一般的に広く普及している光回線の通信速度は公称値1Gbps(1ギガとも呼ばれます)ですが、この10倍の通信速度になる公称値10Gbps(10ギガとも呼ばれます)のサービスが始まっています。
この超高速通信を利用するためには、いくつかの手段があります。その中で、全国的に10ギガのサービス提供エリアを増やしている中心にあるのが、NTT東西による光回線「フレッツ光クロス」です。
インターネット利用には回線の他に、接続するための業者であるプロバイダが必要です。NTT東西では直接プロバイダ業務が提供されていませんが、NTTグループ企業によるプロバイダ提供は行われています。
「WAKWAK」は、そんなNTTグループ企業の提供による10ギガ対応のプロバイダの一つです。
「WAKWAK光 with フレッツ クロス」とは何か?通信速度は速いのか?について解説していきます。
プロバイダの「WAKWAK」を運営している企業は?
(出典:NTTME)
プロバイダの「WAKWAK」を運営している企業は、NTTグループ企業である株式会社エヌ・ティ・ティ エムイー(略称NTT-ME)です。資本はNTT東日本100%の完全子会社です。
NTTグループ企業として、電話網・県間通信ネットワークを含めたIP網の構築・維持・運用・サービス品質管理を担っていて、その一つとしてプロバイダ「WAKWAK」を提供しています。
「WAKWAK」が行っているプロバイダ業務とは?
(出典:NTT西日本 *一部改変)
「WAKWAK」が行っているプロバイダ業務について、もう少し詳しくご説明しましょう。
光回線でインターネットを利用する場合の、一般的な接続図は上図の通りです。
ユーザーが接続したい、インターネット上の場所(データが格納されているサーバー)を指定したデータは、回線(上図ではフレッツ光クロス)を通してプロバイダに伝わります。
回線はデータの送受信は行うことができても、直接世界中にあるweb上のデータにアクセスすることはできないので、膨大なweb上の中から目的のサーバーに、自社のノウハウを使ってたどり着く役割を担っているのがプロバイダです。
ドコモ光の選択できるプロバイダリストの中にも、「WAKWAK」は入っているので、ドコモユーザーの方なら名前を見かけたことがあるかもしれません。
10ギガの光回線フレッツ光クロスを提供しているNTT東西では、前述のように直接プロバイダの提供を行っていないので、ユーザーは光回線フレッツ光クロスの契約をNTT東西と行い、別途にプロバイダの契約を行う、2箇所の契約先が必要になります。
10ギガの光回線であるフレッツ光クロスに対応しているプロバイダは数多くあり、「WAKWAK」もその一つです。
NTTの光回線を使う場合でも、必ずしもNTTグループ企業のプロバイダを使う必要は無く、ユーザーが自由に選択することができます。
WAKWAK光「withフレッツ」とは?
(出典:WAKWAK)
次に「withフレッツ」について、ご説明しましょう。
先にご説明させていただいたように、10ギガの光回線フレッツ光クロスをインターネット利用するためには、NTT東西とフレッツ光クロスの契約を行い、併せて別途でフレッツ光クロスに対応しているプロバイダとの契約も行うので、基本的に支払い先はNTT東西とプロバイダの2箇所になる利用形態になります。
「withフレッツ」は、対応しているプロバイダの中にある限られたプロバイダが、NTT東西とフレッツ光クロスの契約時に、NTT東西を窓口として同時に契約が可能で、支払い先も2箇所ではなくNTT東西からの請求一本にまとめられるものです。
「WAKWAK」は、NTT東日本・西日本で提供している「withフレッツ」プロバイダリストに入っているプロバイダの一つのため、フレッツ光クロスが提供されているエリアでは、全国で「withフレッツ」契約による利用が可能になっています。
NTT東日本「withフレッツ」プロバイダリスト
NTT東日本フレッツ光クロス「withフレッツ」プロバイダ一覧 | |
プロバイダ名 | 月額料金 |
WAKWAK | 1,320円 |
OCN | 1,815円 |
hi-ho | 1,980円 |
BIGLOBE | 1,265円 |
BB.excite | 2,420円 |
ASAHIネット | 1,265円 |
NTT西日本「withフレッツ」プロバイダリスト
NTT西日本フレッツ光クロス「withフレッツ」プロバイダ一覧 | |
プロバイダ名 | 月額料金 |
andline | 1,078円 |
ASAHIネット | 1,320円 |
BIGLOBE | 1,650円 |
hi-ho | 1,980円 |
OCN | 1,815円 |
WAKWAK | 1,320円 |
@nifty | 1,650円 |
BB.excite | 2,420円 |
SYNAPSE | 1,980円 |
「WAKWAK光withフレッツ」を利用する費用は?
「WAKWAK光withフレッツ」を利用する費用は、以下の通りです。
月額料金
NTT東日本エリア
フレッツ光クロス(東日本)6,050円+プロバイダWAKWAK1,320円=7,370円
*「クロス月額割」で利用開始から12ヵ月間、770円/月の割引が適用されます
NTT西日本エリア
フレッツ光クロス(西日本)5,720円+プロバイダWAKWAK1,320円=7,040円
*「光はじめ割クロス」で、フレッツ光クロスの月額料金6,930円が2年目までは2,750円の割引が受けられて4,180円になり、3年目以降は1,210円の割引が適用されて5,720円になります。
回線工事費
フレッツ光クロスの導入工事費として、22,000円がかかります。
現在1ギガの「フレッツ光」をご利用中の方も、新規導入の回線工事が発生します。
「WAKWAK」の通信速度は速いのか?
NTT東西の光回線フレッツ光クロスは、公称値10Gbpsの通信速度の光回線です。
しかし、公称値は計算上の理論値でしかなく、実際に利用ができる通信速度は様々なロスが発生するため、大きく低下することが通常です。
また、利用しているパソコンやスマホなどの端末性能や、Wi-Fiルーターなどのスペックによる違い、接続しているLANケーブルの性能など、多くの要素によって通信速度は大きく変わります。
加えて、同じ回線を使っていても、インターネット利用に接続するプロバイダによって、通信速度は変わってきます。
10ギガの光回線「フレッツ光クロス」で、プロバイダに「WAKWAK」を利用する場合、実際に利用ができる通信速度はどれくらいなのか?気になりますよね。
実際の利用できる通信速度の目安として、ユーザーが計測している回線の通信速度のデータが掲載されている、「みんなのネット回線速度」で、直近3ヶ月の平均値データを見てみましょう。
フレッツ光クロス ×WAKWAKの通信速度レポート
直近3ヵ月のフレッツ光クロス × WAKWAK の通信速度レポート
- 平均Ping値: 9.88ms
- 平均ダウンロード速度: 694.75Mbps
- 平均アップロード速度: 563.72Mbps
同じフレッツ光クロスを利用しても更に速いプロバイダがある
しかし、同様にフレッツ光クロスを他のプロバイダで利用した場合の通信速度では、もっと速いプロバイダが存在しています。
代理店で契約すれば、フレッツ光クロスとプロバイダ契約が同時に行えて、法人・SOHO・個人事業主などのビジネス利用なら、キャッシュバック特典も得られます。
フレッツ光クロス×@TCOM
(出典:フレッツ光お申し込みサイト)
直近3ヵ月のフレッツ光クロス × @TCOMの通信速度レポート
- 平均Ping値: 9.4ms
- 平均ダウンロード速度: 1483.63Mbps
- 平均アップロード速度: 856.64Mbps
同じ光回線のフレッツ光クロスでも、プロバイダを@TCOM(アットティーコム)で利用した場合は、WAKWAKを利用した場合と比較して2倍以上の通信速度が出ています。

フレッツ光クロス×ビッグローブ
(出典:フレッツ光お申し込みサイト)
直近3ヵ月のフレッツ光クロス × BIGLOBEの通信速度レポート
平均Ping値: 13.97ms
平均ダウンロード速度: 1176.3Mbps
平均アップロード速度: 1201.0Mbps
同じ光回線のフレッツ光クロスでも、プロバイダをビッグローブで利用した場合は、WAKWAKを利用した場合と比較して1.6倍強の通信速度が出ています。

フレッツ光クロスを利用するなら「光コラボ 10ギガ」の方が安い
(出典:NTT西日本*一部改変)
10ギガの光回線「フレッツ光クロス」の利用方法について、NTT東西のwithフレッツを利用する、NTT東西とフレッツ光クロスの契約をして、別途プロバイダの契約をする方法を、ここまで解説してきましたが他にも利用方法があります。
それが、個人利用にも業務利用にもコスパの良い「光コラボ」です。
光コラボとは?
「光コラボ」は回線とプロバイダがワンセットになって提供されている光回線サービスで、契約先も1箇所になっています。
光コラボでフレッツ光クロスを利用する場合、NTT東西とは契約を結びません。NTT東西が光回線フレッツ光クロスをプロバイダに対して卸提供を行い、プロバイダが自社業務とワンセットにして提供されています。
店舗やSOHO・個人事業主などの法人利用では、フレッツ光クロスとプロバイダ別契約の利用形態が主流ですが、個人利用では1ギガも10ギガも「光コラボ」が契約の主流になっています。その大きな理由は、安価な月額料金でフレッツ光クロス・フレッツ光が利用できるからです。
サーバーの運用やシステムにネットワークを利用する場合、NTTの持っている通信全般の豊富なノウハウなどを自社に活かす場合、NTTの提供しているビジネスに最適なオプション利用するなど、仕事上でNTTと直接付き合うメリットがあるなら、ここまでご紹介してきた回線とプロバイダの2箇所契約をおすすめしますが、法人やSOHOでもシンプルに高速な光回線でインターネットを利用したいニーズであれば、月額料金が安い「光コラボ」でフレッツ光クロスを利用した方がお得です。
主な10ギガの光コラボをピックアップして、月額料金を見てみましょう。
主な「光コラボ 10ギガ」の料金一覧
戸建て 料金 | キャッシュバック | セット割引 | 契約期間 | 途中解約の違約金 | |
GMOとくとくBB光 | 月額5,940円 工事費26,400円 → 実質無料 | 25,000円 | なし | 3年 | なし |
BB.excite光 10G | 月額6,380円 工事費22,000円 → 実質無料 | 月額割引をCB 換算(1,936円×12ヶ月)23,232円 | なし | なし | なし |
iijimoひかり | 月額6,380円 工事費28,600円 → 実質無料 | – | IIJmio *iijimoひかりから月額660円割引 |
2年 | 3,000円 |
ビッグローブ光 | 月額6,160円 工事費28,600円 → 実質無料 | 52,000円 | au UQ mobile |
3年 | 4,620円 |
@nifty光 | 月額6,380円 工事費22,000円 |
40,000円 月額割引をCB 換算(1,100円×22ヶ月)22,000円 | au UQ mobile |
3年 | 4,840円 |
@TCOMヒカリ | 月額6,380円 工事費22,000円 → 実質無料 | 35,000円 月額割引をCB 換算(550円×12ヶ月)6,600円 | au LIBMO UQ mobile |
2年 | 3,300円 |
ドコモ光×OCN | 月額6,380円 工事費 → 無料 | 55,000円 月額割引をCB 換算35,280円 |
docomo | 2年 | 5,500円 |
ドコモ光×GMO | 月額6,380円 工事費 → 無料 | 30,000円 月額割引をCB 換算35,280円 | docomo | 2年 | 5,500円 |
ドコモ光×@nifty | 月額6,380円 工事費 → 無料 | 35,000円 月額割引をCB 換算35,280円 |
docomo | 2年 | 5,500円 |
ソフトバンク光 | 月額6,930円 工事費26,400円 → 実質無料 | 28,000円 月額割引をCB 換算(6,430円×6ヵ月)38,580円 | SoftBank ワイモバイル |
2年 | 6,930円 |
「withフレッツ」と「光コラボ 10ギガ」の料金比較一覧
光回線のフレッツ光クロスをNTT東西と契約して、プロバイダを別契約した合計料金よりも、「光コラボ」でフレッツ光クロスを利用した方が安くなります。
先に見た、「withフレッツ」の月額料金と、同じ通信環境になる「光コラボ」で月額料金を比較しましょう。
いずれも、「光コラボ」の方が安くなります。
NTT東日本「withフレッツ」と「光コラボ」比較
プロバイダ名 | 月額料金 | フレッツ光クロスNTT東日本 | 合計 | 光コラボ |
WAKWAK | 1,320円 | 6,050円 | 7,370円 | - |
OCN | 1,815円 | 6,050円 | 7,865円 | 6,380円 |
hi-ho | 1,980円 | 6,050円 | 8,030円 | 6,380円 |
BIGLOBE | 1,265円 | 6,050円 | 7,315円 | 6,160円 |
BB.excite | 2,420円 | 6,050円 | 8,470円 | 6,380円 |
ASAHIネット | 1,265円 | 6,050円 | 7,315円 | 7,128円 |
*WAKWAKでは光コラボの提供をしていません
*OCNはドコモ光タイプAの場合
NTT西日本「withフレッツ」と「光コラボ」比較
プロバイダ名 | 月額料金 | フレッツ光クロスNTT西日本 | 合計 | 光コラボ |
BIGLOBE | 1,650円 | 5,720円 | 7,370円 | 6,160円 |
OCN | 1,815円 | 5,720円 | 7,535円 | 6,380円 |
@nifty | 1,650円 | 5,720円 | 7,370円 | 6,380円 |
BB.excite | 2,420円 | 5,720円 | 8,140円 | 6,380円 |
*OCNはドコモ光タイプAの場合
通信速度にこだわらないなら「光コラボ 1ギガ」がコスパ良くおすすめ
10ギガのフレッツ光クロスを利用する光コラボに通信速度は及びませんが、通常のインターネット利用なら1ギガのフレッツ光ネクストを利用する光コラボの方が、ずっとコスパが良くおすすめします。
多くのインターネット利用では1ギガのフレッツ光ネクストで問題は無い
通信速度にこだわらないなら・・・と書きましたが、1ギガのフレッツ光ネクストでインターネット利用するのに、何らかの我慢を強いられるようなことは基本的にありません。
フレッツ光ネクスト 通信速度の平均
直近3ヵ月のフレッツ光ネクストの通信速度レポート
平均Ping値: 20.91ms
平均ダウンロード速度: 355.85Mbps
平均アップロード速度: 263.66Mbps
フレッツ光ネクスト1ギガの3ヶ月の平均値データは350Mbps程度でした。この数値は10ギガのフレッツ光クロスと比較すれば、確かに劣っています。
しかし、最も通信速度が必要になる高精度の動画視聴をする場合でも、必要な通信速度は概ね50Mbps程度でしかなく、1ギガの光コラボの350Mbpsの通信速度なら、余裕を持ってこなすことができます。
家族がバラバラに通信速度を必要とするコンテンツを同時利用する場合、さらに通信速度が必要になりますが、350Mbps程度の通信速度であれば利用時の不都合は基本的に起きません。
対応する機器も安価に入手が可能
10ギガの光回線サービスで通信速度をフルに利用するためには、10ギガに対応した高額な機器・周辺機器を購入して揃える必要があります。
それに対して、普及が進んでいる1ギガ用の機器・周辺機器は、安価にコスパ良く入手が可能になっています。
通常の家庭利用をするなら、コスパ良く利用ができる1ギガのフレッツ光ネクストを使う「光コラボ」がおすすめです。
「光コラボ 1ギガ」をコスパ良く利用する方法3選
通信費トータル費用の節約をしてコスパ良く利用ができる、1ギガの「光コラボ」のおすすめ3選を具体的にご紹介しましょう。
光回線の料金だけではなく、毎月のスマホ代まで含めた通信費トータル費用の節約ができる利用方法で重要になるのが、安価に提供されている3GB/月程度のスマホ小容量プランを、特定の光回線と併用して適用される「セット割」の利用です。
自宅では光回線のWi-Fiを利用するので、自宅のスマホ利用でも契約しているスマホプランのギガを消費することは無くなります。
そのため多くのスマホユーザーのギガ消費は、外出時に利用するための3GB程度の容量プランでOKになります。
通信品質とキャンペーンで選ぶなら「ビッグローブ光」+「UQモバイル」
(出典:ビッグローブ光申込サイト)
老舗プロバイダであるビッグローブの豊富なノウハウを、1ギガの光コラボ「ビッグローブ光」ならコスパ良く利用ができます。
ビッグローブ光の月額料金は、マンション集合住宅4,378円・一戸建て住宅5,478円です。
キャッシュバックキャンペーン
ビッグローブ光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

工事費無料キャンペーン
ビッグローブ光を新規導入する場合には、プロの業者による導入工事の費用が発生します。最大で28,600円の標準工事費がかかりますが、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。

引っ越し移転時の工事費用が無料
転勤族の方や引っ越しする予定がある方にも、ビッグローブ光がおすすめです。
ビッグローブ光では何度引っ越しを行っても、その都度必要になる工事費が無料になる、お得に継続利用ができる光コラボです。
UQモバイルのセット割と4人家族の通信費トータル費用
(出典:UQ mobile公式サイト)
ビッグローブ光は、「au」のスマホプランで「セット割」の適用を受けられます。
しかし、3GB程度の小容量の利用時に、「au」のスマホプランではコスパは良くありません。
同じ回線品質を安価に利用できるauサブブランドの「UQモバイル」なら、大幅に安価でコスパ良く利用することができますし、「ビッグローブ光」と併用することで「セット割」の適用も受けられて、さらにお得になります。
「UQモバイル」に「セット割」を適用させることで、4GB/月の容量のスマホプラン「ミニミニプラン」を月額1,265円で利用できます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算します。
ビッグローブ光 | UQモバイル | 家族 | 光電話 | 合計 | |
マンション | 4,378円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,801円 |
戸建て | 5,478円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 10,901円 |
*auPAYカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には固定電話の光電話オプション契約が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,801円・戸建て利用10,901円で収まり、抜群のコスパで利用ができます。
月額料金をとことん抑えるなら「@TCOMヒカリ」+スマホ「LIBMO」
(出典:@TCOMヒカリ申込サイト)
既にご紹介した、高い回線品質を誇るプロバイダ「@TCOM」も、光コラボの「@TCOMヒカリ」ならコスパ良く利用ができるのでおすすめです。
@TCOMヒカリの月額料金は、一戸建てタイプで5,610円・マンションタイプで4,180円です。
キャッシュバックキャンペーン
@TCOMヒカリでは現在、キャッシュバックキャンペーンの利用ができます。

月額料金12ヵ月割引キャンペーン
@TCOMヒカリを新規契約すると、契約時から12ヵ月間月額料金が割り引かれます。
戸建てタイプでは月額440円が割引されて、マンションタイプでは月額330円が12ヵ月割引されます。

工事費無料キャンペーン
@TCOMヒカリを新規導入する場合、最大22,000円の工事費が掛かりますが、今なら工事費が無料になるキャンペーンを行っています。

LIBMOのセット割と4人家族の通信費トータル費用
(出典:LIBMO公式)
自宅の光回線に光コラボの「@TCOMヒカリ」を導入して、ドコモ回線を使う安価な格安SIM「LIBMO」を併用することで「セット割」の適用が受けられ、通信費トータル費用の節約が可能です。
格安SIMの「LIBMO」にセット割を適用させることで、3GB/月の容量のスマホプランが月額760円という低料金で利用ができます。徹底的にコスパを追求したいユーザーにおすすめの組み合わせです。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算します。
@TCOMヒカリ | LIBMO 3GB | 家族 | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 760円 | 4人 | 7,220円 |
戸建て | 5,610円 | 760円 | 4人 | 8,650円 |
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用7,220円・戸建て利用8,650円で収まり、抜群のコスパで利用ができます。
「ソフトバンク光」+「ワイモバイル」もコスパ抜群
(出典:ソフトバンク光申込サイト)
1ギガの光コラボでユーザー数が2位の、人気の光コラボ「ソフトバンク光」もコスパ良く利用が可能でおすすめです。
ソフトバンクのスマホプランで小容量の利用はコスパが悪く、サブブランドの「ワイモバイル」を併用した方がおすすめです。「セット割」も適用できます。
ソフトバンク光の月額料金は、マンションタイプ4,180円・一戸建てタイプ5,720円です。
キャッシュバックキャンペーン
ソフトバンク光を契約すると、キャッシュバックが受け取れるキャンペーンを行っています。

工事費無料キャンペーン
ソフトバンク光を新規導入する場合には、プロの業者による導入工事の費用が発生します。26,400円の標準工事費がかかりますが、今なら工事費が実質無料になるキャンペーンが行われています。
ワイモバイルのセット割と4人家族の通信費トータル費用
(出典:ワイモバイル公式)
ワイモバイルの4GB/月のプランSは、「セット割」を適用させれば月額1,265円で利用することができます。
家族4人で利用した場合の、通信費トータル費用を計算してみましょう。
ソフトバンク光 | ワイモバスマホ 4GB | 家族 | 指定オプション | 合計 | |
マンション | 4,180円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 9,603円 |
戸建て | 5,720円 | 1,265円 | 4人 | 550円 | 11,143円 |
*PayPayカードで支払う場合、合計請求額より187円割引(表には適用済み)
*セット割の適用には光電話等の[おうち割 光セット(A)]適用に必要なオプションの契約(月550円)が必要になります
家族4人分のスマホ代と光回線を合計した通信費トータル費用は、マンション利用9,603円・戸建て利用11,143円で収まり、抜群のコスパで利用ができます。
店舗やオフィスなどのビジネス利用には「サポート」が充実した超高速回線「フレッツ光クロス」がおすすめ
(出典:フレッツ光申込サイト)
先にも述べましたが、店舗やオフィス・SOHOなどの仕事場などで、個人事業主・法人が光回線を利用するなら、光回線をNTT東西と契約して、別途で自由にプロバイダを契約する利用方法がおすすめです。
NTT東西と直接契約することで、ビジネス利用には多くのメリットがあります。NTTの用意している豊富なビジネスオプション利用や、NTTの豊富な通信ノウハウを自社に活かせる他、充実のサポートも利用することができます。
次世代を見据えた法人の光回線の導入なら、10ギガのフレッツ光クロスをおすすめします。
おすすめするプロバイダは、固定IPアドレスを安価に利用ができるなど、ビジネス利用に最適な「ビッグローブ」です。
代理店なら一つの窓口で「フレッツ光クロス」「ビッグローブ」契約が可能
別々に契約を行うよりも、代理店なら相談しながら一つの窓口で10ギガの光回線「フレッツ光クロス」と、プロバイダ「ビッグローブ」の契約ができます。

代理店契約なら「キャッシュバック特典」がある
法人・SOHO・個人事業主の方が、「フレッツ光クロス+ビッグローブ」のビジネス利用契約を代理店ですると、現在45,000円のキャッシュバック特典を受け取ることができます。


どの窓口で契約してもサービス開始後の一切の差違は無く、フレッツ光クロスの契約先はNTT東西になりますので、NTTのオプション利用やサポートも受けることができ、先にご紹介した「光はじめ割クロス」の適用もできます。
フレッツ光クロス×ビッグローブの通信速度
最後に、フレッツ光クロスを利用してプロバイダにビッグローブを使う場合の、利用ができる通信速度も見ておきましょう。
直近3ヵ月のフレッツ光クロス × BIGLOBEの通信速度レポート
- 平均Ping値: 13.97ms
- 平均ダウンロード速度: 1176.3Mbps
- 平均アップロード速度: 1201.0Mbps
広く普及している光回線1ギガのフレッツ光と比較した場合、目安として3.3倍の通信速度が利用できます。