PR

光回線はプロバイダ不要で使える?プロバイダの仕組みや違いは?

WiFi

「光回線は、プロバイダなしで使える?」と疑問に思ったことはありませんか?

 

光回線を契約する際、多くの人がプロバイダの選択に悩むものの、プロバイダとは何なのか分からずに契約することも珍しくありません。

 

結論を先にいうと、完全にプロバイダが不要の光回線は存在しません。

 

どんな光回線を利用しても、プロバイダは必ず必要になります。ただし、回線とプロバイダがセットになった「プロバイダ一体型」の光回線サービスは利用できます。

 

また、モバイルWiFiやホームルーター、スマホのデータ通信はプロバイダを意識せずに使えます。しかし、実際にはこれらのサービスも「回線+プロバイダ」なのです。

 

今回の記事では、光回線とプロバイダの関係、プロバイダ不要に見えるサービスの仕組み、光回線を選ぶ際のポイントについて解説します。

 

そもそもプロバイダとは?光回線との違い

光回線を契約するとき、「回線」と「プロバイダ」という2つの言葉を目にします。しかし、実際にそれらにどんな違いがあるのか、詳しく説明されることは意外と少ないといえます。

 

光回線とは?

光回線とは、光ファイバーケーブルを使ってインターネットを利用する通信回線です。NTTの「フレッツ光」、KDDIの「auひかり」などが代表的です。

 

光回線自体は、単なる「データの通り道」であって、それだけではインターネットに接続することはできません。

 

プロバイダとは?

プロバイダは、正確には「インターネットサービスプロバイダ(ISP)」という名前があります。光回線を通じて、インターネットに接続するためのサービスを提供する業者を指します。道路に例えると、「光回線=高速道路」「プロバイダ=料金所」といった関係です。

 

 

たとえば、フレッツ光だけを契約しただけでは、インターネットに接続できません。プロバイダと契約することで、光回線を介してインターネットにアクセスできるのです。

 

プロバイダには、OCN、GMOとくとくBB、DTIなど、多くの会社が存在していて、それぞれサービス内容や品質が異なります。

 

 

 

 

光回線にプロバイダが必要な理由

インターネット接続には、通信の管理やIPアドレスの割り当てといった仕組みが求められるので、光回線にはプロバイダが不可欠なのです。プロバイダは、それらの役割を担っていて、安定したインターネット接続を提供しています。

 

しかし、最近は「プロバイダを選ばずに済む光回線」が登場して、主流になりつつあります。

 

プロバイダ不要で使える光回線は存在しない

光回線を利用するには、必ずプロバイダが必要です。

 

プロバイダなしで光回線を利用することは不可能だからです。ただし、光回線とプロバイダがセットになった「一体型の光回線」があり、ユーザーが別途プロバイダを選ぶ必要はありません。

 

代表的な例として、以下のようなものがあります。

 

  • NURO光:So-net
  • ソフトバンク光:Yahoo!BB
  • 楽天ひかり:楽天ブロードバンド
  • BIGLOBE光:BIGLOBE
  • eo光:eo光

 

上記の光回線はプロバイダを意識せずに契約できますが、実際にはプロバイダ業務と回線がセットになって提供されています。つまり、「プロバイダ不要に感じられる」というメリットがあるのです。

 

プロバイダ選択型の光回線との違い

一方で、フレッツ光やauひかりのように、プロバイダを自分で選べるサービスも存在します。これらは、プロバイダによって回線速度や料金が変わることがあるため、選び方が重要です。

 

光回線の種類 プロバイダ メリット
プロバイダ一体型 事業者が指定 ・選択する手間がない

・契約がシンプル

プロバイダ選択型 ユーザーが選択 ・お得なサービスもある

・最適なプロバイダが選べる

プロバイダ選びの大まかな目安は、次のとおりです。

 

  • 「とにかくシンプルに契約したい」:プロバイダ一体型
  • 「最適なプロバイダを選びたい」:プロバイダ選択型

 

結論としては、「完全にプロバイダ不要の光回線」は存在しませんが、プロバイダ一体型の光回線を選ぶことで、契約の手間は省けます

 

 

 

 

プロバイダ不要に感じられるインターネットサービス

先述したとおり、プロバイダ不要に感じられる「プロバイダ一体型の光回線」があります。実は、ほかにもプロバイダを意識していないだけで、実際にはプロバイダが一体型になったサービスも存在します。ここでは、その代表例を簡単にご紹介します。

 

モバイルWiFi(ポケット型WiFi)

モバイルWiFiは、持ち運べる専用のルーター端末を使って、LTEや5G回線を利用してインターネットに接続するサービスです。代表的なサービスに、「WiMAX」「クラウドSIMタイプのWiFi(クイック WiFi、The WiFiなど)」があります。

 

主な特徴は、次のとおりです。

 

  • SIMカード内蔵により、プロバイダを選ぶ必要がない
  • コンセント不要で、自宅や外出先でも利用できる
  • 光回線より通信速度は遅いが、エリア内なら通信が安定

 

たとえばWiMAXの場合、UQコミュケーションズが回線を提供して「Broad WiMAX」や「GMOとくとくBB」といった会社がプロバイダとしてサービスを提供しています。

 

【公式】クイックWiFi | クラウドSIM対応のモバイルWiFiがずーっと50GB月額2,948円!
最安値級のモバイルWiFi「クイックWiFi」ならずーっと50GB月額2,948円~!途中で料金があがる心配なし!【docomo・au・SoftBank・楽天の回線に対応】最適な回線に自動接続で繋がりやすいクラウドSIM。しかも最短即日発送...

 

ホームルーター(置くだけWiFi)

ホームルーターは、工事不要でコンセントに挿すだけで利用できるインターネット回線です。モバイルWiFiと同様に、回線とプロバイダがセットになっています。代表的なサービスに、「docomo home 5G」「WiMAX +5G」「ソフトバンクエアー」などがあります。

 

主な特徴は、以下のとおりです。

 

  • 光回線のような開通工事が不要
  • 回線とプロバイダがセットなので、プロバイダ選びが不要
  • 光回線ほどの高速通信は難しいが、十分な速さがある

 

「docomo home 5G」や「ソフトバンクエアー」のプロバイダはドコモやソフトバンク、「WiMAX +5G」は先述の会社がプロバイダとしてサービスを提供しています。

 

ソフトバンクエアーキャッシュバック 最大30,000円を現金還元
当サイトよりSoftBank Air(ソフトバンクエアー)をお申し込みいただくと最大30,000円キャッシュバック!さらにソフトバンク公式の乗り換えキャンペーンや月額料金割引キャンペーンとも併用可能♪お得にソフトバンクエアーを始めるならぜひ...

 

スマホのデータ通信

スマホのデータ通信も、プロバイダを意識せずに利用できる代表的な例です。スマホでネットに接続する場合は各キャリア(ドコモ、ソフトバンク、au、楽天モバイル)が回線とプロバイダの両方を提供しているので、ユーザーはプロバイダを選ぶ必要がありません。

 

以下は、スマホのデータ通信の特徴です。

 

  • プロバイダ契約が不要
  • LTE/5Gエリア内なら安定した通信が可能
  • データ通信量に上限のあるプランが多い

 

上記でご紹介した各サービスを利用する際には、プロバイダを意識しませんが、実際はプロバイダ業務を回線とセットで提供しています。

 

プロバイダ契約が不要な光回線の特徴

「プロバイダ選択型」の光回線は、主にフレッツ光(NTT東日本、NTT西日本、auひかり(KDDI)などがあります。これらの光回線は、ユーザーが自分でプロバイダを選ぶ必要があるので、選び方次第ではインターネットの快適さが大きく変わります。

 

具体的には、プロバイダによって以下の点に違いがあります。

 

  • 回線速度や回線の安定性
  • 料金やサービス内容
  • お得な特典

 

たとえば、回線事業者が同じドコモ光であっても、プロバイダが違うだけで「料金が安い」「機器のレンタルが無料」といったお得な特典が受けられるケースもあります。

 

逆に、「夜間に速度が落ちる」「回線が安定しない」といったデメリットが生じるケースもあるので、プロバイダ選びは慎重に行いましょう。

 

プロバイダによる回線速度の違い

回線は同じであっても、プロバイダごとに設備や接続方式が異なる場合もあるため、回線速度に差が生じることがあります。特に重要なのが接続方式であり、「IPv6(IPoE方式)」対応の有無です。

 

  • IPv4接続(PPPoE方式):従来の接続方式。混雑しやすく、ユーザーが増える夜間や週末に速度低下が起こるリスクがある。
  • IPv6接続(IPv6方式):回線の混雑を回避できるので、安定した通信が可能。

 

プロバイダを選ぶ際は、「IPv6対応」または「IPv6 over IPv4対応」に対応しているか確認するようにしましょう。口コミや速度測定サイトの評価を参考にするのもおすすめです。

 

 

 

 

プロバイダ選択型の光回線を選ぶメリット・デメリット

プロバイダ選択型の光回線を選ぶメリットとデメリットです。

 

【メリット】

 

  • 回線の速度や安定性を重視できる
  • プロバイダごとのキャンペーンや特典が得られる
  • サポートの質が高いプロバイダを選べる

 

【デメリット】

 

  • たくさんのプロバイダから選ぶ手間がかかる
  • 自分で接続設定をしないといけない場合がある
  • トラブル時の原因特定が難しくなる

 

プロバイダ選択型の光回線は、「自分でプロバイダを選びたい」人に向いたサービスといえます。逆に手続きやトラブル時の手軽さを求めるなら、プロバイダ一体型の光回線を選ぶことでストレスなく利用できるでしょう。

 

 

 

 

プロバイダの要・不要よりも「セット割」がお得

光回線を契約する際には、スマホや格安SIMとセットで利用すると料金の割引が受けられることがあります。ここでは、お得に利用できるセット割引をご紹介します。

 

ビッグローブ光×UQモバイル

 

(出典:ビッグローブ光申込サイト

 

ビッグローブ光UQモバイルのセット割引は、通信費の削減効果が高い選択肢です。

 

ビッグローブ光は、光回線とプロバイダがセットになった光コラボ(フレッツ光系列)です。UQモバイルとのセットで「自宅セット割」が適用されるので、さらにお得に利用できます。

 

【メリット】

 

  • スマホ料金が月額で最大1,100円(税込)の割引
  • IPv6対応により、混雑しやすい時間帯でも快適
  • 格安SIMユーザーであってもセット割が適用される

 

「自宅セット割」は、UQモバイルユーザーやスマホ料金を節約したい人におすすめです。

 

ビッグローブ光 最大97,000円キャッシュバックを現金還元
ビッグローブ光を新規・転用・事業者変更でお申し込みで、最大97,000円のキャッシュバックを現金還元!どこよりもお得にビッグローブ光を始めよう!

 

TCOMヒカリ×LIMBO

@T COM(アットティーコム)ヒカリ新規受付サイト
光回線(フレッツ光)とプロバイダ(@T COM(アットティーコム)がセットになった超高速の光インターネット「@T COM(アットティーコム)ヒカリ」なら月額3,850円(税込)~と低価格!さらに今なら初期費用もお得。

 

もうひとつの選択肢に、TCOMヒカリLIMBOのセット利用があります。

 

TCOMヒカリはプロバイダ一体型の光回線であり、手続きが簡単です。LIMBOの格安SIMとのセットで「LIMBO×光セット割」が適用されるので、毎月の通信費を節約できます。

 

【メリット】

 

  • 光回線×格安SIMの組み合わせでは、かなり安い
  • LIMBOの料金が月額220円(税込)割引 ※最大5契約分まで適用
  • プロバイダ一体型だから手軽に契約できる

 

「LIMBO×光セット割」は、とにかく通信費を安くしたい人におすすめです。

 

@T COM(アットティーコム)ヒカリ 最大50,000円キャッシュバック
@T COM(アットティーコム)ヒカリの新規加入で最大50,000円を現金キャッシュバック!さらに工事費も最大19,800円が割引で実質無料!おトクに@T COM(アットティーコム)ヒカリを始めるチャンス!

 

ソフトバンク光×ワイモバイル

ソフトバンク光 お申し込みサイト | BBN
超高速光インターネット『SoftBank 光(ソフトバンク光)』なら月額2,860円~!さらに他社からの乗り換えなら他社の違約金等を満額還元+当サイトなら最大28,000円のキャッシュバックキャンペーン実施中!ソフトバンクユーザーならスマホ...

 

ソフトバンク光ワイモバイルの組み合わせも、お得に利用できます。

 

ソフトバンク光も、プロバイダ契約が不要な一体型の光回線です。ワイモバイルとのセットで「おうち割 光セット」が適用されるので、月々の料金を大幅に削減できます。

 

【メリット】

 

  • ワイモバイルはデータを翌月まで繰り越せる
  • スマホの月額料金が最大1,650円(税込)割引される
  • キャッシュバックや工事費無料キャンペーンがお得

 

「おうち割 光セット」は、ワイモバイルユーザーやソフトバンクの安定した回線を利用したい人におすすめです。

 

ソフトバンク光 キャッシュバック条件 | 高額現金還元
SoftBank 光(ソフトバンク光)のお申し込みでキャッシュバックをお得に受け取るならぜひ当サイトまで!当サイトならオプションの加入なしでも28,000円キャッシュバック♪電話サービスなどお得なオプションに加入する場合なら最大28,000...

 

法人・個人事業主向けには「フレッツ光」がおすすめ!

 

(出典:フレッツ光申込サイト

 

 

オフィスや店舗などの法人や個人事業主は、安定したインターネット回線が業務には不可欠なので、フレッツ光が最適です。

 

プロバイダ選択型の光回線は契約までの手間はかかりますが、信頼できるNTT回線を利用したインターネット接続が大きな魅力です。

 

【メリット】

 

  • 全国エリア対応なので、オフィスや店舗でも導入しやすい
  • 業務用セキュリティ対策が充実(VPNや固定IPの利用など)
  • 法人向けプランが充実

 

「法人向けに特化したサービスを探している」という人には、フレッツ光がおすすめです。

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT西日本エリア
【NTT西日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最大85,000円のキャッシュバックを最短2ヵ月還元!と還元時期が早いのも魅力♪電話サービスなど便利なオプションサービスの加入でさらにお得に!Web申し込みなら24時間...

 

フレッツ光キャッシュバック情報 NTT東日本エリア
【NTT東日本エリア】フレッツ光のキャッシュバック条件一覧。当サイトなら最短2ヵ月で最大79,800円のキャッシュバック!さらにプロバイダのみの乗り換えでも5,000円のキャッシュバック♪と加入特典がお得。フレッツ光の加入でキャッシュバック...

 

プロバイダ不要の光回線はセットになっている

「光回線をプロバイダ不要で利用したい」という希望があっても、完全にプロバイダ不要な光回線は存在しません。どんなインターネットでもプロバイダの役割が不可欠だからです。

 

ただし、プロバイダの個別契約が不要なプロバイダ一体型の光回線を選べば、ユーザーはプロバイダを意識することなく利用できます。

 

また、モバイルWiFiやホームルーター、スマホのデータ通信も、プロバイダの存在が見えにくいだけであって「回線+プロバイダ」という仕組みは同じです。

 

自分に合った回線とプランを選び、快適なインターネット環境を整えましょう。

 

 

 

 

 

 

 

 

タイトルとURLをコピーしました