コスパの良い賢いインターネットの利用方法として、自宅ではOCN光+スマホプランにOCNモバイルONEを併用するユーザーは数多く存在していました。(もちろん現在利用中のユーザーも多いです)しかし、OCNブランドの運営をしていたNTTレゾナントは、NTTグループ再編の中で2023年7月にNTTドコモに吸収合併が行われて、どちらも新規受付を終了しています。
インターネットの利用の仕方は個々によって異なり、時代と共に変化しますが、OCN光・OCNモバイルONEでは今後に新たなプランが登場することはなく、安価に通信キャリア回線が使える楽天モバイルにスマホプランを乗り換えた方や、乗り換えを考えているユーザーも多くなっています。
楽天モバイルは楽天市場の利用や、楽天ポイントを普段から利用している楽天経済圏での買い物が日常のユーザーにとって親和性が高く、自宅の光回線も楽天ひかりにすることで、さらにお得が広がる仕掛けになっています。
スマホプランが比較的簡単に乗り換えられるのに対して、光回線は新たな工事などが大変だと思い込んでいて、そのままOCN光の継続利用をするのはもったいないです。OCN光をご利用中のユーザーは、新規工事が不要でインターネットが利用できない期間も生じることがなく、簡単な手続きだけで楽天ひかりに乗り換えることができます。
OCN光から楽天ひかりへ自宅の光回線サービスを乗り換える方法や手順、そのメリットについて解説していきます。
OCN光から楽天ひかりへ乗り換える「手順」
(出典:NTT東日本公式)
「OCN光」と「楽天ひかり」は、全く別の事業者が提供している光回線サービスですが、どちらも光回線にはNTT東西のフレッツ光を使っている、数多くある「光コラボ」と呼ばれている利用形態の中の一つです。
光コラボは全て同じ光回線フレッツ光を使っていますので、光コラボユーザーが別の光コラボに乗り換えても、使う光回線は乗り換え後も変化はなく同じなので、乗り換えに際して新たな回線工事は必要ありません。また、この乗り換えではプロバイダを切り替えるだけなので、インターネットが利用できない期間も生じません。この乗り換え方法を「事業者変更」と言います。
どちらも光コラボであるOCN光から楽天ひかりへの乗り換えは、この事業者変更で行うことができます。OCN光で光電話をご利用中のユーザーや、テレビ視聴の契約をしている場合でも、楽天ひかりで同様に契約内容を移行できます。OCN光が発行していたメールアドレスは、解約により利用ができなくなります。事前に別のメールアドレスの利用に切り替えるか、月額275円のOCNバリュープランに申し込むことで、継続して利用ができます。
簡単な手続きだけでOCN光から楽天ひかりに乗り換える事業者変更の一連の手順は、OCN光に連絡をして「事業者変更承諾番号」を取得した後に、その番号を添えて事業者変更を楽天ひかりに申し込むだけです。
1.OCN光から事業者変更承諾番号の取得
「OCN光」事業者変更承諾番号 入手先 |
電話で取得 |
オンラインで取得 |
0120-506-506 |
||
利用ができる時間 |
10:00~19:00 |
24時間対応可能 |
OCN光から事業者変更承諾番号を入手するには、電話(0120-506-506)で問い合わせる方法と、オンラインのマイページで取得する方法があります。
事業者変更承諾番号には15日間の有効期限があり、最低でも楽天ひかりの申込時に4日間の有効期限が残っている必要があります。この日にちは営業日でカウントすることを考慮すると、1週間程度の有効期限が残っている方が望ましいので、入手後は早めに楽天ひかりの申し込みを行ってください。
2.楽天ひかりを事業者変更で申し込む
(出典:楽天ひかり公式)
楽天ひかりの申し込みを行います。
申し込みから開く画面で、現在お使いのインターネットサービスを選択で「光コラボレーション」を選択して、現在ご利用中のインターネットサービスに「OCN光」を選択します。
戸建て利用かマンション利用なのかを選択して、利用する都道府県と契約者名を入力した下に、事業者変更承諾番号を記入する欄があります。
ここにOCN光で入手した「事業者変更承諾番号」を記述してください。
その下にあるCAF番号は、NTT東西が提供する光回線の契約時に発行されているお客様IDで、解る方だけ入れて頂ければOKです。
楽天ひかりを申し込むためには、楽天会員である必要があります。
楽天会員でない方は、「楽天会員ログイン・新規登録」ボタンから新規登録を行ってください。(会員登録は無料です)
楽天会員にログイン後、詳細情報を入力したら事業者変更の乗り換え手続きがは完了します。
3.楽天ひかりの契約書類が到着
数日後には、楽天ひかりから契約書類が到着します。
サービス提供予定日の記載があり、これがOCN光から楽天ひかりに切り替わる日になります。切り替え日までは今までと同様にOCN光でインターネットの利用ができます。
4.楽天ひかりが開通
開通日になると、遠隔操作が行われて楽天ひかりが利用できるようになります。OCN光は自動的に解約手続きがとられます。
OCN光でレンタルしている機材等があれば、速やかに返却を行ってください。NTTマークの付いた筐体はONUと呼ばれるもので、楽天ひかりでも継続して利用するので返却しないようにしてください。
OCN光から楽天ひかりへ乗り換える「メリット」
「OCN光」から「楽天ひかり」に光回線サービスを乗り換える「メリット」を見ていきましょう。
戸建て利用では月額料金が安くなる
OCN光の戸建て料金は2年契約で月額5,610円ですが、楽天ひかりの戸建て月額料金は5,280円なので、月額料金が安くなります。OCN光のマンション月額料金は2年契約で3,960円ですが、楽天ひかりは4,180円なので若干高くなります。契約期間なしでOCN光マンションをご利用中の場合は楽天ひかりが安くなります。
楽天市場での買い物で楽天ポイントが優遇される
(出典:楽天ひかり公式)
楽天ひかりを契約したユーザーは、楽天市場を利用した場合に付与されるポイントが2倍になります。楽天モバイルを利用している場合は4倍が加算されるので、通常ポイントと合わせて7倍になります。
楽天モバイルユーザーは毎月1,000ポイントがもらえる
楽天モバイルユーザーが楽天ひかりを契約すると、毎月楽天ポイントが1,000ポイント付与されます。自宅でWi-Fiが利用できるスマホユーザーは月に3GB未満程度の利用に留まるユーザーが多くなりますが、楽天モバイルの3GB未満/月の料金は1,078円なので、実質スマホ1台分が限りなく無料で利用できます。楽天モバイルを家族で利用している場合は110円の割引が受けられるので、1台分は実質完全無料(3GB未満月額968円)になる計算になります。
OCN光から楽天ひかりへ乗り換える「最適なタイミング」は?
「OCN光」から「楽天ひかり」に乗り換える場合、タイミングによっては費用負担が変わってきます。最適なタイミングを考えてみましょう。
OCN光の2年契約は解約違約金が発生するケースがある
OCN光は2年契約を行っているユーザーが圧倒的に多くなっています。OCN光の契約期間中に、別の光コラボに乗り換えた場合は以下の解約違約金が発生します。
- 2022年6月30日までにOCN光を契約した場合、違約金は11,000円
- 2022年7月1日以降にOCN光を契約した場合、違約金はマンション利用1200円・戸建て利用2,400円
この2年契約は契約期間が経過した後でも、ユーザーから申し出が無い限り自動的に更新されて、再度2年間(24ヵ月)の契約期間がスタートします。たとえば、契約して3年が経過したユーザーは契約期間中であり、この時点での乗り換えはOCN光に解約違約金を支払う必要が出てきます。
違約金の支払いを避けるためには、契約満了月の24ヶ月目から26ヶ月目の3ヵ月間の、違約金が発生しない期間内に乗り換えを行います。この期間をOCN光では契約更新月と呼んでいます。
違約金を支払う必要がない「契約更新月」とは?
(出典:OCN)
契約更新月に楽天ひかり乗り換えれば、違約金を支払う必要がありません。たとえば、10月15日に利用を開始したユーザーは、24ヶ月目の10月に解約月がスタートして、26ヶ月目の10月に解約月が終了します。解約月が経過すると再度2年契約が開始されて、次の解約月は48ヶ月目の10月にスタートします。このサイクルがそれ以降も繰り返されます。
OCN光から楽天ひかりに乗り換える最適なタイミングは、契約更新月の期間内に事業者変更で乗り換えるのがベストです。契約更新月は「OCNマイページ」内の契約中のサービスから、「適用中の割引」欄で確認できます。
契約満了月の前月になると、OCN光からメールで連絡もきます。
楽天のサービスを利用していないなら「セット割」の活用が通信費を安くする!
楽天ひかりを利用するメリットは、スマホに楽天モバイルを利用する・楽天市場を普段から買い物で利用するなど、楽天経済圏を使っている方に大きなお得があります。言い換えるなら、楽天のサービスを日常的に利用していないユーザーにとっては、それほど大きなメリットはありません。
スマホプランの楽天モバイルは安価な月額料金で提供されていますが、楽天ひかりを併用しても「セット割」は適用されず、家族で利用しても1,000ポイントの付与に留まるので、家族全員の毎月のスマホ代が恒久的に割引される「セット割」が適用される組み合わせで使った方が、通信費トータル費用を節約することができます。
「セット割」は、特定の光回線サービスとスマホプランを併用した場合に適用されます。OCN光から別の光コラボに事業者変更で乗り換えて、コスパ良く「セット割」が適用できるおすすめの組み合わせを具体的にご紹介しましょう。
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
「ビッグローブ光」はフレッツ光を利用する光コラボで、OCN光から「事業者変更」で簡単に乗り換えることが可能です。
auのサブブランド「UQモバイル」を併用すれば「セット割」が適用されて、通信費トータル費用の節約が可できます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光に事業者変更で乗り換えると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
将来的に引っ越しを行う場合、引っ越し先でも光回線を利用するには工事が必要で、工事費用が発生します。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる28,600円の工事費が無料になります。OCN光には無い、ビッグローブ光に乗り換えるメリットです。
通信費トータル費用
(出典:UQ mobile公式サイト)
UQモバイルのプランと、ビッグローブ光と併用して適用される「セット割」の適用は以下の通りです。
プラン名 |
トクトクプラン2 |
コミコミプランバリュー |
|
容量 |
5GB未満 |
30GB |
35GB |
基本月額 |
2,948円 |
4,048円 |
3,828円 |
セット割 |
1,100円 |
1,100円 |
0円 |
割引後 |
1,848円 |
2,948円 |
3,828円 |
自宅で光回線のWi-Fiが利用できる環境なので、トクトクプラン2がおすすめです。
5GB未満/月の利用の場合なら、セット割を適用させることでスマホ1台につき月額1,848円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル(5GB未満) | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,848円 | 4人 | 550円 | 12,100円 |
戸建て | 5,478円 | 1,848円 | 4人 | 550円 | 13,200円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より220円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
この乗り換えで、コスパ良く快適にインターネットを利用することが可能です。
「ドコモ光」+「ドコモmini」もおすすめ
(出典:ドコモ光公式)
OCNモバイルONEを利用していたユーザーには、「ドコモ光」と、小容量プラン「ドコモmini」を併用もおすすめです。ドコモ回線を使う格安SIMのOCNモバイルONEの容量や通信速度に不満のあったユーザーは、本家ドコモのスマホプランである最新の小容量プランのドコモminiが、ドコモ光と併用することでコスパ良く利用できます。
ドコモ光は光コラボなので、OCN光から事業者変更で乗り換えが可能です。ドコモ光は複数のプロバイダから選択することができますが、現在利用中のOCN光に不満がないユーザーは、プロバイダにOCNを利用することもできるため、OCN光と同じ通信環境を乗り換え後も利用できるのでおすすめです。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光に事業者変更で乗り換えると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

通信費トータル費用
(出典:ドコモ)
ドコモの最新の小容量プランは、「ドコモmini」です。
ドコモmini | ||
容量 | 4GB | 10GB |
基本月額 | 2,750円 | 3,850円 |
家族割 | 0円 | 0円 |
セット割 | 1,210円 | 1,210円 |
割引後 | 1,540円 | 2,640円 |
自宅で光回線のWi-Fiが利用できる環境なので、ドコモminiの4GBプランがおすすめです。セット割を適用させることで、月額1,540円で利用できます。
家族4人の通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光 | ドコモmini 4GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,540円 | 4人 | 10,560円 |
戸建て | 5,720円 | 1,540円 | 4人 | 11,880円 |
この乗り換えで、コスパ良く快適にインターネットを利用することが可能です。
「ソフトバンク光」+「ワイモバイル」もおすすめ
(出典:ソフトバンク光申込サイト)
「ソフトバンク光」はフレッツ光を利用する光コラボで、OCN光から「事業者変更」で簡単に乗り換えることが可能です。
ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」の併用で「セット割」が適用されて、通信費トータル費用の節約が可能になります。
ソフトバンク光の月額料金は、マンションタイプ4,180円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ソフトバンク光に事業者変更で乗り換えると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

違約金を満額還元
(出典:ソフトバンク光申し込みサイト)
OCN光からの乗り換えで解約違約金がかかる場合でも、ソフトバンク光に事業者変更で乗り換えれば、解約違約金の満額返還が受けられます。ソフトバンク光への乗り換えなら、前述の乗り換える最適なタイミングを計る必要が無くなります。
通信費トータル費用
(出典:ワイモバイル公式)
ワイモバイルのプランは、以下の通りです。
プラン名 |
S |
M |
L |
||
容量 | 4GB | 1GB未満 | 30GB | 1GB未満 | 35GB |
基本月額 | 2,365円 | 2,915円 | 4,015円 | 2,915円 | 5,115円 |
家族割 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
セット割 | 1,100円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 | 1,650円 |
割引後 | 1,265円 | 1,265円 | 2,365円 | 1,265円 | 3,465円 |
自宅で光回線のWi-Fiが利用できるので、プランSがおすすめです。
4GBの容量が利用できるプランがセット割を適用させることで、月額1,265円で利用することができます。
同様に、家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算します。
ソフトバンク光 | ワイモバスマホ 4GB | 家族 | 指定オプション | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,603円 |
戸建て | 5,720円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 11,143円 |
*PayPayカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には光電話等の[おうち割 光セット(A)]適用に必要なオプションの契約(月550円)が必要になります
この乗り換えで、コスパ良く快適にインターネットを利用することが可能です。