日本には4つの通信キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク・楽天モバイル)が存在していますが、最も多くのユーザーが契約しているスマホプランはドコモで、携帯電話のサービスが開始された当初から変わっていません。日本で最も信頼されている通信キャリアと言っても良いドコモは、光回線サービスの分野ではドコモ光で日本で最も多い契約者数を誇ります。
OCN光も人気の光回線サービスでしたが、NTTグループの再編によって提供企業がドコモに移行されたことで、既存のドコモ光とバッティングするため2023年6月に新規受付を終了しています。
そんな状況になって、スマホプランはドコモを利用しているのに、自宅の光回線サービスはOCN光を継続利用しているユーザーは少なくありません。これは、スマホプランが比較的簡単に乗り換えができるのに対して、光回線の乗り換えは敷居が高いと認識しているケースが多いからです。
ドコモユーザーがドコモ光に乗り換えれば「セット割」が適用されて、ドコモのスマホ代が安くなるのに、光回線の乗り換えはよく解らない上に、立ち会いの必要な面倒くさい回線導入工事を考えると踏み切ることができないし、インターネットが利用できない期間が乗り換えで発生しても困る・・・ということが、ドコモ光に乗り換えることを躊躇する理由だと思います。
OCN光をご利用中のユーザーが、ドコモ光に乗り換えるのはとても簡単です。新たな回線導入工事も必要が無く、インターネットが利用できない期間も生じません。その乗り換える方法や手順、メリットやデメリットも併せて解説していきます。
OCN光からドコモ光へ乗り換える「手順」
(出典:NTT東日本公式)
「OCN光」と「ドコモ光」は全く別の光回線サービスですが、どちらも「光コラボ」である点では同じです。光コラボは数多くの企業から提供されていて、その数は数百を超えますが、全てNTT東西の光回線である「フレッツ光」を回線として使用しています。
インターネットを利用するためには、回線の他に接続業者であるプロバイダが不可欠です。
フレッツ光を敷設管理しているNTT東西が、回線の卸提供をプロバイダに行い、プロバイダが自社業務と併せて提供している光回線サービスが、「光コラボ」という形態です。
そのため、光コラボは「フレッツ光」が利用できる住居や、フレッツ光対応マンションで利用することができるようになっています。光コラボの契約者が別の光コラボに乗り換えたい希望がある場合、乗り換えても利用する光回線は「フレッツ光」で変わりませんから、新たな工事をする必要がなく、プロバイダを切り替えるだけで乗り換えが完了しますので、インターネットが利用できない期間も生じません。この手続きを「事業者変更」と言います。
「OCN光」から「ドコモ光」への乗り換えは、工事不要・インターネットが利用できない期間が生じない、簡単な「事業者変更」の手続きだけで可能です。
具体的な事業者変更による乗り換えの手順の一連の流れは、利用しているOCN光に「事業者変更承諾番号」を請求して入手し、その番号を乗り換え先のドコモ光に伝えて申し込むだけです。詳細を見ていきましょう。
1.OCN光から事業者変更承諾番号の取得
「OCN光」事業者変更承諾番号 入手先 |
電話で取得 |
オンラインで取得 |
0120-506-506 |
||
利用ができる時間 |
10:00~19:00 |
24時間対応可能 |
OCN光から「事業者変更承諾番号」を入手するには、電話(0120-506-506)で問い合わせる方法と、オンラインのマイページで取得する方法があります。
事業者変更承諾番号には15日の有効期限があります。この日数は申し込みまでではなく、新しい光回線に切り替えが完了するまでなので、入手後には速やかにドコモ光への申し込みを行ってください。
現在OCN光で利用している電話やテレビ視聴などのサービスは、ドコモ光でもそのまま同様のサービスを移行して利用することができます。
2.ドコモ光を事業者変更で申し込む
(出典:ドコモ光公式)
ドコモ光を新規契約ではなく、事業者変更で申し込みを行います。
ドコモ光のおすすめプロバイダはOCN
ドコモ光では、複数のプロバイダの中から一つを選択して申し込みますが、現在OCN光をご利用中で不満がないユーザーなら、プロバイダにOCNを選択することで、全く同じ通信環境を利用することができます。
- 「OCN光」 フレッツ光(光回線)+OCN(プロバイダ)
- 「ドコモ光」 フレッツ光(光回線)+OCN(プロバイダ)
OCNはドコモが運営するプロバイダで、数多くのノウハウや技術を持ちながら、料金区分では安価な月額料金で利用ができるタイプAに属しているため、ドコモ光のプロバイダの中で費用対効果も抜群です。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。
手続きはオンラインがおすすめ
ドコモ光の申し込みはドコモショップでもできますが、待ち時間や予約も必要がなく、最短1分で簡単に申し込みができるオンラインがおすすめです。

オンラインで名前や連絡先などを入力すると、希望する時間帯に折り返しで電話がきます。
申し込みが完了すると、OCN光からドコモ光へ切り替える日にちの連絡がきます。
申し込んでから概ね10日から20日程度で、OCN光からドコモ光への切り替えが遠隔操作で行われて、OCN光は自動的に解約されます。
これで、OCN光からドコモ光への乗り換えが完了します。OCN光からレンタルしている機材等があれば、速やかに返却をしてください。
OCN光からドコモ光へ乗り換える「メリット」
OCN光からドコモ光に乗り換える、「メリット」について確認しましょう。
キャッシュバック特典
ドコモ光に事業者変更で乗り換えると、37,000円のキャッシュバック特典+最大25,000pt分のdポイントが受け取れます。OCN光を継続利用していても得られない、乗り換えによるメリットです。

プロバイダが選べる
前述のように、ドコモ光ではプロバイダの選択が可能で、おすすめのプロバイダは「OCN」です。プロバイダは利用する場所によっても通信品質は変わるので、もしも現在利用中のOCN光の通信品質に不満がある場合は、OCN以外のプロバイダを選択することもできます。同じ光回線フレッツ光を使っていても、プロバイダを変更することで通信速度が改善する可能性があります。
タイプA |
タイプB |
OCN |
TNC |
GMOとくとくBB |
AsahiNet |
@nifty |
WAKWAK |
TiKiTiKi |
@TCOM |
BIGLOBE |
ちゃんぷるネット |
エディオンネット |
|
ANDLINE |
|
BBエキサイト |
|
シナプス |
|
DTI |
|
Tigers-net |
|
ic-net |
|
楽天ブロードバンド |
|
speedia |
|
ネスク |
|
hi-ho |
ドコモ光×OCNならメールアドレスの継続利用が可能
他の光コラボに乗り換える場合は、利用していたプロバイダを解約することになるので、プロバイダが発行していたメールアドレスの利用はできなくなります。OCN光が発行しているメールアドレスは、ドコモ光に乗り換えることで基本的に利用ができなくなりますが、ドコモ光のプロバイダにタイプAのOCNを選択することで、OCN光のメールアドレスを引き継いで利用することが可能になります。
別のプロバイダを申し込んだ場合、OCN光のメールアドレスを乗り換え後も継続して利用するには、月額275円のOCNバリュープランに申し込む必要があります。
ドコモのスマホプランユーザーは「セット割」の適用がされる
(出典:docomo公式サイト)
ドコモのスマホプランを利用しているユーザーは、ドコモ光に乗り換えることで、スマホ1台月額最大1,210円の「セット割」が適用されます。
無制限プラン
現行プラン
ドコモMAX | |||
容量 | 1GB未満 | 1~3GB未満 | 3GB~無制限 |
基本月額 | 5,698円 | 6,798円 | 8,448円 |
家族割 | 1,210円 | 1,210円 | 1,210円 |
セット割 | 1,210円 | 1,210円 | 1,210円 |
割引後 | 3,278円 | 4,378円 | 6,028円 |
旧プラン
eximo | |||
容量 | 1GB未満 | 1~3GB未満 | 3GB~無制限 |
基本月額 | 4,565円 | 5,665円 | 7,315円 |
家族割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
割引後 | 3,465円 | 4,565円 | 6,215円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
割引後 | 2,365円 | 3,465円 | 5,115円 |
5Gギガホプレミアプラン | ||
容量 | 3GB未満 | 無制限 |
基本月額 | 7,315円 | 7,315円 |
家族割 | 1,100円 | 1,100円 |
3GB以下割 | 1,650円 | 0円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 |
割引後 | 3,465円 | 5,115円 |
小容量プラン
現行プラン
ドコモmini | ||
容量 | 4GB | 10GB |
基本月額 | 2,750円 | 3,850円 |
家族割 | 0円 | 0円 |
セット割 | 1,210円 | 1,210円 |
割引後 | 1,540円 | 2,640円 |
旧プラン
irumo | ||||
容量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
基本月額 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
家族割 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
セット割 | 0円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
割引後 | 550円 | 1,067円 | 1,727円 | 2,277円 |
ギガライトプラン | ||||
容量 | ~1GB | ~3GB | ~5GB | ~7GB |
基本月額 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 | 6,765円 |
家族割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
割引後 | 2,365円 | 3,465円 | 4,565円 | 5,665円 |
セット割 | 0円 | 550円 | 1,100円 | 1,100円 |
割引後 | 2,365円 | 2,915円 | 3,465円 | 4,565円 |
おすすめは「ドコモmini」
(出典:ドコモ)
ドコモユーザーは無制限プランを利用するユーザーが多いですが、自宅に光回線でWi-Fiが利用できる環境があれば、最も利用頻度が高い自宅で契約しているスマホプランのギガ容量を消費しません。そのため、ドコモ光と組み合わせるドコモのスマホプランでは、小容量プランが最適だと言えます。
既にドコモの小容量プランを利用中の方は、現在のスマホプランを継続利用すれば前述のセット割が適用されますが、容量不足を感じている方はこの機会に乗り換えてもいいですね。
また、OCNモバイルONEなど他のスマホプランから、ドコモに乗り換えてセット割を適用させるのに最適なのは、現行の小容量プランの「ドコモmini」になります。多くのスマホユーザーは、4GB/月で賄う事ができます。
家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光 | ドコモmini 4GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,540円 | 4人 | 10,560円 |
戸建て | 5,720円 | 1,540円 | 4人 | 11,880円 |
安価な通信費トータル費用で、快適な通信環境を利用できます。
OCNモバイルONEからドコモminiへ乗り換えにより通信速度は大幅に向上
OCNモバイルONEもドコモminiも、同じドコモ回線を使っていますが、OCNモバイルONEは格安SIM(MVNO)であり、通信キャリアのドコモとは通信速度に差があります。
利用者が通信速度を計測している、「みんなのネット回線速度」で直近3ヶ月のOCNモバイルONEとドコモの平均値データを比較してみましょう。
回線 | Ping | 下り | 上り |
OCNモバイルONE | 52.39ms | 65.85Mbps | 15.08Mbps |
ドコモ | 44.7ms | 134.36Mbps | 12.78Mbps |
*Pingは反応速度で数値が小さいほどレスポンスが良い *下り上りは通信速度で数値が大きいほど速い*OCNモバイルONEは直近3ヶ月の236件の平均値データ*ドコモは直近3ヶ月の4,006件の平均値データ |
OCNモバイルONEからドコモminiへ乗り換えにより、サクサク利用に最も影響が大きい下り(ダウンロード)速度は大幅に向上するメリットがあります。
OCN光からドコモ光へ乗り換える「デメリット」
OCN光からドコモ光に乗り換えることで発生する、「デメリット」についても見ておきましょう。
月額料金が上がる
OCN光の月額料金とドコモ光の月額料金を比較すると、ドコモ光の月額料金が高くなっています。
OCN光 |
ドコモ光 |
|
マンション |
3,960円 |
4,400円 |
戸建て |
5,650円 |
5,720円 |
ドコモのスマホユーザー以外は「セット割」の適用がない
ドコモ光を併用して「セット割」が適用されるのは、ドコモのスマホプランに限定されます。そのため、OCNモバイルONEをご利用中の場合、OCN光と併用して適用されていたスマホ1台につき最大220円のセット割はなくなります。
ドコモユーザーは「ドコモ光」への乗り換えで安くなる
OCN光を利用中でirumo3GBのスマホプランを利用している場合、セット割が適用されて安くなります。
OCN光+irumo3GB(セット割あり)
OCN光 | irumo3GB (セット割なし) |
家族 | 合計 | |
マンション | 3,960円 | 2,167円 | 4人 | 12,628円 |
戸建て | 5,650円 | 2,167円 | 4人 | 14,318円 |
ドコモ光+irumo3GB(セット割あり)
ドコモ光 タイプA |
irumo3GB (セット割あり) |
家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,067円 | 4人 | 8,668円 |
戸建て | 5,720円 | 1,067円 | 4人 | 9,988円 |
*irumoの新規受付は終了しています
OCNモバイルONEユーザーは「ドコモ光」への乗り換えで高くなる
OCNモバイルONEユーザーは、ドコモ光への乗り換えで支払い費用が高くなります。
OCN光+OCNモバイルONE(セット割あり)
OCN光 | OCNモバイルONE 3GB(セット割あり) |
家族 | 合計 | |
マンション | 3,960円 | 770円 | 4人 | 7,040円 |
戸建て | 5,650円 | 770円 | 4人 | 8,730円 |
ドコモ光+OCNモバイルONE(セット割なし)
ドコモ光 タイプA |
OCNモバイルONE 3GB(セット割なし) |
家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 990円 | 4人 | 8,360円 |
戸建て | 5,720円 | 990円 | 4人 | 9,680円 |
*OCNモバイルONEの新規受付は終了しています
解約違約金が発生する可能性がある
OCN光からドコモ光に乗り換えるタイミングによっては、解約違約金が発生する可能性があります。
OCN光は2年契約で利用しているユーザーが多く、契約期間中に解約をする場合に、以下の解約違約金が発生します。
- 2022年6月30日までにOCN光を契約した場合、違約金は11,000円
- 2022年7月1日以降にOCN光を契約した場合、違約金はマンション利用1200円・戸建て利用2,400円
違約金を回避するには?
(出典:OCN)
OCN光の2年契約は2年を経過したら終了ではなく、契約期間が経過すると再度同様の契約が繰り返されます。解約違約金が発生しないタイミングは、利用開始してから2年後(24ヵ月後)に訪れる3ヵ月間の契約更新月での解約(乗り換え)です。
一例として、10月15日に利用を開始したユーザーは、24ヶ月目の10月に契約更新月がスタートして、26ヶ月目の10月に契約更新月が終了します。次の契約更新月が訪れるのは48ヶ月目の10月からの3ヵ月間で、同様のサイクルがそれ以降も繰り返されます。
OCN光を解約する(ドコモ光に乗り換える)ベストなタイミングは、OCNの契約更新月になっている3ヵ月に行うことです。
契約更新月の確認方法
契約満了月の前月には、OCN光からメールでその旨の連絡がきます。
メールを待つことなく、いつでも「OCNマイページ」内の契約中のサービスから、「適用中の割引」欄で契約更新月の確認ができます。
事業者変更でOCN光から乗り換えるおすすめの他の光コラボは?
OCN光から他の光コラボには、事業者変更で簡単に乗り換えができるのはご説明した通りですが、ドコモ光以外の乗り換え先の選択肢も考えてみましょう。
月額料金を抑えるなら「@TCOMヒカリ」+「LIBMO」にセット割がおすすめ
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
支払い費用を抑える、OCN光から事業者変更によるおすすめの乗り換えは、「@TCOMヒカリ」です。@TCOMはドコモ光の選択できるプロバイダの中に、高品質だけれど毎月の料金が高いタイプB(マンション4,620円・戸建て5,940円)のリストに入っています。
@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプで5,610円・マンションタイプで4,180円です。ドコモ光のタイプBで@TCOMを選択した場合、フレッツ光(光回線)+@TCOM(プロバイダ)の利用方法になりますが、光コラボの@TCOMヒカリも全く同じで、月額料金のみが安くなります。
「@TCOMヒカリ」は光コラボの一つなので、「事業者変更」でOCN光から乗り換えが可能です。
また、ドコモ回線を使う格安SIM「LIBMO」が、@TCOMヒカリと併用することで「セット割」が適用されるのもポイントです。「LIBMO」はOCNモバイルONEやドコモで利用しているスマホを問題無く利用することができます。
キャッシュバックキャンペーン
@TCOMヒカリでは現在、キャッシュバックキャンペーンの利用ができます。

セット割と家族4人の通信費トータル費用
(出典:LIBMO公式)
安価に提供されている格安SIMの「LIBMO」は、@TCOMヒカリと併用することで「セット割」が適用されてコスパは抜群です。
LIBMO | ||||
容量 | 3GB | 8GB | 20GB | 30GB |
基本月額 | 980円 | 1,518円 | 1,991円 | 2,728円 |
セット割 | 220円 | 220円 | 220円 | 220円 |
割引後 | 760円 | 1,298円 | 1,771円 | 2,508円 |
自宅に光回線でWi-Fiが利用できる場合に最適な、3GBのプランを利用した前提で、家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。
@TCOMヒカリ | スマホ3GBプラン | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 4人 | 7,220円 |
戸建て | 5,610円 | 760円 | 4人 | 8,650円 |
通信費トータル費用は、マンション利用月額7,220円・戸建て利用月額8,650円になります。
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
光コラボの「ビッグローブ光」も、OCN光から「事業者変更」で簡単乗り換えが可能です。
auを擁するKDDIグループのビッグローブは、日本でも指折りの老舗プロバイダで、高い技術力とノウハウを背景にした高品質な通信環境を、コスパ良く利用することができます。
auのサブブランド「UQモバイル」をビッグローブ光と併用することで、「セット割」の適用が受けられます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光に事業者変更して乗り換えると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
将来的に引っ越しをする場合、光回線を継続してインターネットに利用するには、導入工事を引っ越し先で行う必要があります。ビッグローブ光の工事費は28,600円ですが、何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になります。
セット割と家族4人の通信費トータル費用
(出典:UQ mobile公式サイト)
UQモバイルは格安SIMではなく、キャリアのプランなので、格安SIMのOCNモバイルONEユーザーは、乗り換えで通信速度が速くなります。
先ほどと同様に、利用者が通信速度を計測している、「みんなのネット回線速度」で直近3ヶ月のOCNモバイルONEとUQモバイルの平均値データを比較してみましょう。
回線 | Ping | 下り | 上り |
OCNモバイルONE | 52.39ms | 65.85Mbps | 15.08Mbps |
UQモバイル | 40.96ms | 124.22Mbps | 17.27Mbps |
*Pingは反応速度で数値が小さいほどレスポンスが良い *下り上りは通信速度で数値が大きいほど速い*OCNモバイルONEは直近3ヶ月の236件の平均値データ*UQモバイルは直近3ヵ月の1,806件の平均値データ |
OCNモバイルONEからUQモバイルへの乗り換えにより、全ての項目でより改善した通信環境を利用できます。
UQモバイルは以下のプランがあり、ビッグローブ光と併用することで「セット割」が適用されます。
プラン名 |
トクトクプラン2 |
コミコミプランバリュー |
|
容量 |
5GB未満 |
30GB |
35GB |
基本月額 |
2,948円 |
4,048円 |
3,828円 |
セット割 |
1,100円 |
1,100円 |
0円 |
割引後 |
1,848円 |
2,948円 |
3,828円 |
自宅では光回線のWi-Fiが利用できるので、トクトクプラン2がおすすめです。
5GB未満/月の利用の場合は、セット割を適用させることで月額1,848円になります。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル(5GB未満) | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,848円 | 4人 | 550円 | 12,100円 |
戸建て | 5,478円 | 1,848円 | 4人 | 550円 | 13,200円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
この組み合わせなら、高品質な光回線に加えてコスパ良く高品質なスマホ利用ができます。