユーザーは3GB程度の容量で足りています。

 

その程度の小容量プランも3大キャリアでは用意されていますが、概ね4千円台であり、割引きをフル活用しても3千円台にしかなりません。

格安SIMなら3GB程度のプランを、概ね1,000円台で利用出来ます。

 

格安SIMのセット割活用でもっと安くなる

通信費のトータル費用を安くするためには、スマホプランを格安SIMに乗り換える前提で、格安SIMにセット割が適用される回線を選ぶ事で実現します。

 

格安SIM以外の選択肢としては、サブブランドがセット割になっている場合、割引き後の月額料金が、格安SIM並になるケースも狙い目です。

 

サブブランドは、メインブランドと同じ回線を利用するのに、通信キャリアが、月額料金だけを安価に設定しているお得なプランです。

ドコモにサブブランドは有りませんが、auではUQモバイル・ソフトバンクではワイモバイルを展開しています。

 

モバイルルーターの単身利用ならスマホの無制限・大容量プランは不要

「モバイルルーター」は単身利用に最適で、自宅だけでなく外出時にも持ち歩く前提なので、基本的にスマホのデータプランは必要無く、電話通話が出来れば良い事になります。

 

モバイルルーターを導入したら、現在利用しているスマホプランの見直しが必要です。

 

モバイルルーターの万が一の紛失や置き忘れ、バッテリー切れに備えて、最低限度のデータが利用出来て、通話が可能なプランで充分です。

 

安さを考えるなら、LIBMO(リブモ)の3GBプランが最適です。

 

 

(出典:LIBMO公式)

 

月額980円の料金で月3GBが利用できます。モバイルルーターの月額料金に980円を加えるだけで、使っていた電話番号のスマホが維持出来て、自宅でも外出先でも利用出来るインターネット環境が得られます。

 

一軒家のインターネット回線で安く快適に利用するオススメの組み合わせ

通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」と、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータルの費用を安く抑えられます。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンションタイプは月額4,378円、一戸建てタイプは月額5,478円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるお得なキャンペーンを行っています。

 

BIGLOBE光 最大97,000円キャッシュバックを現金還元
BIGLOBE光(ビッグローブ光)を新規・転用・事業者変更でお申し込みで、最大97,000円のキャッシュバックを現金還元!どこよりもお得にBIGLOBE光を始めよう!

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。

 

UQモバイルのセット割

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。また、auで購入したスマートフォンも、そのまま利用できるのでauユーザーにも最適です。

 

UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、UQモバイルの月額利用料が1台につき最大1100円割引になります。

 

月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+スマホ「LIBMO」

 

(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)

 

光コラボの「@TCOM(アットティーコム)ヒカリ」とドコモ回線の格安SIM「LIBMO」のセット利用をおすすめします。

 

@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプは月額5,610円、マンションタイプでは月額4,180円です。

 

@TCOMヒカリも、フレッツ光を使う「光コラボ」です。

 

5年連続表彰された回線品質

@TCOMヒカリは、通信速度を表彰するRBB SPEED AWARDに5年連続で表彰されました。インターネットの快適な通信に重要なのは、何より通信速度です。

 

光コラボはどれもフレッツ光と同じ光ファイバーを使っているため、最大通信速度は1Gbpsです。しかし、光コラボで利用するプロバイダによって実際の通信速度は変わります。光コラボであれば速度は一律というわけではありません。

 

自社計測ではなく、第三者機関により通信速度で高く評価された@TCOMヒカリなら通信速度も期待できます。

 

新規工事費無料

@TCOMヒカリは、新規工事費が無料です。光コラボで提供されるNTT回線には基本工事費が定められています。しかし、@TCOMヒカリはこれら基本工事費が実質無料です。

 

新規工事費を請求する光コラボもある中、基本工事費実質無料の特典が用意されているのはありがたいです。

 

月額料金12ヶ月割引

@TCOMヒカリは、月額料金12ヶ月割引の特典を受けられます。特典のおかげで、月額料金は

 

  • 戸建て:通常5,610円 → 1年目5,170円
  • マンション:通常4,180円 → 1年目3,850円

 

となり非常にお得です。

 

キャッシュバックキャンペーン

@TCOMヒカリは、キャッシュバックキャンペーを実施しています。

 

@T COM(アットティーコム)ヒカリ 最大50,000円キャッシュバック
@T COM(アットティーコム)ヒカリの新規加入で最大50,000円を現金キャッシュバック!さらに工事費も最大19,800円が割引で実質無料!おトクに@T COM(アットティーコム)ヒカリを始めるチャンス!

 

LIBMO セット割引

 

(出典:LIBMO公式)

 

@TCOMヒカリは、格安SIMの1つであるLIBMOとのセット割引を提供しています。セットで利用すれば、LIBMOの月額料金が毎月220円割引されます。

 

LIBMOは、20GBプランが業界トップラスに安い税込1,991円で提供されています。LIBMOは、ドコモ回線を利用しているため、今ドコモのスマホを使っていれば通信に必要なSIMカードを差し替えるだけで簡単に乗り換えられるのが魅力です。

 

格安SIM「LIBMO」の安価な月額料金が、光回線サービスを@TCOMヒカリにする事でセット割が適用され、通信費のトータル費用を下げるコスパの良い乗り換えになります。

 

〇納得プラン
データ容量 通常料金 @T COMヒカリ
月額割引額
実質金額
3GBプラン 980円 1回線 220円/月割引 760円
8GBプラン 1,518円 1回線 220円/月割引 1,298円
20GBプラン 1,991円 1回線 220円/月割引 1,771円
30GBプラン 2,728円 1回線 220円/月割引 2,508円

 

家族4人で@TCOMヒカリとLIBMOを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。

 

@TCOMヒカリ LIBMO 3GB 家族 合計
マンション 4,180円 760円 4人 7,220円
戸建て 5,610円 760円 4人 8,650円

 

家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用の場合は月額合計7,220円、戸建て利用の場合は月額合計8,650円になり、通信費トータル費用を安く抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。

 

サービスエリア内なら「NURO光」もおすすめ


(出典:NURO公式)

 

NURO光は提供エリアも限定されていますが、条件が合うなら回線速度とキャッシュバックには魅力があります。

 

NURO光の月額料金は、3年契約で5200円です。

 

NURO光の回線の速さや特徴に関しての詳細は、「NURO光のキャッシュバックはお得?他の光回線と料金や特徴を比較」も、是非併せてご覧下さい。

 

NURO光のキャッシュバックはお得?他の光回線と料金や特徴を比較
大泉洋氏の出演「NURO 光」の新CM、「NUROにしないの、もったいない」を、テレビでご覧になった方も多いと思います。NURO光にしないのは、本当に勿体ないのか?キャッシュバックを含めて、他の光回線と料金や特徴を比較していきます。NURO...

 

キャッシュバックキャンペーン

NURO光では、現在キャッシュバックキャンペーンが行われています。

 

Requetst Error

 

NUROモバイルのセット割

 

(出典:NUROモバイル公式)

 

NUROモバイルのセット割は、他のセット割とは異なり6ヵ月の限定になっています。

 

また、既存ユーザーは対象外で、セット割を適用させるには、NURO光の申し込みを済ませて、専用ページからNUROモバイルを申し込む必要があります。

 

しかし、NUROモバイルの3GBは月額料金が792円と割安に設定されています。

 

店舗やオフィス等の業務用途なら「サポート」が充実している「フレッツ光」がおすすめ

 

(出典:フレッツ光申込サイト)

 

店舗やオフィス・個人事業主・SOHOなど業務用途の利用なら、NTT東西のフレッツ光の契約を行い、プロバイダを別々に契約する「フレッツ光+プロバイダ」の契約がおすすめです。

 

ビジネス利用でNTT東西と直接付き合えるのは、大きなメリットがあります。

 

光回線の個人利用では回線の卸提供をプロバイダに行う光コラボをメインとして、業務用途の利用ではNTT東西と直接契約をする方向でメリハリを付けているため、魅力のあるサービスを数多く用意しています。

 

安心な24時間サポート

フレッツ光は、「フレッツ光 24時間出張修理オプション」が用意されています。店舗・オフィスのインターネット回線は、ビジネスの効率や売上に直結するからこそ、安心して使えるバックアップ体制が重要です。

 

フレッツ光故障時のサポートは、通常9時から17時までに限定されています。しかし、多くの店舗・オフィスはこれより早い時間帯に始業し、これより遅い時間帯まで営業していることでしょう。フレッツ光 24時間出張修理オプションを使えば、夜間から早朝にかけて生じたトラブルもフレッツ光が対応してくれます。

 

フレッツ光 24時間出張修理オプションは、契約しているプランに応じ、月額2,200~3,300円で利用できます。初期費用はかかりません。

 

来店者向けWiFi「ギガらくWi-Fi」

フレッツ光は、来店者向けのWi-Fiサービス「ギガらくWi-Fi」があります。

 

フレッツ光を契約し、ギガらくWi-Fiを店内で提供すれば、来店者は無料でWi-Fiインターネットにつなげられます。集客しやすくなったり顧客満足度が高くなったりします。例えば、飲食店で” インスタ映え ”を狙っている場合等は、気軽にシェアできるインターネット環境を整備するのは重要ですよね。

 

フレッツ光のギガらくWi-Fiは無料のWi-Fiとして有名なため、来店者は安心して使えます。

 

安価で充実した「ひかり電話」

フレッツ光は「ひかり電話」が充実しています。

 

通常のひかり電話なら、月額料金550円から利用可能です。店舗やオフィスで1個の電話の場合は、通常のひかり電話を選べるでしょう。

 

フレッツ光では、さらに「ひかり電話オフィスタイプ」「ひかり電話オフィスA」を用意しています。

 

ひかり電話オフィスタイプは、法人・事業者向けの光IP電話です。最大32個の電話番号を提供可能で、さらに最大8件の同時発着信にも対応します。電話によるサービス受注やお客様対応を充実させたいオフィスに最適です。

 

ひかり電話オフィスAは、最大7,000個の電話番号を提供し、最大300件の同時発着信に対応します。

 

事業規模やニーズに合わせて、様々なひかり電話を選べるのがフレッツ光の強みです。

 

高額キャッシュバックでお得

フレッツ光の代理店は、個人向けのサービスではキャッシュバックを対象としていないことが多いため、キャッシュバックを受け取れないと思われがち。しかし、フレッツ光の法人契約では、法人や個人事業主向けの高額キャッシュバックが用意されています。個人向けより高額な場合も少なくありません。というのも、法人は引っ越しや乗り換えが比較的少ないからです。

 

「光コラボじゃないとキャッシュバックがない」と思っていたなら、一度フレッツ光の正規代理店のキャッシュバックをチェックしましょう。想像以上に高額でお得です。

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT西日本エリア
【NTT西日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最大85,000円のキャッシュバックを最短2ヵ月還元!と還元時期が早いのも魅力♪電話サービスなど便利なオプションサービスの加入でさらにお得に!Web申し込みなら24時間...

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT東日本エリア
【NTT東日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最短2ヵ月で最大79,800円のキャッシュバック!さらにプロバイダのみの乗り換えでも5,000円のキャッシュバック♪と加入特典がお得。フレッツ光の加入でキャッシュバック...

 

プロバイダのみの契約変更も可能

フレッツ光+プロバイダを別々に契約すれば、プロバイダのみの契約変更が可能です。

 

プロバイダの通信速度に不満があるなど、利用開始後に変更したい場合にも簡単に契約変更ができます。

契約変更後も光回線のフレッツ光を使う通信環境は変わらず、工事等の必要は無く手続きを行い、プロバイダの設定変更のみで完了します。

 

プロバイダのみ契約変更の窓口は、複数のプロバイダを取り扱っている代理店が相談しやすく、独自のキャンペーンを行っているのでお得です。

 

 

プロバイダのみ契約・乗り換えキャンペーン
フレッツ光はそのまま!プロバイダのみの契約・乗り換えでキャッシュバックキャンペーンを実施中!「OCN」「BIGLOBE」「@T COM」「Yahoo!BB」など取り扱い、戸建てタイプ、マンションタイプともに対応。また料金の見直しを検討中の方...

 

OCN プロバイダのみ契約・お申し込み
フレッツ光をすでにご契約中のお客様へ「OCN」プロバイダのみ契約・お申し込みを受付中。お急ぎの方へは認証IDを最短即日で発行可能。フレッツ光のプロバイダは会員数No.1のOCNがオススメ!

 

 

 

 

 

 

 

 

光回線が利用できない場合は「ソフトバンクエアー」+「ワイモバイル」

 

(出典:ソフトバンクエアー申込サイト

 

安く早いインターネット回線の実現には、光回線の導入がオススメですが、光回線の工事ができない場合は、ホームルーターのソフトバンクエアーの導入と、ソフトバンクのサブブランドワイモバイルで、「セット割」を適用させるのが早くて安い回線になります。

 

ソフトバンクエアーの月額料金は、公式キャンペーンで1年目が3,080円で利用ができて、2年目以降は5,868円になります。

 

ワイモバイルのセット割

 

(出典:ワイモバイル公式)

 

ソフトバンクと同様の回線品質を、安価に利用出来るサブブランドのワイモバイルが、ソフトバンクエアーと組みあわせて利用する事により、セット割が適用されます。

 

キャッシュバックキャンペーン

公式でキャンペーンが行われていても、オンライン専門代理店でソフトバンク光を新規契約する事で、公式の特典にプラスして、高額のキャッシュバックが手に入ります。

 

ソフトバンク光 キャッシュバック条件 | 高額現金還元
SoftBank 光(ソフトバンク光)のお申し込みでキャッシュバックをお得に受け取るならぜひ当サイトまで!当サイトならオプションの加入なしでも28,000円キャッシュバック♪電話サービスなどお得なオプションに加入する場合なら最大28,000...

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました