「新しくマンションを借りようかと思っているけど、インターネットは欠かせないな。マンションに光回線が導入されているか、調べる方法を知りたい」
「このマンションに光回線が導入されているみたい。入居してからすぐに使いたいけど、このあとは何をすればいいんだろう」
マンションを選ぶ際には間取りや駅からの近さ、設備に加え、光回線の導入状況も重要な要素となりました。今やインターネットがないと、生活できないといっても過言ではないからです。
とはいえ、日本では光回線に対応していないマンションがまだまだあるのも事実です。
そこで今回はマンションに光回線が導入されているかを確認する方法を紹介します。あわせて、マンションへ光回線の工事をする方法も解説します。
この記事を参考にし、マンション選びやマンション引っ越し後の対応をスムーズにできるようにしましょう。
光回線の導入状況を確認する方法
マンションなどの集合住宅でインターネットを利用するには、高速通信が可能な光回線がおすすめです。光回線を利用する場合には、マンションの建物内に光回線の機器が設置されている必要があります。
規模の大きいマンションであれば、光回線が導入されているケースがほとんどです。しかし、古い建物の多い日本では規模の大きさだけで確実とはいえません。
マンションに光回線が導入されているかを確認する方法は大きくわけて3つあります。より最新の情報をゲットするために、確認方法を組み合わせてチェックすることをおすすめします。
マンションの管理会社に問い合わせる
光回線の導入状況を調べる方法その1は、マンション管理会社への問い合わせる方法です。管理会社はマンションに関する、あらゆる情報を持っています。
当然、光回線の導入状況も把握しているので、マンションの管理会社に問い合わせるのが確実でしょう。また最新の状況も把握しているで、ネットに載っていない情報も出てくるかもしれません。例えば、回線周りが老朽化しているので、工事の予定があるなどです。
マンションの管理会社へ問い合わせる方法は、精度の高い情報が得られる可能性は高いでしょう。
物件情報をネットで調べる
光回線の導入状況を調べる方法その2は、物件情報をネットで調べることです。今や多くの情報がネットから調べられます。物件情報も例外ではありません。
検索フォームにこれから住もうと思うマンション名を入力すれば、情報が出てくるでしょう。光回線が導入済みの場合には、光ファイバー対応やインターネット対応といった情報が出てきます。
しかし、ネットで物件情報を調べる方法には注意点があります。例えば、情報の正確性が高くない点です。ネットの物件情報は、賃貸管理会社や不動産管理会社の方が入力しているケースがほとんどです。
そのため、誤入力による不正確な情報出回っている可能性も少なくありません。ネットでの情報は足掛かりにして、他の確認方法と組み合わせて、調べるようにしましょう。
光回線のサービスサイトから調べる
光回線の導入状況を調べる方法その3は、光回線のサービスサイトから調べる方法です。光回線のサービスサイトでは、建物が光回線に対応しているかを調べることができます。
調べ方は実に簡単で、マンションの住所を入力するだけです。調べたいマンションが新築などの場合には、情報がない可能性がありますので要注意です。
NTT東日本公式 フレッツ光 提供確認サイト
NTT西日本公式 フレッツ光 提供確認サイト
NURO光 公式 提供確認サイト

So-net×auひかり公式 提供確認サイト

関西エリア限定 eo光公式 提供確認サイト
マンションで利用できる光回線の種類と料金の比較一覧
参考に幅広いエリアでサービス提供をしている光回線の種類一覧を掲載します。利用したいサービスの光回線によって種類が異なります。
マンション 料金 | キャッシュバック | セット割引 | 契約期間 | 途中解約の違約金 | |
GMOとくとくBB光 | 月額3,773円 工事費25,300円 → 実質無料 |
5,000円CB | なし | 3年 | なし |
エキサイトMEC光 | 月額3,850円 工事費22,000円 → 実質無料 |
月額割引をCB換算 253円×11ヵ月 実質2,783円 |
なし | なし | なし |
eo光(関西エリア) | 月額3,876円 工事費 → 無料 |
月額割引をCB 換算(550円×24ヶ月)13,200円 | au UQ mobile mineo |
1年 | 4,567円 |
DTI光 | 月額3,960円 工事費26,400円 → 実質無料 |
月額割引をCB換算 440円×12ヵ月 実質5,280円 |
au DTI SIM |
なし | なし |
ソフトバンク光 | 月額4,180円 工事費31,680円 → 実質無料 |
25,000円CB | SoftBank |
2年 | 4,180円 |
@TCOMヒカリ | 月額4,180円 工事費22,000円 → 実質無料 |
28,000円CB 月額割引をCB換算 330円×12ヵ月 実質3,960円 |
au LIBMO UQ mobile |
2年 | 2,200円 |
楽天ひかり | 月額4,180円 工事費22,000円 |
( 加入で6カ月0円) |
なし | 2年 | 4,180円 |
iijmioひかり | 月額4,356円 工事費28,600円 → 実質無料 |
月額割引をCB換算 726円×12ヵ月 実質8,712円 |
iijmio | 2年 | 3,000円 |
@nifty光 | 月額4,378円 工事費22,000円 |
32,000円CB 月額割引をCB換算 1,100円×20ヵ月 実質22,000円 |
au UQ mobile |
3年 | 3,630円 |
ビッグローブ光 | 月額4,378円 工事費28,600円 |
57,000円CB | au UQ mobile |
3年 | 3,000円 |
ドコモ光 × OCN | 月額4,400円 工事費22,000円 → 無料 |
37,000円CB | docomo | 2年 | 4,180円 |
ドコモ光 × GMO | 月額4,400円 工事費22,000円 → 無料 |
10,000円CB | docomo | 2年 | 4,180円 |
ドコモ光 × @nifty | 月額4,400円 工事費22,000円 → 無料 |
20,000円CB | docomo | 2年 | 4,180円 |
So-net光 L | 月額5,995円 工事費29,040円 |
月額割引をCB換算 実質29,975円 |
au UQ mobile |
なし | なし |
NURO 光 | 月額3,850円 工事費44,000円 → 実質無料 |
25,000円CB | SoftBank | なし | 3,850円 +撤去費 |
auひかり タイプG | 月額4,730円 工事費33,000円 → 実質無料 |
月額割引をCB 換算9,460円 |
au UQ mobile |
2年 | 2,730円 +撤去費 |
フレッツ光 | 月額3,575円~ +プロバイダ料 工事費22,000円 |
東日本 35,000円CB 西日本 45,000円CB (業務用途が適用) |
なし | 2年 | 東:1,650円 西:2,200円 |
光回線の設備で変わる工事への対応
マンションに光回線が導入されているかを確認できた場合でも、やるべきことがあります。
それは工事への対応です。光回線が導入されているからといって、入居したその日からインターネットが使えるわけではありません。
マンションや部屋の設備状況によって、取るべきアクションが変わります。また光回線の設備がマンションに導入されていない場合の対処法もあわせて紹介します。
部屋に光コンセントが設置済み
部屋に光コンセントが設置済みの場合は、取るべきアクションはたった2つです。
(出典:SoftBank公式ページ*一部改変しています)
まず1つ目は光回線事業者との契約です。物理的な環境を整えても、光回線事業者との契約がなければ、インターネットは利用できません。
2つ目はルーターと光コンセントの接続です。事業者との契約が完了後、利用開始日にルーターと光コンセントを接続すれば、インターネットが利用できます。
共有部まで光回線の工事が済んでいる
マンションの共用部まで光回線が届いている場合には、部屋まで光回線を引き込む工事が必要になります。工事自体は1時間もかからないで終わるのが一般的です。
工事後は光コンセントにルーターを設置すれば、インターネットが利用となります。
共用部までしか光回線が届いていない場合、費用面は注意した方よいでしょう。部屋まで光回線を引き込む工事は少なくない費用が発生します。
そこでオススメなのが、工事費用を負担してくれるプロバイダーや光コラボ事業者との契約です。プロバイダーや光コラボ事業者の中には、キャンペーンとして工事費用を負担してくれる業者がいます。
工事費用は決して少なくない金額なので、積極的に活用していきましょう。
光回線の設備がマンションに未設置
光回線の設備がないマンションでは当然ながら、光回線を利用したインターネットはできません。光回線を利用するには、マンションへ大掛かりな工事が必要となります。
まずマンションに光回線の大本となる設備を設置する必要があります。マンションにない設備を設置するので、この時点で大規模な工事となるのはいうまでもないでしょう。
次に各階・各部屋に対して、回線を引っ張る必要があります。集約した回線を各階・各部屋に引っ張ることで、ようやくマンション全体で光回線が使えるようになります。
マンションに光回線の設備がない場合には大規模な工事が必要なため、導入の道は険しいといえるでしょう。
ですが、安心してください。光回線の設備がないマンションでもインターネットを楽しむ方法はあります。
その方法はこの記事の最後に紹介します。
多くのマンションで実績のある光回線はフレッツ光
(出典:フレッツ光申込サイト)
光回線にもいくつか種類はありますが、多くのマンションで設置されているのはNTT東日本・NTT西日本が提供しているフレッツ光です。
光回線の先駆け的な存在であるフレッツ光ですが、フレッツ光だけではインターネットは利用できません。
この章ではフレッツ光が導入されている前提で、インターネットを利用するまでに必要なアクションを紹介します。
フレッツ光とプロバイダの契約
フレッツ光で、インターネットを利用する方法その1は、フレッツ光とプロバイダの契約です。
フレッツ光はあくまで外部と私たちをつなぐ、物理的な線でしかありません。インターネットを利用するには、プロバイダーと呼ばれる接続業者と契約をする必要があります。
フレッツ光の導入を確認した後に、代理店経由で申し込むとフレッツ光とプロバイダをまとめて契約することが可能です。


光コラボ事業者と契約
フレッツ光の導入を確認後、インターネットを利用する方法その2は、光コラボ事業者との契約です。
光コラボ事業者の光コラボとは、光コラボレーションの略になります。光コラボレーションとはNTTからフレッツ光の提供を受けて、プロバイダー機能と独自のサービスをあわせて販売する形態です。
光コラボ事業者と契約すれば、フレッツ光とプロバイダーの2つと契約する必要がなくなります。光コラボ事業者のみとの契約でインターネットが利用可能です。
最適な光回線を選ぶ2つのポイント
光回線を選ぶポイントはズバリ、2つあります。
1つ目は月額料金です。
月額料金は固定費となるため、毎月の出費となります。毎月の出費が高額になっていては、生活の負担にしかなりません。オトクに生活するためには、毎月の固定費をなるべく安くしましょう。
2つ目はスマートフォンキャリアとあわせることです。
光コラボ事業者の中には、スマートフォンキャリアがいます。例えば、auひかりやソフトバンク光です。自身のスマートフォン契約先であるキャリアが提供している回線と契約すれば、オトクな特典を受けることができます。
月額料金とキャリア会社に焦点を絞って、光回線を選ぶとオトクにインターネットが利用できます。
おすすめの光回線とスマホの組み合わせ3選
この章ではおすすめの光回線を紹介します。光回線も月額料金が安く、またスマートフォンのキャリアと連動した割引があります。
またインターネットを利用する上で欠かせない要素に通信速度の速さがあります。通信速度の面でも、どの光回線も安定した速度を誇っているため、安心してよいでしょう。
おすすめ①「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」に、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバック
ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。
UQモバイルのセット割
(出典:UQ mobile公式サイト)
「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。
また、auで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが、月額1,265円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
戸建て | 5,478円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 10,901円 |
*auPAYカードで支払う場合
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
おすすめ②「ソフトバンク光」+スマホ「ワイモバイル」
(出典:ソフトバンク光申込サイト)
「ソフトバンク光」に、スマホプランは高品質なソフトバンク回線をそのまま使う、ソフトバンクのサブブランド「ワイモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ソフトバンク光の月額料金は、マンションタイプ4,180円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバック
ソフトバンク光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

ワイモバイルのセット割
(出典:ワイモバイル公式)
「ワイモバイル」はソフトバンク回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。
また、ソフトバンクで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
ワイモバイルでは4GB/月のプランSが、「セット割」を適用させれば月額1,265円で利用することができます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ソフトバンク光 | ワイモバスマホ 4GB | 家族 | 指定オプション | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,603円 |
戸建て | 5,720円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 11,143円 |
*PayPayカードで支払う場合
*セット割の適用には光電話等の[おうち割 光セット(A)]適用に必要なオプションの契約(月550円)が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,603円・戸建て利用11,143円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
おすすめ③「ドコモ光」+スマホ「irumo」
(出典:ドコモ光公式)
光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバック
ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

irumoのセット割
(出典:ドコモ公式)
「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。
また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光
タイプA |
irumo3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,067円 | 4人 | 8,668円 |
戸建て | 5,720円 | 1,067円 | 4人 | 9,988円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用8,668円・戸建て利用9,988円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
光回線が使えない場合にはソフトバンクエアーがおすすめ
(出典:ソフトバンクエアー申込サイト)
最後にマンションに光回線の設備がないために、光回線が使えない場合の対処法を紹介します。
ズバリ、ソフトバンクエアーの利用をおすすめします。
マンションに光回線の設備がない場合には、大規模な工事が必要になります。しかし、費用面や原状復帰などあらゆることを考えると工事に踏み切れないケースが少なくないでしょう。とはいえ、インターネットは生活に欠かせないインフラです。
光回線が使えないのであれば、無線での通信回線を利用する方向に切り替えましょう。無線でインターネットを使いたい場合には、Wi-Fiルーターが手軽な方法です。
Wi-Fiルーターは数多くありますが、おすすめなのがソフトバンクエアーです。ソフトバンクエアーなら、難しい設定も必要なく、届いたその日から利用ができます。またスマートフォンのキャリアがソフトバンクの場合には、連動した割引が発生します。
もちろん、デメリットもあります。
例えば、通信速度や安定性です。ソフトバンクエアーも品質の良い回線とはいえ、通信速度は光回線には敵いません。
光回線には通信の品質面で敵わない部分はありますが、手軽に使えるという大きなメリットがあります。Wi-Fiルーターを探している方は、ソフトバンクエアーが大変おすすめです。
まとめ
今回は光回線の工事をマンションにする方法や光回線の導入有無を確認する方法について紹介しました。
光回線がマンションに導入されているかを確認する方法は以下の3つです。
・マンションの管理会社に問い合わせる
・物件情報をネットで調べる
・光回線のサービスサイトから調べる
またマンションに光回線の設備がどのレベルで設置されているかで、お願いする工事が変わってきます。
・部屋に光コンセントが設置済み
→部屋に光コンセントが設置済みの場合は、工事は必要ありません。
・共有部まで光回線の工事が済んでいる
→共用部まで光回線がきている場合には、部屋まで回線を引っ張る工事が必要です。
・光回線の設備がマンションに未設置
→マンションに全く光回線の設備がない場合には、大規模な工事が必要です。
マンションに光回線を導入する際には、ぜひこの記事を参考にしていただければと思います。