PR

一人暮らしにも光回線は必要?

光コラボ

一人暮らしを実際にはじめてみて感じる不便さは、個々で大きな違いがありますが、生活する場所でのWi-Fi環境の有無は、不便を感じるトップランクではないでしょうか?

 

家族と実家暮らしの時には、日常的に当たり前に利用できたWi-Fi環境は、使っている時には気がつかなくても、利用できなくなると不便さを身にしみて感じている方も少なくないと思います。

 

「でも・・・一人暮らしに光回線は贅沢だから・・・」

 

と、不便さを我慢しているならば、快適なインターネットの利用環境で得られる時間と体験、それに対してかかる費用とのバランスを、一度シビアに考えてみませんか?

 

 

一人暮らしに無制限の光回線は必要か?

一人暮らしにも光回線は必要なのか?について、光回線以外のWi-Fi利用方法も交えながら、一人暮らしにコスパの良いWi-Fi環境の構築を検証して解説いたします。

 

 

トラフィック(インターネットの利用量)は年々増加中

 

(出典;総務省

 

快適にインターネットを楽しむには、どれくらいのデータ量が利用できれば良いのか?について、まずは考えてみましょう。

 

総務省が2024年2月21日に発表している、「我が国のインターネットにおけるトラヒックの集計結果(2023年11月分)」によれば、ブロードバンド回線1契約につき、1カ月間で232.4GBが利用されていることがわかります。

 

最新の国勢調査の世帯人数は2.21人ですから、一人あたりでは1カ月間で105GB強を利用している計算になります。

 

右肩上がりのグラフでも明らかですが、インターネットのデータ利用量は毎年増加傾向にあり、今後も増加していくと考えられています。

 

この要因としては、生活の中にインターネットが深く浸透して利用頻度が増えていることと、サブスクや見逃し配信・YouTubeなどの魅力的な動画コンテンツの充実があります。

 

月に100GB超のスマホプランは無制限プランしかない

容量でストレスを感じることなく、スマホプランだけでインターネットを利用するのには、無制限プランを利用するしかありません。

 

安価な月額料金で提供されている格安SIM・サブブランドでは、無制限プランは提供されておらず、通信キャリアのメインプランを利用するしか方法はありません。

 

日本のスマホプランの利用者は、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)が圧倒的に多く、一人暮らしでスマホプランのみでインターネット環境を利用しているユーザーも、3大キャリアの無制限プラン利用者が多いと推察できます。

 

それぞれのキャリアで、具体的な毎月の金額を確認しましょう。

通話料や端末の分割費用は個人差が大きいので、単純にプラン費用だけを羅列します。

 

ドコモ

ドコモでは2023年7月からプラン内容が変わりました。

しかし、既にご利用中のユーザーは、それまでの契約プランを引き続き利用する事ができます。

 

データの利用が無制限のプランは、新プラン「eximo」も旧プランの「5Gギガホプレミアムプラン」も月額料金は同じ7,315円です。

 

au

auの無制限プランは「使い放題MAX5G」プランで、月額料金は7,238円です。

 

ソフトバンク

ソフトバンクでも、2023年の10月から新プランがスタートしています。

無制限に利用できるプランは、新プラン「メリハリ無制限+」で月額7,425円ですが、実際に利用者の多いのは、継続利用している「メリハリ無制限」月額7,238円です。

 

テザリングも利用できますが・・・

スマホの無制限プランを契約しているなら、スマートフォン以外のパソコンやタブレットなどの機器を、スマホをWi-Fi基地局にするテザリングを利用することで、インターネットを使うことも可能です。

 

しかし、テザリングは緊急避難的に使うことが前提であり、日常的に利用することはおすすめできません。

 

テザリングをスマートフォンで行えば電池消耗が激しく、現実的な利用では充電ケーブルを挿しっぱなしで使うことになります。

メーカーでは充電をしながらのスマホ利用は避けることを奨励していて、その理由は内蔵する電池を毀損することに繋がるからです。

 

スマートフォンは年々高額になっていて、寿命を縮めてテザリングを利用するのは、決してコスパが良いとは言えません。

 

テザリングで接続できる機器端末も、常時接続ができないなどの制限がありますし、通話中には利用ができないなどの制限もあります。

 

また、無制限プランを利用していてもau・ソフトバンクでは、1カ月間に利用できるテザリング利用時のデータ量は30GBに制限されています。

 

一人暮らしでWi-Fiが利用できるメリット

一人暮らしであっても、自宅の部屋でWi-Fiが利用できる環境が構築できれば、スマホだけでなく他の端末機器が利用できて、多くのメリットがあります。

 

パソコン

一人暮らしの学生さんなら、レポートの作成や提出までパソコン利用が必須になっているケースも多く、効率が良く時間の有効活用の面でも自宅のインターネットのWi-Fi接続はおすすめです。

 

社会人の方も、積極的にデータを取りにいって活用するツールとして、インターネットに接続できるパソコンは欠かせません。

 

娯楽面でも利用価値があり、スマートフォンの画面では得られない大画面で楽しめて、作業効率も上がります。

 

タブレット

スマホよりも大画面で、パソコンより気軽にインターネットを楽しめるツールとして、タブレットの人気が再燃しています。

 

タブレットの利用にもWi-Fi環境が必須であり、サブスクで読書を楽しんだり、漫画サイトを隙間時間に閲覧したり、多様な利用が可能でインターネットを気軽に楽しめます。

 

テレビ

比較的新しいテレビは、自宅でWi-Fiが利用できる環境下ではインターネットの親和性が高くなっています。

 

YouTubeやNetflixなどの動画サービスが、ボタン一つで利用ができるようになっているタイプも多く、スマホの画面とは比較にならない大画面の迫力で動画視聴が楽しめます。

 

「Chromecast」「Apple TV」「Amazon Fire TV」などの、メディアデバイスをHDMI端子に差し込むだけで、テレビの楽しみ方は大幅に変わりますが、Wi-Fi環境がいずれも必須です。

 

ゲーム機

一人暮らしをはじめる前は、自宅のWi-Fiでプレステやスイッチなどのゲームデバイスを楽しんでいた方も多いですよね。

 

部屋にWi-Fi環境があれば、楽しいゲームライフが再開できます。

 

Wi-Fiを導入しても費用は単純な足し算にはならない

スマホの料金の他に新しくWi-Fi回線を導入すれば、その料金が加わって通信費トータル費用の増加を懸念なさっている方も多いと思います。

 

しかし、自宅のWi-Fi回線ができれば、スマホプランで無制限プランを利用する必要が無くなり、多くのスマホユーザーは安価な小容量プランで事足りるため、スマホ代が大幅に安くなることで単純な足し算にはなりません。

 

詳細をご説明しましょう。

 

スマホ利用は自宅が多い

 

(出典:ソフトバンク

 

このグラフは、ソフトバンクが調査した全国1,200人に聞く、スマホの通信利用に関する実態調査です。

 

スマホを利用する(=データを消費する)場所は、自宅が多く94.6%になっています。

多大なデータ消費をする、特に動画視聴などは長時間落ち着いて視聴するため、自宅での利用が多くなります。

 

この自宅でのインターネット利用にWi-Fi環境を整えることで、自宅では契約しているスマホプランのギガを消費することが無くなります。

 

そうなれば、スマホプランでギガを消費するのは、外出時にWi-Fi環境が利用できない場合に限られて、多くのギガを消費することは無くなり、無制限プランを継続する理由が無くなります。

 

では、どれくらいのギガがあれば足りるのか?こちらのデータも見てみましょう。

 

多くのスマホユーザーは月に3GB未満

 

(出典:MM総研

 

上のデータは、2023年3月1日に株式会社MM総研が調査した、「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態(2023年1月調査)」からの引用です。

 

スマホでWi-Fi利用を除いた、純粋に契約しているスマホプランのギガの消費状況を表していて、多くのスマホユーザーが月に3GB未満に固まっていることがわかります。

 

そのため、自宅にWi-Fi環境を構築すれば回線の料金が発生しますが、スマホプランは安価な小容量プランにできるため、通信費トータル費用は単純な足し算にはなりません。

 

スマホ代の安くなった分をWi-Fi回線の支払い費用にすれば、コスパは決して悪くありません。

 

一人暮らしのWi-Fi回線は3通り

 

一人暮らしに導入するWi-Fi回線の種類としては、「モバイルルーター」「ホームルーター」「光回線」の3通りが考えられます。

 

それぞれの、特徴とコスパを見ていきましょう。

 

モバイルルーター

小さな筐体でバッテリー駆動が可能な無線を使うWi-Fi基地局で、工事不要で気軽に導入ができます。

 

持ち運びが可能なため、自宅だけに限らず外出先にも持ち出せば、スマホだけでなくパソコンやタブレット等も含めて、どこでもインターネットを利用することができるようになります。

 

スマホは通話以外には、契約しているスマホプランでのギガ消費が無くなります。

 

モバイルルーターはライトユーザーにおすすめで、自宅を含むWi-Fi回線として利用できます。

 

「楽天ワイファイポケット」

 

(出典:楽天モバイル

 

無制限 月額3,278円 (従量制で20GB以下の利用時には料金が安くなります)

 

3GBまでの利用なら月額1,078円・20GBまでなら2,178円・それ以上は無制限に利用しても3,278円

 

 

「クイックWiFi」

 

(出典:クイックWiFi公式

 

100GB 月額3,718円

 

クイックWiFiは、1ヵ月に利用できる容量が100GBの制限がありますが、ライトユーザーなら充分にインターネットが楽しめます。

 

「クラウドSIM」を採用していて、3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)の電波が利用できて、利用する場所に応じて最適な電波を自動的に選択します。

 

日本中どこでも快適にインターネットが利用できるメリットは、アクティブに動くユーザーに最適です。

 

今なら、8,000円のキャッシュバックをしています。

 

【公式】クイックWiFi | クラウドSIM対応のモバイルWiFiがずーっと50GB月額2,948円!
最安値級のモバイルWiFi「クイックWiFi」ならずーっと50GB月額2,948円~!途中で料金があがる心配なし!【docomo・au・SoftBank・楽天の回線に対応】最適な回線に自動接続で繋がりやすいクラウドSIM。しかも最短即日発送...

 

 

「GMOとくとくBB WiMAX」

 

(出典:GMOとくとくBB WiMAX公式)

 

無制限 月額4,807円

 

通信速度に定評があるWIMAX系ホームルーターは、多くのプロバイダから提供されていますが、最安値級の「GMOとくとくBB WiMAX+5G」がおすすめです。

 

今なら、12,000円のキャッシュバックをしています。

 

【限定特典】WiMAX(ワイマックス)キャッシュバックキャンペーン | 【公式】GMOとくとくBB
WiMAX(ワイマックス)なら業界最安級のGMOとくとくBBで決まり!月額料金も安い上に、高額キャッシュバック特典付き!最新5G対応のWiMAXなら工事不要で、下り最大2.7Gbpsの高速インターネットを楽しめます。

 

 

ホームルーター

コンセントに差し込むだけで、自宅に光回線に違いWi-Fi環境の構築が可能で、工事が必要ありません。

 

常時接続も可能で有線LANのポートも備えているため、接続できる機器も選びません。

光回線の工事ができない事情がある場合に、一人暮らしのWi-Fi回線として最適です。

 

ホームルーターは、通信キャリア4社から提供されています。

 

「ドコモ home 5G HR02」

 

(出典:GMOとくとくBB ドコモ home5G

 

無制限 月額4,950円

 

「home 5G プラン」の新規契約と「HR02」のご購入で、今ならamazonギフト券20,000円分がプレゼントされます。

 

【公式】GMOとくとくBB|ドコモhome 5G お申込み
【GMOとくとくBB限定特典】ドコモのホームルーターhome 5Gのお申込みキャンペーン実施中!20,000円分のAmazonギフトカードプレゼント!端末代実質0円!工事不要!ドコモホームルーターのお申込みはこちら。

 

 

「Speed Wi-Fi HOME 5G L13」

 

(出典:UQ WiMAX公式

 

無制限 1年目(13ヵ月)月額4,268円  2年目以降 月額4,950円

本体代金が別途に月々220円×36回=7,920円 かかります。

 

「ソフトバンクエアー ターミナル5」

 

(出典:ソフトバンクエアー申込サイト

 

無制限 1年目・ 2年目 月額2,970円  3年目以降 月額5,368円

 

ソフトバンクエアーを代理店契約すると、今ならキャッシュバックキャンペーンが行われています。

 

ソフトバンクエアー お申し込みサイト | BBN
コンセントにさすだけ!工事不要ですぐに使える無制限の自宅Wi-Fi『SoftBank Air(ソフトバンクエアー)』のお申し込みサイト。当サイトならキャッシュバックまたはパソコン・タブレット・最新ゲーム機などの豪華特典と選べるキャンペーン実...

 

 

「Rakuten Turbo5G」

 

(出典:楽天モバイル

 

無制限 6ヶ月目まで 月額0円 7ヶ月目以降 月額4,840円

本体代金が別途に月々1,732円(初回のみ1,744円)×24回=41,580円 かかります。

 

光回線

光回線は有線の光ファイバーケーブルを使うため、導入工事が必要になりますが、安定した高速通信を無制限に利用できるという点では、無線回線を使うWi-Fiに比べて大きなアドバンテージがあります。

 

「それは解っているけど・・・一人暮らしに光回線なんて贅沢では・・・」

 

と、お考えの方もいらっしゃると思いますが、一人暮らしではマンション集合住宅にお住まいのケースが圧倒的に多く、安価で利便性が高い「光コラボ」なら、マンションタイプの月額料金は4,000円強程度で利用する事ができるので、他の回線と比較しても決して高額ではありません。

 

3大キャリアの無制限プランから安価なスマホプランに乗り換えた差額で賄う事も可能で、コスパは抜群の通信環境を実現できます。

 

一人暮らしでもコスパのよい光回線のWi-Fiが最適

一人暮らしでも、インターネットが利用できるWi-Fi環境は必要であり、導入するWi-Fi回線には「光回線」が最適です。

 

その理由をご説明しましょう。

 

圧倒的な速さと安定感

インターネットは使える環境があるだけでは意味が無く、ストレス無く利用できる通信環境が大切で、サクサク利用するためには通信速度が大きな意味を持ちます。

 

無線回線は5Gの登場と共に、光回線の通信速度を凌駕しているタイプも登場していますが、通信を提供する側が発表している通信速度は、「公称値」と呼ばれている計算上の理論値であり、実際に利用できる速度とは大きな隔たりがあります。

 

利用する環境や使っている機器や端末など、個々の環境で通信速度は大きく変わりますが、その傾向を把握するためには、実際に利用しているユーザーが通信速度を計測している、「みんなのネット回線速度」が参考になります。

 

直近3ヶ月の平均値を、各回線で比較してみましょう。

 

回線 Ping 下り 上り
光回線 17.3ms 381.1Mbps 395.3Mbps
ホームルーター 47.3ms 171.1Mbps 20.8Mbps
モバイルルーター 50.4ms 73.9Mbps 15.7Mbps

 

光回線が全ての項目で、無線回線を圧倒しています。

 

ダウンロードの数値では光回線はホームルーターの倍以上の通信速度で、サクサク利用することができますし、仕事で大きなデータをアップロードする時には、上り速度の違いを考えれば、光回線なら1/20程度の時間で完了することになります。

 

zoomなどのオンライン会議を快適に利用するためには、目安として上りの通信速度で50Mbps程度が必要になります。

余裕を持ってクリアできているのは、光回線だけです。

 

Ping値は反応速度を表していて、数値が小さいほどレスポンスが良いことになります。

ゲーム利用では重要な要素で、対戦型タイプで必要な目安は20ms以下程度が必要になりますが、クリアしているのは光回線だけです。

 

本当の意味で無制限利用可能なのは光回線のみ

インターネットを利用していて、その途中で制限がかかって使えなくなるのは、大きなストレスになりますよね。

 

光回線だけでなく、無線回線でも無制限利用を標榜しているものがありますが、本当に「どれだけ」「どんな使い方」をしても制限無く無制限で利用できるのは、光回線しかありません。

 

無制限を謳っていても、無線回線では大容量を短期間に利用したり、持続的な利用をしたりする場合には制限がかかることが明記されています。

 

無制限利用ができるドコモのホームルーターhome5Gを例にとると、以下の注意書きがあります。

 

ネットワークの混雑状況により、通信が遅くなる、または接続しづらくなることがあります。ネットワークの安定運用のため、ご利用が集中している時間帯に特定エリアで通信が遅くなる(たとえば動画視聴ではご利用の通信環境により画質が低下する)ことがあります。当日を含む直近3日間のデータ利用量が特に多いお客さまは、それ以外のお客さまと比べて通信が遅くなることがあります。一定時間内または1接続で大量のデータ通信があった場合、長時間接続した場合、一定時間内に連続で接続した場合は、その通信が中断されることがあります。

 

 

光コラボなら「セット割」でコスパ抜群

 

(出典:NTT西日本*一部改変)

 

光回線で唯一、47都道府県全県で利用する事が可能になっていて、全国の多くのマンション集合住宅でも利用できるNTT東西の光回線「フレッツ光」は、プロバイダとワンセットになっている「光コラボ」の利用が主流であり、NTT東日本エリアで530社・NTT西日本エリアで235社からサービスが提供されています。

 

数多くの企業が競い合う光コラボでは、月額料金も安くなる傾向になります。

 

また、サービスの競争も盛んで、特定の光コラボとスマホプランを併用することで、毎月のスマホ代を安くする「セット割」も利用することができます。

 

小容量プランが安価に提供されている格安SIM・サブブランドは、それ以上の割引は本来難しいのですが、数多い光コラボの中にはセット割の適用が可能なものがあります。

 

安価な光コラボ+安価なスマホプランにセット割にすれば、コスパ的にも見合う高速無制限のWi-Fiが利用できるようになり、「一人暮らしでも(コスパ良く使える)光回線は必要」であることに問題が無くなります。

 

利用しているスマホプラン別に、セット割が適用されるスマホプランと、光コラボのおすすめの組み合わせをご紹介します。

 

 

auユーザーは「ビッグローブ光」+「UQモバイル」

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト)

 

auユーザーは、スマホプランを同じKDDIが提供しているauのサブブランド「UQモバイル」に乗り換えて、自宅のWi-Fi回線には同じKDDIグループが提供している「ビッグローブ光」を併用して、「セット割」を適用させることでさらなる通信費削減が実現します。

 

ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ビッグローブ光を新規契約すると、今ならキャッシュバックが受け取れるキャンペーンが行われています。

 

ビッグローブ光 最大83,000円キャッシュバックを現金還元
【当サイト限定】BIGLOBE(ビッグローブ)光を新規でお申し込みの場合、高額キャッシュバックを現金還元!お得にビッグローブ光を始めよう!

 

 

工事費無料キャンペーン

光回線を導入する場合には、プロの業者による導入工事の費用が発生します。

 

ビッグローブ光の導入には最大で28,600円の標準工事費がかかりますが、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。

 

ビッグローブ光 新規工事費無料キャンペーン
BIGLOBE(ビッグローブ)光の工事費が毎月割引される「初期工事費無料キャンペーン」についてご案内。ビッグローブ光ならキャンペーンの適用で最大28,600円の工事費が実質無料に!超高速の光インターネットをお得に始めたい方はこの機会をお見逃...

 

 

引っ越し移転時の工事費用が無料

将来引っ越しをする場合には、引っ越し先でも光回線の導入工事は必要であり、工事費用もその都度かかってきます。

 

ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になっています。

 

転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。

 

「UQモバイル」のセット割適用後の通信費

 

(出典:UQ mobile公式サイト

 

ビッグローブ光と「UQモバイル」を併用すれば、「セット割」が適用されて4GBのプランが月額1,265円で利用することができます。

 

ビッグローブ光 UQモバイル 光電話 合計
マンション 4,378円 1,265円 550円 6,193円
戸建て 5,478円 1,265円 550円 7,293円

*auPAYカードで支払う場合

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

通信費合計は、マンション利用月額6,193円・戸建て利用月額7,293円になります。

 

 

ソフトバンクユーザーは「ソフトバンク光」+「ワイモバイル」

 

(出典:ソフトバンク光申込サイト)

 

ソフトバンクユーザーは、スマホプランを同じソフトバンクが提供しているサブブランド「ワイモバイル」に乗り換えて、自宅のWi-Fi回線には同じソフトバンクが提供している「ソフトバンク光」を併用して、「セット割」を適用させることでさらなる通信費削減が実現します。

 

ソフトバンク光の月額料金は、マンションタイプ4,180円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ソフトバンク光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

ソフトバンク光 キャッシュバック条件 | 高額現金還元
SoftBank 光(ソフトバンク光)のお申し込みでキャッシュバックをお得に受け取るならぜひ当サイトまで!当サイトならオプションの加入なしでも25,000円キャッシュバック♪電話サービスなどお得なオプションに加入する場合なら最大28,000...

 

 

工事費無料キャンペーン

ソフトバンク光を新規導入する場合には、プロの業者による導入工事の費用が発生します。

 

最大で26,400円の標準工事費がかかりますが、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。

 

「ワイモバイル」のセット割適用後の通信費

 

(出典:ワイモバイル公式)

 

ソフトバンク光と「ワイモバイル」を併用すれば、「セット割」が適用されて4GBのプランを月額1,265円で利用することができます。

 

ソフトバンク光 ワイモバスマホ 4GB 光電話 合計
マンション 4,180円 1,265円 550円 5,995円
戸建て 5,720円 1,265円 550円 7,535円

*PayPayカードで支払う場合

*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります

 

通信費合計は、マンション利用月額5,995円・戸建て利用月額7,535円になります。

 

 

ドコモユーザーは「ドコモ光」+「irumo」

 

(出典:ドコモ光公式

 

ドコモユーザーは、スマホプランを新しいドコモの小容量プラン「irumo」にプラン変更して、自宅のWi-Fi回線には同じドコモが提供している「ドコモ光」を併用して、「セット割」を適用させることでさらなる通信費削減が実現します。

 

ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。

 

キャッシュバックキャンペーン

ドコモ光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

 

OCN×ドコモ光|10ギガ光回線【55,000円現金還元特典】
ド速い!10ギガ光回線が最大6か月【月額500円(税込)】&最大【55,000円現金還元特典】付き!ドコモが提供するプロバイダ「OCN インターネット」

 

 

工事費無料キャンペーン

ドコモ光を新規導入すると、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。

 

「irumo」のセット割適用後の通信費

 

(出典:ドコモ公式

 

ドコモ光と「irumo」を併用することで「セット割」が適用されて、3GBのプランが1,067円で利用することができます。

 

ドコモ光 irumo 3GB 合計
マンション 4,400円 1,067円 5,467円
戸建て 5,720円 1,067円 6,787円

 

通信費合計は、マンション利用月額5,467円・戸建て利用月額6,787円になります。