フレッツ光回線を利用してインターネットをしている方は、比較的早い時期に光回線を導入された方だと思います。当時は回線の選択肢は乏しく、「やっと光回線が近くまで来たから、とりあえず導入しよう!」と決断されたと思います。
その時は、深く考えずにプロバイダ選びをした方も多いのではないでしょうか?フレッツ光+プロバイダ契約で、光回線が開通するのが当時の基本ですが、現在は状況が少々変わってきています。
2015年から「光コラボレーション」通称「光コラボ」サービスが開始されて、個人の契約はこちらが中心になっています。また、現状使用中の光回線に、回線速度や回線品質のご不満をお持ちなら、プロバイダを変更する事で改善することがありますし、回線そのものを変更する事も可能です。
今お使いの回線によって、乗り換え方法は異なります。乗り換え手順と、お得なキャッシュバックを解説していきます。
モバイルWi-Fiルーター・ホームルーターを利用中の方が光回線に乗り換える
乗り換え手順
モバイルWi-Fiルーターやホームルーター等の、無線タイプのインターネット回線をご利用中の方が、光回線を導入して乗り換えるのは、特別難しい手順は不要です。
新規回線申込みと同様に手続きを行い、開通したら無線ルーターを解約します。
- 光回線に契約申込みをする
- 光回線の開通工事をする
- 通信機器の設定をする
- モバイルWi-Fiルーター・ホームルーターを解約する
という一連の手順になります。
光回線が開通した後には、ホームルーターは不要ですが、モバイルWi-Fiルーターは自分の生活スタイルを見極めて、継続するのも検討の余地アリです。
光回線は自宅でWi-Fiを快適に利用できる環境が出来ますが、外出先でのインターネット環境には使えません。
外出先で、動画視聴を頻繁に行う・パソコンやタブレットの機器を外でインターネット接続して頻繁に利用する方は、モバイルWi-Fiルーターが無くなる事で、生じる不便も考慮してください。
回線選びのポイント
光コラボ
対応エリアが全国で最も広く、最も多くのマンションにも導入されているNTT東日本・西日本が運営する光回線をオススメします。
「フレッツ光」という回線ですが、この回線の契約だけではインターネットを使う事は出来ません。別にプロバイダ契約が必要で、フレッツ光+プロバイダ契約の2箇所で契約が必要です。しかし、この形態の契約は現在個人で行うのは、殆どメリットが有りません。
現在積極的に販売されているのは、フレッツ光の回線をNTTが回線業者に卸供給をして、回線業者がプロバイダとセットにしている販売形態「光コラボ」です。
個人顧客獲得に最も力が入っている事で、契約時のキャッシュバック等の特典も手厚くなっています。
回線契約が2箇所になれば手間も掛かり、トラブルが発生した時には問題の切り分け等の見極めが必要になりますが、「光コラボ」では契約が1箇所で済みます。
フレッツ光+プロバイダ契約の支払い合計額よりも、光コラボの支払いの方が、月額支払い額が安くなるメリットも有ります。
光コラボの選び方
光コラボを提供する業者は、500社以上あります。同じフレッツ光の回線を使用しますが、接続するプロバイダで回線品質は変わってきます。
契約者数の増加に応じて、適切な設備増強が出来る資本力のある会社が安心です。また、回線品質は実際に接続してみなければ解らないですが、一つ目安になるのはIPv6に対応の有無です。新しい接続方式で、理論上は10倍のスピードが出ます。
光回線導入を機に、携帯電話の契約見直しもオススメです。現在モバイルWi-Fiルーター使っている方は、そのままキャリア(docomo・au・SoftBank)の契約容量を見直すよりも、格安SIMでの運用を考えた方が通信費で安価になる可能性があります。その場合、契約する光コラボで、格安SIMの月額割引が受けられる事も考慮しましょう。
契約窓口
光コラボは、NTT東西と契約する事は出来ません。NTT東西は、回線を卸す立場にあって消費者と直接やり取りをしません。最近の傾向として、光コラボ事業者は回線運用と顧客管理に集中する動きが顕著です。
以前は新規顧客の獲得に積極的に動いていた時期もありましたが、新規顧客を獲得する為には大きなコストが掛かり、他社との価格を含めたサービス競争が維持できないと考えたからです。もちろん回線業者公式webサイトでも契約は受け付けています。
現在の新規顧客獲得を担っている中心は、正規代理店が多くなっています。携帯電話のショップも、キャリアが運営している事は殆ど無く、大半が代理店の運営です。家電量販店や多くの携帯電話ショップの窓口でも、光コラボの契約受け付けを行っています。
しかし、実際に店舗があり窓口を設置していれば、店舗家賃・人件費・光熱費・広告宣伝費等の経費が掛かるため、契約者に還元するキャッシュバックや特典の財源は、必然的に乏しくなります。
現在最も特典キャッシュバックを契約者に提供できるポジションは、web中心に集客している正規代理店です。徹底的にコストを掛けない運営で財源を確保して、契約者ユーザーに還元する仕組みです。優秀な正規代理店はコンスタントに新規顧客を獲得するので、販売手数料もどんどん有利な条件になり、還元できる特典・キャッシュバックの金額も大きくなります。魅力ある正規代理店には益々新規ユーザーが集まり、好循環が起こります。
おすすめの光コラボとスマホの組み合わせ3選
具体的にオススメの光コラボをご紹介しましょう。
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」に、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。
UQモバイルのセット割
(出典:UQ mobile公式サイト)
「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。
また、auで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが月額1,265円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル 4GB | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
戸建て | 5,478円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 10,901円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引
*セット割の適用には光電話のオプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用の場合は9,801円・戸建て利用の場合は10,901円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+スマホ「LIBMO」
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプで5,610円・マンションタイプで4,180円です。
@TCOMヒカリも、フレッツ光を使う「光コラボ」です。
格安SIM LIBMO
格安SIMの「LIBMO」と組み合わせる事で、通信費トータルは大きな節約が可能になります。
(出典:LIBMO公式)
格安SIM「LIBMO」の安価な月額料金が、光回線サービスを@TCOMヒカリにする事でセット割が適用され、通信費のトータル費用を下げるコスパの良い乗り換えになります。
〇納得プラン | |||
データ容量 | 通常料金 | @T COMヒカリ 月額割引額 |
実質金額 |
3GBプラン | 980円 | 1回線 220円/月割引 | 760円 |
8GBプラン | 1,518円 | 1回線 220円/月割引 | 1,298円 |
20GBプラン | 1,991円 | 1回線 220円/月割引 | 1,771円 |
30GBプラン | 2,728円 | 1回線 220円/月割引 | 2,508円 |
家族4人で@TCOMヒカリとLIBMOを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
@TCOMヒカリ | LIBMO 3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 4人 | 7,220円 |
戸建て | 5,610円 | 760円 | 4人 | 8,650円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用7,220円・戸建て利用8,650円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
キャッシュバックキャンペーン
@TCOMヒカリでは、代理店窓口で申し込むと、キャッシュバックキャンペーンが利用できます。
キャッシュバック特典の詳細は以下をご覧下さい。

月額料金12ヵ月割引
契約から12ヵ月間、月額料金が割り引かれます。
戸建てタイプでは月額440円が割引きされ、マンションタイプでは月額330円が12ヵ月割引きされます。
工事費無料
@TCOMヒカリの場合、最大22,000円の工事費が掛かりますが、今なら工事費が無料になるキャンペーンを行っています。
NTTグループでまとめるなら「ドコモ光」+スマホ「irumo」
(出典:ドコモ光公式)
光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

irumoのセット割
(出典:ドコモ公式)
「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。
また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光
タイプA |
irumo3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,067円 | 4人 | 8,668円 |
戸建て | 5,720円 | 1,067円 | 4人 | 9,988円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用8,668円・戸建て利用9,988円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
フレッツ光回線を利用している方が、プロバイダのみ乗り換える
フレッツ光+プロバイダ契約で現在契約をしている方が、回線品質に不満があったり、もっと安い料金で利用したい希望があったりするなら、フレッツ光の回線はそのままで、プロバイダのみ乗り換える手段があります。光回線が使用出来ない期間も生じません。
新たな回線工事は不要で、今まで使っていた「お客さまID」「ひかり電話番号」も、そのまま継続出来ます。
乗り換え手順
手順はとても簡単です。
- 乗り換えるプロバイダに契約申込みをする
- 新しいプロバイダから、書類が届きます(概ね一週間程度)
- 書類に記載されているID・パスワードを設定する
- 契約してたプロバイダの解約をする
注意点としては、インターネットの利用出来ない期間をつくらない為に、 旧プロバイダの解約日の設定を、新プロバイダの利用開始日と同時か、それ以降にしてください。
乗り換え期間中にダブルでプロバイダ料金を支払うことはありません。NTTのグループ会社が運営するプロバイダOCNを例に見てみましょう。
乗り換えた月はOCNの料金は発生せずに、乗り換え翌月から発生します。もう一点の注意点としては、解約申込みをするのはプロバイダ契約です。
NTTへフレッツ光の解約はしないでくださいね。フレッツ光の回線は、乗り換え後もそのまま利用します。
プロバイダ選びのポイント
フレッツ光に対応した接続業者プロバイダは、300社以上あります。
サポート体制がしっかりしている事や、通信品質が安定している事に加えて、特典もしっかりチェックしたいところです。
キャッシュバック特典は、基本的に公式サイトでは行っていない事が多く、正規代理店での申込みがお得です。
オススメするフレッツ光に組み合わせる乗り換えプロバイダ
具体的にオススメのプロバイダをご紹介しましょう。
@T COM
大手速度測定ソフト(株式会社イードの運営しているRBBスピードテスト)において5年連続最優秀賞を受賞しています。
ただいま、最大5,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。キャッシュバックキャンペーン詳細については、以下をご覧ください。

USEN NET(ユーセンネット)
店舗や事業所に最適な、豊富なオプションサービスに特徴が有ります。
ただいま、最大4,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。キャッシュバックキャンペーン詳細については、以下をご覧ください。

Yahoo! BB光フレッツコース
通信業界の雄、ソフトバンク系列のプロバイダです。会員は、多彩な動画サービスが見放題になるなど、サービスも充実しています。
ただいま、最大3,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。
フレッツ光回線を利用している方が光コラボへ・光コラボから別の光コラボへ乗り換える
フレッツ光+プロバイダ契約が、光コラボへ乗り換える場合と、光コラボを既にご利用の方が、別の光コラボ事業者に乗り換えるケースです。
転用
「フレッツ光+プロバイダ」の契約を現在している方が、光コラボに乗り換える事を「転用」と言います。
出典:NTT東日本公式
フレッツ光で利用中の「お客さまID」「ひかり電話番号」は、そのまま使う事が乗換後にも出来て、手間が掛かりません。フレッツ光回線をそのまま利用するので、それに伴う工事も基本的に必要ありません。
回線速度に不満のある方は、プロバイダが変わる事で、回線品質が向上する可能性があります。
契約先が一箇所にまとまる事で、問い合わせ窓口が一本化出来て、月額料金も安くなります。
転用の手順
1.転用承認番号の収得を、フレッツ光を契約しているNTTに申し込む
2.乗り換える光コラボ事業者に「転用」として申し込む
3.転用手続き完了(概ね1週間から2週間程度)すれば、利用できる様になります。
注意点としては、転用承認番号は15日間の有効期限があります。
事業者変更
「光コラボ」を現在契約している方が、他の光コラボ事業者に乗り換える事を「事業者変更」と言います。
出典:NTT東日本公式
フレッツ光回線はそのまま利用するので、別途工事も必要ありません。
事業者変更前に利用していた光アクセスサービスの「お客さまID」「ひかり電話番号」は、事業者変更後も変更なく使う事が出来ます。
回線速度に不満のある方は、プロバイダが変わる事で、回線品質が向上する可能性があります。
事業者変更の手順
- 事業者変更承諾番号の収得を、契約中の光コラボ事業者へ申し込む
- 新しい光コラボ事業者に、「事業者変更」として申し込む
- 事業者変更の手続きが完了(概ね1週間から2週間程度)すれば、利用できる様になります。
光コラボの選び方
回線品質
接続業者プロバイダが変わる事で、通信品質や速度を改善できる可能性があります。
IPv6に対応している事業者を選択してください。
(出典:NTTPC公式サイト)
同じフレッツ光の回線を利用していても、新しい接続方式のIPoE は、当初からLAN規格(イーサネット)の利用を前提として構築されていて、理論上の通信速度はPPPoEよりもIPoEの方が、10倍速くなります。
現在、最も広く使われているIPv4はPPPoEのみの対応で、IPoEには対応していません。
特典キャシュバック
光コラボを契約する場合、どこで契約しても回線クオリティやサービスは同じです。
通信事業者の公式サイトで行っている特典にプラスして、代理店独自の特典キャッシュバックを受け取る方が得策です。
オススメする光コラボ
具体的にオススメの光コラボをご紹介しましょう。
@T COMヒカリ
(出典:@tcomヒカリ申込サイト)
自社データセンターを保有し、自社光ファイバーケーブルを運用するなど、単にプロバイダとしてだけで無く、豊富な技術力が有り人気があります。
キャッシュバックキャンペーン詳細については、以下をご覧ください。

@nifty光
(出典:ニフティ光申込サイト)
パソコン通信の時代から、日本の通信事業をリードしてきた老舗です。豊富なノウハウと技術力には定評があります。
ただいま、最大33,000円のキャッシュバックキャンペーンを行っています。キャッシュバックキャンペーン詳細については、以下をご覧ください。

光回線ごと乗り換える
NTTが回線を保有するフレッツ光以外にも、光回線はあります。代表的なところでは、auひかり・NURO光などが有ります。
auひかりからSoftBank光へ乗り換える
現在の携帯電話はauと契約している方が多いと思いますが、SoftBankのスマホで欲しい機種がある場合や、現在SoftBankの携帯電話を利用しているなら、光回線をSoftBank光に乗り換える事を、検討する余地が大いにありです。
乗り換え費用
フレッツ光回線を利用する光コラボのSoftBank光に乗り換えると、光回線自体が変わります。そのため費用が発生します。
具体的には、解約違約金(ホームタイプで16,500円・マンションタイプで7,700円)・撤去費用(ホームタイプのみで31,680円)・工事費の残債(ホームタイプでは687.5円×残月・マンションタイプでは1,375円×残月)です。
しかし、他社からソフトバンク光に乗り換える場合、他社への違約金・撤去費用等が満額還元されるので、実質上記金額の負担はありません。
乗り換え手順
1.SoftBank光の申込みをする
2.auひかりに解約の連絡を入れる
3.SoftBank光の工事開始日程が、auひかりの解約日に間に合わなかった場合、SoftBank光が開通するまでソフトバンクエアーか、ポケットWi-Fiが借りられます。
4.開通工事が行われます
5.機器の接続設定をすれば、SoftBank光が利用できる様になります。
6.ホームタイプを利用していた場合は、auひかり撤去工事・レンタル機器返却
他社への違約金等の支払いや、無線ルーターのレンタルは公式の特典です。
代理店で契約すれば、公式の特典にプラスしてキャッシュバックを受け取れます。
ただいま、キャッシュバックキャンペーンを行っています。キャンペーン詳細については、以下をご覧ください。

光コラボからNURO光へ乗り換える
(出典:NURO光公式サイト)
対応エリアがまだ少ないNURO光ですが、徐々にエリアは広がっています。
(出典:NURO光公式サイト)
フレッツ光回線を利用している方が、独自の技術で理論上は2倍のスピードが出るNURO光に魅力を感じていて、居住するエリアが対応したのなら、具体的に乗り換えの検討をしましょう。
乗り換え手順
1.NURO光の申込みをする
2.工事日程を決める(中と外で工事は二回に分かれることがあります)
3.開通工事が行われます
4.契約中の光コラボに解約の連絡を入れる
5.機器の接続設定をすれば、NURO光が利用できる様になります。
6.使っていた光コラボにレンタル機器を返却
ただいま、キャッシュバックキャンペーンを行っています。キャッシュバックキャンペーン詳細については、リンク先をご覧ください。

店舗やオフィス等の業務用途なら「サポート」が充実している「フレッツ光」がおすすめ
(出典:フレッツ光申込サイト)
業務用途の利用なら、NTT東西のフレッツ光の契約を行い、プロバイダを別契約する「フレッツ光+プロバイダ契約」がおすすめです。
企業や法人、店舗やオフィスなどのビジネス利用でNTT東西と直接付き合えるのは、大きなメリットがあります。
光回線の個人利用では回線の卸提供をプロバイダに行う光コラボをメインとして、業務用途の利用ではNTT東西と直接契約をする方向でメリハリを付けているため、魅力のあるサービスを数多く用意しています。
そのため、多くの店舗やオフィスなどの法人ユーザーは、「光コラボ」ではなく「フレッツ光+プロバイダ」の契約を選択しています。
キャッシュバックキャンペーン
NTT東西の公式サイトからフレッツ光のお申し込みは、キャッシュバックキャンペーンを行っていません。しかし、オンライン専門代理店サイトで契約すれば、キャッシュバックが受けられます。
店舗やオフィスなどの業務用途の利用は高額なキャッシュバックが対象となっています。


プロバイダのみの契約変更も可能
フレッツ光+プロバイダの契約では、プロバイダのみの契約変更が可能です。
プロバイダの通信速度に不満があるなど、利用開始後に変更したい時にも簡単に契約変更ができます。
契約変更後も光回線のフレッツ光を使う通信環境は変わらず、工事等の必要は無く手続きのみで完了します。
プロバイダのみ契約変更の窓口は、複数のプロバイダを取り扱っている代理店が相談しやすく、独自の特典を出しているのでお得です。

