マンションにお住まいの方が利用するインターネット回線には、何通りかの方法があります。その中から選択する基準になるのは、やっぱり支払い費用が安く快適な通信環境を利用できることですよね。
その際の「支払い費用が安く」は、マンションの部屋でインターネットを利用する回線の支払い費用だけではなく、毎月のスマホ代まで含めた通信費トータル費用を安くする手段についてまで、包括的に考えた方が支払い額の節約に繋がりお得になります。
そんな点まで考慮した、マンションで利用する場合におすすめのインターネット回線はどこなのか?通信費トータル費用の節約ができる、安くて快適なサービスとは何か?について解説しながら、具体的な利用方法まで厳選してお届けします。
マンションで利用できる回線は3種類!安くて快適なのは?
マンションで利用ができるインターネット回線には、有線の光ファイバーケーブルを使う「光回線」と、無線回線を使う「ホームルーター」「モバイルルーター」の3種類があります。
どの回線を選択しても、自宅マンションの部屋でWi-Fiを使ってインターネットの利用が可能になり、スマホの利用だけでなくパソコンやタブレットなどの他の端末機器、ゲーム機やテレビなどでもインターネットの利用ができるようになります。
それぞれの特徴とメリット・デメリットは?
「光回線」「ホームルーター」「モバイルルーター」の3種類について、それぞれの特徴とメリット・デメリットを見ていきましょう。
光回線
光回線のメリット
光回線は有線の光ファイバーケーブルが使われるため、外部の干渉を受けにくく、回線速度の速さや安定感において最も優れていることが大きなメリットです。
光回線のデメリット
光回線をマンションで利用するためには、光回線が建物の共有スペース内まで導入工事が完了している必要があります。また、利用には立ち会いが必要な工事を行わなければならず、申し込みをしてから工事が完了して開通するまでには、一定の期間(光回線によりますが概ね2週間から1ヵ月程度)がかかるのがデメリットです。
ホームルーター
ホームルーターのメリット
ホームルーターは無線を使うインターネット回線のため、工事が不要で機器が到着したらコンセントに挿すだけで、自宅にWi-Fiでインターネットが利用できる環境を構築できるのは大きなメリットです。
ホームルーターのデメリット
ホームルーターは無線を使うため、ホームルーターを置く場所や利用する建物、周りの環境やアンテナ基地局までの距離、近隣エリアでの利用者数などの外部要因によって通信品質が大きく変わる要素があり、利用できる通信速度も光回線には及ばないのがデメリットです。
モバイルルーター
モバイルルーターのメリット
3つの中で唯一、内蔵しているバッテリーで作動する小型の筐体であり、自宅だけでなく外出先に持ち出すことも可能で、どこでもWi-Fiが利用できるのは大きなメリットです。
モバイルルーターのデメリット
モバイルルーターは小さくバッテリー駆動のため、通信速度や安定感などで最も劣ることと、Wi-Fiが届く範囲も狭いため、家族で利用するインターネット回線としては利用がしづらいのがデメリットです。
料金を比較!安いのはどこ?
「光回線」「ホームルーター」「モバイルルーター」は、それぞれ数多くの企業がサービスを提供していて、料金もそれぞれ異なっています。
光回線は広く普及している、通信速度1ギガの公称値のサービスと10ギガのサービスがありますが、安く利用ができるのは1ギガの光回線で、家族で動画視聴などに利用しても十分なスペックがあります。1ギガの光回線の料金はマンション利用と戸建て利用で異なり、マンション利用の料金の方が安くなっています。
インターネットを利用するためには、回線の他に接続を担う「プロバイダ」が必要ですが、ホームルーター・モバイルルーターは基本的に回線とプロバイダの一体型で提供されていて、光回線でも回線とプロバイダがワンセットになって提供されているサービスが人気です。
回線とプロバイダを合わせた月額料金は、概ね以下になります。
月額料金 | |
光回線 | 4,000円前後から5,000円台 |
ホームルーター | 5,000円前後 |
モバイルルーター | 4,000円前後 |
快適なインターネット回線はどれ?
快適なインターネット回線とは、実際に利用ができる通信速度や反応速度レスポンスが秀でているものです。
通信速度はインターネット回線を提供している企業が発表している数値を認識していることが多いのですが、これは公称値と呼ばれている計算上の理論値でしかありません。実際に利用する中でその速度が出ることは無く、使える通信速度は公称値と比較して大きく低下します。
また、利用している場所や端末機器などのスペックによっても、通信速度や反応速度は大きく変わり、利用者によって差があることが否めません。
実際に利用ができる通信速度の傾向を掴むのには、回線利用者が通信速度を計測している「みんなのネット回線速度」が参考になります。直近3ヶ月の平均値データを、「光回線」「ホームルーター」「モバイルルーター」で比較してみましょう。
回線 | Ping | 下り | 上り |
光回線 | 18.4ms | 508.7Mbps | 438.2Mbps |
ホームルーター | 43.1ms | 221.2Mbps | 29.8Mbps |
モバイルルーター | 48.9ms | 104.7Mbps | 19.3Mbps |
*通信速度には上りと下りがあり、数値が大きいほど速くなります *Pingは反応速度で数値が小さいほどレスポンスが良くなります |
マンションで利用する安くて快適なインターネット契約は「光回線」が最適
マンションで利用する安くて快適なインターネット契約をするなら、回線の導入工事を行ってでも「光回線」が最適です。インターネット回線は長期的に利用がされるケースが多く、導入当初に手間がかかっても、安くて快適なインターネットの利用環境を継続して利用できるメリットは大きいと言えます。
光回線の1ギガ(公称値1Gbps)のサービスはマンション利用の月額料金が安く、無線回線の料金と比較しても遜色がない、もしくは安価に利用ができます。
通信速度は光回線が無線回線の2種類と比較して圧倒的に速く、家族で利用しても不満が出ることは基本的にありません。反応速度レスポンスも圧倒的に光回線が秀逸であり、費用対効果を考えれば光回線の導入がおすすめです。
マンションで「利用しやすい」光回線はどこ?
光回線のデメリットのところでもご説明しましたが、マンションで光回線を利用するためには、原則として建物の共有スペース内まで導入工事が完了している光回線しか利用することができません。
マンションの低層階にお住まいの場合では、建物の共有スペースを経由しないで、戸建てと同様に部屋まで光回線の引き込み工事が行えることがありますが、その場合は安価なマンション料金ではなく、戸建て料金で利用することになります。
フレッツ光なら多くのマンションに導入済み
NTT東西の光回線「フレッツ光ネクスト」なら、日本中のマンション内まで導入工事が完了しているケースが多く、管理人や管理組合、大家さんに問い合わせれば直ぐに光回線の利用可否が解ります。物件探しを行っている段階なら、フレッツ光対応マンション・フレッツ光導入済みの表記が不動産情報に出てきます。
マンションで利用しやすい光回線は「光コラボ」
(出典:NTT西日本*一部改変)
フレッツ光をインターネット利用するには、光回線フレッツ光の契約をNTT東西と行い、対応しているプロバイダを別途契約する方法もありますが、これは店舗や事務所などの法人契約をするビジネス利用でメリットがあります。

個人契約でフレッツ光を利用するには、「光コラボ」がおすすめです。
光コラボはNTT東西がプロバイダに光回線の卸提供を行い、プロバイダが自社サービスとワンセットにして提供されているもので、回線とプロバイダをバラバラに契約をするよりも月額費用が安価になります。そのため光コラボではNTT東西と契約することなく、光回線のフレッツ光ネクストを安価に利用することができる方法だと言えます。
光コラボはフレッツ光を使う光回線サービスのため、フレッツ光が利用できる、フレッツ光対応マンション・フレッツ光導入済みマンションなど、日本中の数多くのマンションで利用することができます。
安くて快適な「光コラボ」をコスパ良く利用する方法とは?
マンションで安くて快適に利用ができるインターネット回線としては、光回線の「光コラボ」がおすすめです。光コラボは数百を超える企業からサービスが提供されていて、月額料金の設定も光コラボごとに異なっています。
もちろん、安価な月額料金が提示されている光コラボを選ぶことが第一条件ですが、コスパ良く利用するためには光コラボの月額料金だけではなく、併用する家族全員のスマホ代まで含めた通信費トータル費用の節約まで考慮した組み合わせを選択した方がお得です。
また、自宅で光回線が利用できるようになれば、家でスマホを使ってインターネットをする場合は契約しているスマホプランのギガは消費しないため、安く利用するためにはスマホプランの見直しも必須だと言えます。
スマホは小容量プランへ乗り換えが最適
3大キャリア(ドコモ・au・ソフトバンク)をご利用中のスマホユーザーは、無制限プランを契約しているケースが多いのですが、自宅でWi-Fiが利用できる環境があれば、コスパの良い小容量プランへの乗り換えが、利便性を損なうことのない通信費トータル費用の節約に繋がります。
スマホのデータ消費は自宅が多い
(出典:ソフトバンク)
上のグラフは、ソフトバンクの全国1,200人に聞く、スマホの通信利用に関する実態調査からの引用で、スマホを利用する場所は自宅が圧倒的に多く94.6%になっています。
データ消費が多い自宅でのインターネット利用を、光回線のWi-Fi利用に変更することで、契約しているスマホプランのギガ消費は大幅に減少させることができます。
自宅では光回線でWi-Fiが利用できるスマホユーザーの、契約しているスマホプランのギガ消費は、外出時にWi-Fiが利用できない場所での利用に限られることになります。では、一般的にどれくらいの容量のスマホプランへの乗り換えが最適なのでしょうか?
必要なギガ容量はどれくらい?
上のグラフは、MM総研による「携帯電話の月額利用料金とサービス利用実態」(2025年1月調査)のデータをグラフ化したもので、契約しているスマホプランの毎月のギガ消費量の調査内容を表しています。
最も利用者が多いギガ容量は月に1GB未満の利用者で、中央値になる3GB未満を利用に留まっているユーザーが大半になっています。このグラフのデータには、スマホプランだけでインターネット利用をしているユーザーも含んでいるため、自宅でWi-Fiが利用できる環境がある場合、概ねスマホプランの容量は3GB未満程度でOKになるユーザーが多くなることが推察できます。
そのため、自宅でWi-Fiが利用できるスマホユーザーに最適なスマホプランは、多くの場合3GB/月程度の容量プランだと言えます。
では次に、光コラボと小容量スマホプランを組み合わせて、安く快適に利用ができる方法について探っていきましょう。
安く快適に使える「光コラボ」+小容量スマホプランに「セット割」
通信費トータル費用を安くするポイントは、家族で利用するスマホプランを小容量プランにするだけでなく、光コラボと併用することで毎月のスマホ代が割引される、「セット割」の適用を受けられることです。「セット割」が適用される組み合わせで利用することで、通信費トータル費用を確実に節約することが可能になります。
注意点として、3大キャリアでも小容量プランは用意されていますし、併用して「セット割」が適用される光コラボの組み合わせもあります。しかし、割引制度をフル活用しても元々設定されている月額料金が割高になっているケースが多いため、コスパは必ずしも良いとは限りません。
ここまで見てきたことをまとめると、マンションでの安く快適なインターネット利用の組み合わせとしては、光回線に安価な「光コラボ」の導入+「セット割」が適用されるコスパの良い3GB程度の小容量スマホプランへ家族で乗り換えることが最適な手段になります。
厳選!安くて快適な組み合わせのサービス3選
安く快適に利用ができる、「光コラボ」に「セット割」が適用できるコスパの良いスマホプランの組み合わせを、具体的に厳選してご紹介しましょう。
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
光コラボの「ビッグローブ光」は、多くの建物の共有スペース内まで導入工事が完了しているNTT東西の光回線フレッツ光を利用するので、日本中の多くのマンションで利用することができます。
ビッグローブ光は「au」のスマホプランでも「セット割」が適用できますが、小容量プランの利用では、同じauの通信品質を安価に利用することができる、サブブランドの「UQモバイル」を併用して「セット割」を適用させるのが、コスパの良い組み合わせの利用方法としておすすめです。
元々安価な月額料金が設定されている「UQモバイル」に「セット割」を適用させることで、通信費トータル費用の節約が可能になります。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅利用で4,378円です。(一戸建て住宅利用は5,478円)
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

工事費無料キャンペーン
ビッグローブ光を新規導入する場合には、工事の費用が発生します。
最大で28,600円の標準工事費がかかりますが、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。
UQモバイルのセット割と通信費トータル費用
(出典:UQ mobile公式サイト)
UQモバイルの、月額料金とセット割を適用した料金は以下になります。
プラン名 | ミニミニプラン | トクトクプラン | コミコミプラン+ | |
容量 | 4GB | 1GB未満 | 15GB | 30GB |
基本月額 | 2,365円 | 2,277円 | 3,465円 | 3,278円 |
家族割 | 0円 | 0円 | 0円 | 0円 |
セット割 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 | 0円 |
割引後 | 1,265円 | 1,177円 | 2,365円 | 3,278円 |
*UQモバイルは2025年6月3日にプラン改定があり、このプランの新規契約は6月2日までです
自宅でWi-Fiが利用できる場合に最適な3GB/月よりも1GBの余裕がある、4GB/月容量のUQモバイル(ミニミニプラン)をビッグローブ光と併用して「セット割」を適用した場合、スマホ代は1台につき1,265円の月額料金で利用することができます。
家族4人で利用した通信費トータル費用
ビッグローブ光 | UQモバイル | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人で利用しても、通信費トータル費用は月額9,801円で収まります。
「ビッグローブ光」+「UQモバイル」+「セット割」の組み合わせ利用なら、快適な通信サービスを安価に利用することができます。
月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+「LIBMO」
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
光コラボの「@TCOMヒカリ」は、フレッツ光対応マンション・フレッツ光導入済みマンションで利用することができます。プロバイダとしての@TCOMはドコモ光・auひかりにも採用されている信頼があり、その高品質を自社で提供している光コラボでは安価に利用することができます。
@TCOMヒカリを積極的におすすめするポイントの一つとして、既に安価な月額料金が設定されている格安SIMの「LIBMO」をスマホプランとして併用することで、「セット割」が適用されることがあります。
@TCOMヒカリの月額料金は、マンション集合住宅利用で4,180円です。(一戸建て利用は5,610円)
キャッシュバックキャンペーン
@TCOMヒカリでは現在、キャッシュバックキャンペーンの利用ができます。

月額料金12ヵ月割引キャンペーン
@TCOMヒカリを新規契約すると、契約時から12ヵ月間月額料金が割り引かれます。
マンションタイプでは月額330円が12ヵ月割引されます。

工事費無料キャンペーン
@TCOMヒカリを新規導入する場合、最大22,000円の工事費が掛かりますが、今なら工事費が無料になるキャンペーンを行っています。

LIBMOのセット割と通信費トータル費用
(出典:LIBMO公式)
格安SIM「LIBMO」の、月額料金とセット割を適用した料金は以下になります。
LIBMO 納得プラン | |||
データ容量 | 通常料金 | @T COMヒカリ 月額割引額 |
実質金額 |
3GBプラン | 980円 | 1回線 220円/月割引 | 760円 |
8GBプラン | 1,518円 | 1回線 220円/月割引 | 1,298円 |
20GBプラン | 1,991円 | 1回線 220円/月割引 | 1,771円 |
30GBプラン | 2,728円 | 1回線 220円/月割引 | 2,508円 |
自宅でWi-Fiが利用できる場合に最適な3GB/月は、格安SIM「LIBMO」を@TCOMヒカリと併用して「セット割」を適用した場合、スマホ代は1台につき760円の月額料金で利用することができます。
家族4人で利用した通信費トータル費用
@TCOMヒカリ | LIBMO 3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 4人 | 7,220円 |
家族4人で利用しても、通信費トータル費用は月額7,220円で収まります。
「@TCOMヒカリ」+格安SIM「LIBMO」+「セット割」の組み合わせ利用なら、快適な通信サービスをとことん安価に利用することができます。
高品質なドコモ回線でまとめる「ドコモ光」+「irumo」もおすすめ
(出典:ドコモ光公式)
光コラボの「ドコモ光」は、フレッツ光対応マンション・フレッツ光導入済みマンションで利用することができます。
ドコモ光で「セット割」が適用されるのはドコモのスマホプランに限られますが、「irumo」ならセット割を適用することで小容量をコスパ良く利用することができます。
ドコモ光はプロバイダの選択ができますが、おすすめするのはドコモ自らが運用しているプロバイダ「OCN」です。安価な月額料金のタイプAで利用できます。
ドコモ光OCN(タイプA)の月額料金は、マンション集合住宅利用で4,400円です。(一戸建て利用は5,720円)
キャッシュバックキャンペーン
ドコモ光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

工事費無料キャンペーン
光回線を利用するためには、導入工事と工事費用が必要になります。
ドコモ光を新規導入すると、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。
「irumo」のセット割と通信費トータル費用
(出典:ドコモ公式)
ドコモの小容量プラン「irumo」の、月額料金とセット割を適用した料金は以下になります。
irumo | ||||
容量 | 0.5GB | 3GB | 6GB | 9GB |
基本月額料金 | 550円 | 2,167円 | 2,827円 | 3,377円 |
セット割 | 0円 | 1,100円 | 1,100円 | 1,100円 |
単身利用 | 550円 | 1,067円 | 1,727円 | 2,277円 |
*2025年6月4日に新規受付は終了
自宅でWi-Fiが利用できる場合に最適な3GB/月は、ドコモの小容量プラン「irumo」をドコモ光と併用して「セット割」を適用した場合、スマホ代は1台につき1,067円の月額料金で利用することができます。
家族4人で利用した通信費トータル費用
ドコモ光 | irumo 3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,400円 | 1,067円 | 4人 | 8,668円 |
家族4人で利用しても、通信費トータル費用は月額8,668円で収まります。
「ドコモ光」+「irumo」+「セット割」の組み合わせ利用なら、快適な通信サービスを安価に利用することができます。