現在のインターネットの利用は自宅にWi-Fi環境を構築して、多様な端末をWi-Fi接続する事が多くなっています。
マンションよりも一戸建て住宅では、より広範囲にWi-Fi電波の飛ぶ環境の整備を考える必要があります。
多様にあるインターネット回線手段の中で、一戸建て住宅におすすめのインターネット回線契約について解説いたします。
自宅インターネットの利用はスマホ回線では割高
インターネットの利用は、スマートフォンを使うユーザーが最も多くなっています。
キャリアなどの通信会社と契約しているスマートフォンは、特に意識すること無くインターネットを使う事が出来ますが、外出時ならともかく、自宅でも利用するのは割高になっている可能性があります。
特に一戸建て住宅にお住まいなら、家族みんなでインターネットの利用をしているケースも多く、個別にキャリアの「無制限・大容量」プランの回線契約をするよりも、別回線の手段を一契約してWi-Fiを利用する方が、安定して快適なインターネット利用ができます。
自宅にWi-Fi環境ができれば、通信会社の回線利用は外出時だけに限定できるため、「無制限・大容量」プランの契約は必要無く、利用量に合わせた小容量プランの契約をするだけで支障が無く、トータルの通信費も安価になります。
自宅にWi-Fi環境を構築する別回線には、どんな手段があるのか見ていきましょう。
一戸建て住宅で利用するWi-Fi利用の手段
一戸建て住宅でWi-Fiを利用する為に導入できる回線の手段としては、無線を利用したタイプとして、ポケットルーターと呼ばれる事も多い「モバイルWi-Fiルーター」と、コンセントに挿して使う据え置き型の「ホームルーター」が有り、有線を利用する「光回線」の3つが有ります。
それぞれ、メリットとデメリットが有ります。
モバイルWi-Fiルーター
スマートフォンで利用している電波と同じ周波数帯を使うタイプと、異なる周波数帯を使うタイプが有ります。
1ヶ月に利用できる容量が決まっているタイプと、無制限に利用できるタイプがあります。
注意が必要なのは、無線を利用する回線の宿命として、完全に無制限で利用できる事は基本的にありません。
直近3日間で10GBや15GBの制限が有るWiMAXや、無制限を標榜しているサービスでも、実際に利用の仕方によっては制限が掛かります。

メリット
機器の筐体サイズが小さく、電源はバッテリーで駆動するため、自宅での利用だけでは無く、鞄に入れておけば、出掛けた先がいつでも(電波が届くところなら)、自分だけのWi-Fi基地局を持っている環境が構築できます。
スマートフォンだけでなく、Wi-Fiが使える端末を複数台接続して、利用する事ができます。
無線利用するため回線導入工事は必要無く、機器が手元に来て設定を行えば直ぐに利用できます。
デメリット
持ち運ぶ前提で設計されているため、機器の筐体サイズは小さくなる事で、インターネット回線を掴む・Wi-Fi基地局として電波を発射するアンテナのサイズは、必然的に小さくなります。
そのため、回線の速度や安定感は3つの中で最も劣り、Wi-Fiが飛ぶ範囲も小さくなっています。
基本的にはインターネットを利用する機器端末のすぐ近くに、「モバイルWi-Fiルーター」は置いておく必要が有り、単身者やワンルームマンションで利用するには支障がありませんが、一戸建て住宅のインターネット主回線として、別の部屋で家族が利用する手段には向いていません。
インターネットに常時接続する必要がある機器(たとえばペット監視カメラなど)や、IoT機器の利用回線としても向いていません。
多くのデメリットを考えれば、単身者やワンルームマンションでの利用者にはメリットがあっても、「モバイルWi-Fiルーター」を一戸建て住宅で利用するのはおすすめできません。
ホームルーター
無線を利用するインターネット回線ですが、「モバイルWi-Fiルーター」と異なるのは、バッテリー駆動ではなく家庭用のコンセントで電源供給する、据え置き型です。
「ホームルーター」は、大手キャリア三社(ドコモ・au・ソフトバンク)からサービスが提供されています。

「モバイルWi-Fiルーター」と同様に無線を利用する回線のため、無制限と表示していますが、利用方法によって制限が可掛かる旨を表示しています。
メリット
筐体サイズが大きくなることから設計にも余裕が出て、インターネット回線を掴む・Wi-Fi基地局として電波を発射するアンテナのサイズは大きくする事ができるため、「モバイルWi-Fiルーター」と比較すれば、回線速度や安定感とWi-Fi電波の飛ぶ範囲は広くなります。
一戸建て住宅でも建物の真ん中に置く事で、比較的多くの部屋がWi-Fi利用が出来るエリアとしてカバーができます。
Wi-Fiを使った無線接続だけでなく、有線LANの接続も可能になります。常時接続が必要な機器やIoT機器など、多様な機器を制約無くインターネット接続ができます。
回線工事をしないで利用できる事もメリットで、回線導入工事ができない事情や、遠くない将来に引っ越しが予定されているユーザーには、一戸建て住宅に家族で利用できるインターネット回線として、「ホームルーター」はおすすめです。
デメリット
同じ無線利用のインターネット回線ですが、「モバイルWi-Fiルーター」と最も異なるのは、持ち運んで利用する事ができないことです。
Wi-Fiの飛ぶ範囲は比較的広く、「光回線」の一般的なルーター利用と大差有りませんが、設置する場所には制約が出てくるケースがあります。
「ホームルーター」は、スマートフォン・携帯電話が利用している周波数帯とは異なるサービスも多く、比較的障害物に弱く遠くまで届きにくいという、周波数帯の特性があります。
そのため、利用する場所や設置する場所によってはインターネット回線の電波が掴みにくくなり、利用出来ないケースや窓際に設置が限られる場合があります。
建物の中心に設置できないことで、利用出来る部屋が限定される可能性が有ります。
光回線
光回線には、NTTが全国に敷設している「フレッツ光」・KDDIが行っている「auひかり」・ソニーネットワークコミュニケーションズが行う「NURO光」・地元電力会社が運営する「電気系」・地元有線放送系が運営している「有線系」などが有ります。
光回線は自宅近くまで来ているサービスしか、利用する事が出来ません。
全国を最も広くカバーしているのはNTT東西の「フレッツ光」で、全ての光回線において、7割近くのシェアを持っています。
メリット
無線とは異なる有線の「光回線」ではロスが少なく、現在利用出来るインターネット回線として最も高品質で高速な回線です。
利用容量に制限が無く、本当の意味で「無制限」に利用出来るインターネット回線手段は「光回線」だけです。
一戸建てに導入して、家族でそれぞれ高画質な動画視聴を楽しんだり、高精度なオンラインゲームを楽しむ・オンライン授業や在宅ワークで長時間のオンライン会議を利用したりしても、不都合無く利用が出来ます。
デメリット
「光回線」の導入には工事が必要で、春先や秋口など人の動くタイミングによっては、工事までに時間を要する事があります。
工事が完了するまでは、契約しても「光回線」を利用する事はできません。
「フレッツ光」では2週間程度で完了する事も多いですが、他の光回線では数ヶ月先になる事もあります。
無線方式のインターネット機器では、Wi-Fiの送受信機能が備わっていますが、光回線ではONUと呼ばれる光回線終端装置機器には、基本的にWi-Fiを飛ばす機能はありません。
そのため、ONUにLANケーブルを接続してWi-Fiルーターと呼ばれる機器を接続する必要があります。
光回線を提供しているサービスの中には、ONUにWi-Fi機能を搭載していたり、レンタルで貸し出されたり、無償でプレゼントされるケースもあります。
一戸建て住宅の光回線の選び方
現在敷設されている「光回線」で、全国展開しているのは「フレッツ光」「auひかり」「NURO光」になります。
色々な角度から、それぞれを見ていきましょう。
提供エリア
お住まいの一戸建てが、利用したい光回線の提供エリアになっていない場合は、その回線を利用する事ができません。
auひかり
KDDIが全国展開している「auひかり」ホームタイプの提供エリアは、携帯電話回線のauとは異なり、限られたエリアしか展開していません。
「auひかり」は、提供している具体的なエリアは以下の通りです。
【北海道エリア】 北海道
【東北エリア】 青森、秋田、岩手、山形、宮城、福島
【関東エリア】 東京都、神奈川、千葉、埼玉、群馬、茨城、栃木
【信越エリア】 新潟、長野
【中部エリア】 山梨
【北陸エリア】 石川、富山、福井
【中国エリア】 鳥取、岡山、島根、広島、山口
【四国エリア】 香川、徳島、愛媛、高知
【九州エリア】 福岡、大分、佐賀、宮崎、熊本、長崎、鹿児島
人口が比較的多い、大阪を含む関西エリアと名古屋を含む東海エリアは、提供エリアになっていません。
県別で提供エリアになっていても、必ずしも利用はできません。以下で具体的な住所から確認する必要があります。
NURO光
(出典:NURO公式)
「NURO光」が、提提供している具体的なエリアは以下の通りです。
【北海道エリア】 北海道
【関東エリア】 東京都、神奈川県、埼玉県、千葉県、茨城県、栃木県、群馬県
【東海エリア】 愛知県、静岡県、岐阜県、三重県
【関西エリア】 大阪府、兵庫県、京都府、滋賀県、奈良県
【中国エリア】 広島県、岡山県
【九州エリア】 福岡県、佐賀県
「auひかり」と同様に、県別で提供エリアになっていても、必ずしも利用はできません。以下で具体的な住所から確認する必要があります。
フレッツ光
最も広いエリアでサービスを提供しているのは、NTTが敷設した「フレッツ光」です。
NTT西日本エリア
富山県 / 石川県 / 福井県 / 岐阜県 / 静岡県 / 愛知県 / 三重県 / 滋賀県 / 京都府 / 大阪府 / 兵庫県 / 奈良県 / 和歌山県 / 鳥取県 / 島根県 / 岡山県 / 広島県 / 山口県 / 徳島県 / 香川県 / 愛媛県 / 高知県 / 福岡県 / 佐賀県 / 長崎県 / 熊本県 / 大分県 / 宮崎県 / 鹿児島県 / 沖縄県
NTT東日本エリア
北海道 / 青森県 / 岩手県 / 宮城県 / 秋田県 / 山形県 / 福島県 / 茨城県 / 栃木県 / 群馬県 / 東京都 / 埼玉県 / 千葉県 / 神奈川県 / 山梨県 / 新潟県 / 長野県
日本全国のほとんどの地域がサービスエリアとなっており、多くの一戸建住宅で利用されているのは「フレッツ光」です。

工事までの期間
回線によって、工事が完了するまでの期間は異なってきます。
auひかり
開通するまでの目安は、マンション集合住宅で概ね2週間から1ヵ月程度・戸建てでは概ね1ヵ月から2ヵ月程度です。
NURO光
マンション集合住宅タイプで、1ヵ月から4ヵ月程度・一戸建てで1ヵ月から3ヵ月程度が掛かります。
更に時間が掛かるケースも有り、福岡県、佐賀県、岐阜県、北海道エリアは工事状況によって、1~2カ月程度は余分にプラスする必要があります。
「auひかり」「フレッツ光」の回線工事は1回で終わりますが、「NURO光」は、「宅内工事」「屋内工事」が別の日程で行われます。どちらも立ち会いが必要です。
フレッツ光
概ね、2週間から1ヵ月程度で完了します。
最も回線工事が完了するまでの期間は「フレッツ光」が短くなっていますが、他回線にはない「無派遣工事」で完了するケースもあり、その場合にはさらに期間が短くなります。
(出典:NTT東日本 一部改変)
ご自宅に「光コンセント」がある場合は、「無派遣工事」で完了出来る可能性が有ります。
(出典:SoftBank公式ページ*一部改変しています)
セット割
冒頭の項でご説明したように、「光回線」を戸建て住宅に導入する事で、通信会社の回線利用は外出時のみに限定されるため、 「無制限・大容量」プラン契約を継続する意義が無くなります。
小容量プランに契約を変更する事で、通信料トータルは減らす事ができます。
光回線には特定のスマホ回線と「セット割」が適用されます。「セット割」利用する事で更に通信費を減らす事が可能になります。
ドコモでは「ドコモ光」・auでは「auひかり」・SoftBankでは「SoftBank光」をそれぞれ組み合わせる事で「セット割」が適用されます。(au・SoftBankでは別の光回線が対象になっている場合もあります)
スマホ容量 | 月額料金 | セット割 | 割引き後 | |
ドコモ | 3GB | 4,565円 | 550円 | 4,015円 |
au | 4GB | 4,928円 | 550円 | 4,378円 |
SoftBank | 3GB | 5,478円 | 1,100円 | 4,378円 |
しかし、3大キャリアの小容量プランは割高で、「サブブランド」「格安SIM」を利用した方が安価になります。
安価になった価格に「セット割」を適用させれば、より一層通信費トータルは安くなります。
これを踏まえた上で、回線別に「セット割」を見てみましょう。
「auひかり」では「au」と「UQモバイル」・「NURO光」は「SoftBank」に限られています(NURO光では、スマホ回線をNUROモバイルに同時契約する事で、1年間限定のセット割はあります)が、「フレッツ光」では桁違いに多い「セット割」があって、多様なニーズに対応しています。
その理由は、「フレッツ光」の契約形態です。
フレッツ光は回線であり、プロバイダと呼ばれる接続業者と契約して、初めてインターネットの利用が可能です。
出典:NTT西日本*一部改変
「フレッツ光+プロバイダ」の2箇所で契約する形態は、店舗や法人ではメリットがありますが、個人で「フレッツ光」を利用する場合は、契約先が一箇所で済む「光コラボ」という契約形態が主流です。
出典:NTT西日本*一部改変
「フレッツ光」が利用できるエリアでは、「光コラボ」が利用できます。
数多い「光コラボ」サービスの中から、ニーズに合った「セット割」提供が適用される回線を選ぶ事ができます。
戸建ての光回線を申し込むのはどこがお得?
一戸建て住宅に光回線を導入するなら、対応エリアや工事期間の他、「セット割」を考えても「フレッツ光」を利用する「光コラボ」にメリットがあります。
「光コラボ」の契約は、回線サービスの公式ページで申し込む方法と、代理店に申し込む方法があります。
街にある携帯電話ショップでも契約する事は可能ですし、大型家電店に存在する窓口でも契約できますが、看板を挙げていても、それらは全て別資本の代理店が行っています。
代理店の形態は上記の有人窓口だけでなく、オンライン上に特化した代理店もあります。
人件費や家賃に加えて多様な経費が必要になる有人店舗に比べて、オンライン上の代理店の方が、契約者には大きな特典キャッシュバックを提供できます。
そのため、オンライン専業代理店では独自のキャッシュバック特典を用意していても、同じ光回線でも有人窓口では公式特典しか無いケースが多くなります。
もちろん、オンライン専業代理店なら、独自特典キャッシュバックに加えて公式特典も受け取ることができてお得です。
光回線の品質や月額料金はどこで契約しても同一で、契約後のトラブル時の対応も全て同じです。
お得な「セット割」を使った、具体的に通信費用が削減出来る、一戸建てにおすすめの「光コラボ」をご紹介します。
コスパ抜群おすすめの光コラボとスマホの組み合わせ3選
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+スマホ「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
フレッツ光のコラボ「ビッグローブ光」に、スマホプランは高品質なau回線をそのまま使う、auのサブブランド「UQモバイル」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光はキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。
UQモバイルのセット割
(出典:UQ mobile公式サイト)
「UQモバイル」はau回線を利用していますので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。
また、auで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
UQモバイルをビッグローブ光と併用して「セット割」を適用させると、4GB/月のミニミニプランが月額1,265円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ビッグローブ光 | UQモバイル 4GB | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
戸建て | 5,478円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 10,901円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引
*セット割の適用には光電話のオプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用の場合は9,801円・戸建て利用の場合は10,901円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+スマホ「LIBMO」
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
個人利用なら、光コラボの「@TCOM(アットティーコム)ヒカリ」をおすすめします。
@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプで5,610円・マンションタイプで4,180円です。
@TCOMヒカリも、フレッツ光を使う「光コラボ」です。
5年連続表彰された回線品質
@TCOMヒカリは、通信速度を表彰するRBB SPEED AWARDに5年連続で表彰されました。インターネットの快適な通信に重要なのは、何より通信速度。
光コラボはどれもフレッツ光と同じ光ファイバーを使っているため、最大通信速度は1Gbpsです。しかし、光コラボで利用するプロバイダによって実際の通信速度は変わります。光コラボであれば速度は一律というわけではありません。
自社計測ではなく、第三者機関により通信速度で高く評価された@TCOMヒカリなら通信速度も期待できますよね。
新規工事費無料
@TCOMヒカリは、新規工事費が無料です。光コラボで提供されるNTT回線には基本工事費が定められています。
しかし、@TCOMヒカリはこれら基本工事費が実質無料です。
新規工事費をきっちり請求する光コラボもある中、基本工事費実質無料の特典が用意されているのはありがたいです。
月額料金12ヶ月割引
@TCOMヒカリは、月額料金12ヶ月割引の特典を受けられます。特典のおかげで、月額料金は
- 戸建て:通常5,610円 → 1年目5,170円
- マンション:通常4,180円 → 1年目3,850円
となり非常にお得です。
高額キャッシュバック
@TCOMヒカリは、高額キャッシュバックが用意されています。

LIBMO セット割引
(出典:LIBMO公式)
@TCOMヒカリは、格安SIMの1つであるLIBMOとのセット割引を提供。LIBMOを使っていれば、LIBMOの月額料金が毎月220円割引されます。
LIBMOは、20GBプランが業界トップラスに安い税込1,991円で提供されています。LIBMOは、ドコモ回線を利用しているため、今ドコモのスマホを使っていれば通信に必要なSIMカードを差し替えるだけで簡単に乗り換えられるのが魅力です。
格安SIM「LIBMO」の安価な月額料金が、光回線サービスを@TCOMヒカリにする事でセット割が適用され、通信費のトータル費用を下げるコスパの良い乗り換えになります。
〇納得プラン | |||
データ容量 | 通常料金 | @T COMヒカリ 月額割引額 |
実質金額 |
3GBプラン | 980円 | 1回線 220円/月割引 | 760円 |
8GBプラン | 1,518円 | 1回線 220円/月割引 | 1,298円 |
20GBプラン | 1,991円 | 1回線 220円/月割引 | 1,771円 |
30GBプラン | 2,728円 | 1回線 220円/月割引 | 2,508円 |
家族4人で@TCOMヒカリとLIBMOを利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
@TCOMヒカリ | LIBMO 3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 4人 | 7,220円 |
戸建て | 5,610円 | 760円 | 4人 | 8,650円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用7,220円・戸建て利用8,650円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
NTTグループでまとめるなら「ドコモ光」+スマホ「irumo」
(出典:ドコモ光公式)
光コラボの「ドコモ光」に、スマホプランは高品質なドコモ回線の新しく登場した小容量プラン「irumo」にすることで、セット割が適用されてコスパ良く通信費トータル費用を抑えられます。
ドコモ光は利用するプロバイダの選択ができますが、おすすめは安価な利用が可能なドコモ自ら提供しているタイプAの「OCN」です。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンションタイプ4,400円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光はお得なキャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

irumoのセット割
(出典:ドコモ公式)
「irumo」はドコモプランの一つなので全国で繋がりやすく、使いやすいと言えます。
また、ドコモで購入したスマートフォンを利用中のユーザーにも最適です。
「irumo」とドコモ光を併用することで「セット割」が適用されて、3GB/月が月額1,067円で利用することができます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ドコモ光
タイプA |
irumo3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,067円 | 4人 | 8,668円 |
戸建て | 5,720円 | 1,067円 | 4人 | 9,988円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用8,668円・戸建て利用9,988円になり、通信費トータル費用を抑えられるコスパ抜群の組み合わせです。
サービスエリア内なら「NURO光」もおすすめ
(出典:NURO公式)
NURO光は提供エリアも限定されていますが、条件が合うなら回線速度とキャッシュバックには魅力があります。
NURO光の月額料金は、3年契約で5200円です。
NURO光の回線の速さや特徴に関しての詳細は、「NURO光のキャッシュバックはお得?他の光回線と料金や特徴を比較」も、是非併せてご覧下さい。

キャッシュバックキャンペーン
NURO光では、現在高額のキャッシュバックキャンペーンが行われています。

NUROモバイルのセット割
(出典:NUROモバイル公式)
NUROモバイルのセット割は、他のセット割とは異なり6ヵ月の限定になっています。
また、既存ユーザーは対象外で、セット割を適用させるには、NURO光の申し込みを済ませて、専用ページからNUROモバイルを申し込む必要があります。
しかし、NUROモバイルの3GBは月額料金が792円と割安に設定されています。
光回線が利用できないなら 「ソフトバンクエアー」+「ワイモバイル」
(出典:ソフトバンクエアー申込サイト)
光回線の対応エリアでない場合や、建物の構造上工事ができない場合、回線工事を行っても引っ越しする時期が決まっているので無駄になるなど、光回線を導入できない一戸建て住宅には、Wi-Fi環境導入手段として、「ホームルーター」が最善策です。
「ホームルーター」は、キャリア通信各社から販売されていますが、一押しは「ソフトバンクエアー」です。
繋がりやすい
東京とその近郊都市・大阪・名古屋などの人口密集地での無線回線の利用は、同じアンテナ基地局へのユーザー集中という問題がありますが、「ソフトバンクエアー」は回線品質の悪化する事を避けるために、加入制限があります。
それ故に、加入できない場合も発生しますが、加入できた場合は規定の加入者数内のエリアと考えられるため、無線の「ホームルーター」を比較的混みにくい環境で利用することができます。
月額料金が安い
店舗や公式ページではなく、申込みに正規代理店を利用する事で、公式の特典に加えて代理店独自の特典も享受できるので、得られるキャッシュバック金額が大きくなります。
キャッシュバック詳細については、以下をご覧下さい。

キャッシュバックを含めた料金では、「光コラボ」と比較しても、安価に利用できる手段になります。
ワイモバイルで「セット割」が使える
お得に利用出来る「ソフトバンクエアー」の価格に加えて、前述でご説明した「ワイモバイル」の「セット割」である「おうち割光セット(A)」が利用できます。
組み合わせて利用する事で、さらに通信費の削減が実現できます。