スマホ代やインターネット料金など、毎月の通信費が家計を圧迫していませんか?
そんな中、注目されているのが「スマホと光回線をセットで契約するとお得になるサービス」です。特にauやUQモバイルを利用している人は、特定の光回線と組み合わせると、毎月の料金が数百円から数千円の割引につながるケースもあるので、大きな節約になります。
本記事では、auおよびUQモバイルユーザー向けにセット割が適用できる光回線、おすすめの組み合わせを分かりやすく解説します。
au・UQモバイルとセット割がある光回線とは?
auやUQモバイルのスマホを利用している人には、対象の光回線と組み合わせることで毎月のスマホ料金が割引される「セット割」サービスがあります。これにより、家計の通信費が無理なく抑えられますが、特に家族全員が対象になればその効果はさらに大きくなります。
具体的には、以下のようなセット割があります。
- auスマートバリュー
- 自宅セット割
上記セット割の詳細を、以下で詳しく説明します。
セット割①:auスマートバリュー
(出典:au公式サイト)
auスマホに適用されるのが「auスマートバリュー」です。
これは、対象のインターネット回線と指定のプロバイダを契約して、自宅の電話(ひかり電話など)をセットで利用することで、auのスマホ1回線につき最大1,100円(税込)の割引が毎月適用されます。(プランによっては、2年だけ月額最大税込2,200円の割引)
家族で複数回線を使っている場合、全員が割引対象になることが大きな特徴です。
たとえば、父親名義で家族5人分のauスマホを契約していると、毎月最大で5,500円のスマホ代が割引になるということです。
セット割②:自宅セット割
(出典:UQモバイル公式サイト)
次に、UQモバイルの場合は「自宅セット割」が適用されます。
UQモバイルは、auの回線をそのまま利用する、同じKDDI系列の格安SIMです。
こちらはauスマートバリューとは違って、固定電話の契約が不要な場合もある点がポイントです。対象の光回線とUQモバイルをセットで使うだけで、最大1,100円(税込)の割引が毎月適用されます。
セット割が適用される条件のハードルが低いので、一人暮らしや固定電話を使わない家庭にも適しています。
auスマートバリュー | 自宅セット割 | |
対象の回線 |
au |
UQモバイル |
割引額 |
最大1,100円
※一部プランは最大2,200円 |
最大1,100円 |
割引期間 | 永年適用
※一部プランは2年で割引額が下がる |
永年適用 |
ひかり電話の契約 |
必須(月額550円) |
不要 ※auでんきの場合など |
家族適用 |
〇 |
〇 |
最大適用回線数 |
10回線
※au+UQモバイル、ホームルーターは9回線 |
10回線 ※au+UQモバイル、ホームルーターは9回線 |
ただし、どちらの回線も「対象となるインターネット回線」が決まっていて、すべての光回線が適用できるわけではありません。光回線とスマホの名義や住所が一致している必要がある場合もあるので、申し込みの際には各社の条件をしっかりと確認しましょう。
セット割の魅力は、割引そのものだけでなく、毎月の料金が明確になる点や支払いの一元化による利便性にもあります。
au・UQモバイルとセット割がある主な光回線一覧
au・UQモバイルのスマホ料金が安くなるセット割は、特定の光回線との組み合わせでのみ適用されます。ここでは、セット割対象になる主な光回線を一覧表でご紹介して、それぞれの特徴やポイントを解説します。
以下の表は、セット割の種類や提供エリア、利用回線のタイプ(独立回線か光コラボか)などを比較したものです。
光回線名 |
セット割 | 月額料金
(戸建て) |
提供エリア |
回線タイプ |
auスマートバリュー | 5,610円~ | 全国
※一部除く |
独立回線 |
|
auスマートバリュー/自宅セット割 | 5,478円~ | 全国 |
コラボ光 |
|
auスマートバリュー/自宅セット割 | 5,610円~ | 全国 |
コラボ光 |
|
auスマートバリュー/自宅セット割 | 5,995円~ | 全国 |
コラボ光 |
|
auスマートバリュー/自宅セット割 | 5,720円~ | 全国 |
コラボ光 |
|
auスマートバリュー | 5,553円~ | 関西エリア |
独立回線 |
|
auスマートバリュー | 5,720円~ | 中部エリア |
独立回線 |
|
auスマートバリュー | 5,720円~ | 中国エリア |
独立回線 |
|
auスマートバリュー | 5,720円~ | 四国エリア |
独立回線 |
|
auスマートバリュー | 6,380円~ | 九州エリア |
独立回線 |
※So-net光は標準プランである「So-net光 M」の月額料金を掲載
※すべて税込み
※月額料金は各種割引を除く
上記のように、セット割を適用できる回線は大きく分けて「独立回線系」と「光コラボ系」の2種類に分類されます。
独自回線系は混雑の少ない専用回線を使っているため、速度の安定性が高いことが魅力です。ただし、「提供エリアが限定的」「集合住宅での導入は難しいことがある」といったデメリットもあります。
一方で、光コラボ系は全国に対応しているため導入しやすく、IPv6接続(IPoE接続)対応のプロバイダであれば回線の混雑は起こりにくいです。しかも、UQモバイルの「自宅セット割」に対応している回線も多いので、UQユーザーには使いやすい選択肢といえます。
セット割で特におすすめの光回線(UQモバイル向け)
UQモバイルユーザーが光回線を選ぶ際、料金の安さだけでなく「セット割の適用条件」「通信速度」「サポート体制」など、総合的なバランスが重要です。特に注目すべきは「自宅セット割」に対応している回線であるかどうかです。
ここでは、UQモバイルとの相性がよく、使い勝手に優れたおすすめの光回線を3つ厳選してご紹介します。
おすすめ①:ビッグローブ光 × UQモバイル
(出典:ビッグローブ光申し込みサイト)
ビッグローブ光は、NTTフレッツ光の設備を利用した光コラボ事業者の1つで、全国の広いエリアに対応しています。IPv6接続に標準対応しているので、混雑しやすい時間帯でも比較的安定した通信が可能です。
代理店経由で申し込めば、最大97,000円の高額なキャッシュバックがもらえる点も魅力です。
こんな人におすすめ
✅多額のキャッシュバックがほしい
✅通信品質と料金のバランスを重視したい
✅スマホも光回線もKDDI系列にしたい

おすすめ②:@TCOMヒカリ × UQモバイル
(出典:@TCOMヒカリ申し込みサイト)
@TCOMヒカリは、TOKAIグループが提供する光コラボ回線で、IPv6接続対応なので快適なインターネットが楽しめます。サポート体制が手厚く、電話やチャットでの問い合わせにも早く対応してもらえるので、インターネット初心者にもおすすめです。
代理店経由の申し込みで、新規工事費22,000円分が無料、50,000円分のキャッシュバックがもらえるなどの豪華な特典があります。
こんな人におすすめ
✅多額のキャッシュバックがほしい人
✅新規での申し込みを希望している人
✅インターネットの契約が初めてという人

おすすめ③:ニフティ光 × UQモバイル
(出典:ニフティ光申し込みサイト)
ニフティ光は、老舗プロバイダ「@nifty」が提供する光回線です。IPv6接続に対応しているので、快適なインターネットが楽しめます。プロバイダ一体型なので、シンプルな料金体系で利用できます。
代理店経由で申し込めば、55,000円のキャッシュバック、移転工事費が無料といった特典がついてくる点も魅力です。
こんな人におすすめ
✅高額なキャッシュバックがほしい人
✅光回線の移転を考えている人
✅月額料金を安く抑えたい人

上記3つの光回線は、いずれも「UQモバイルの自宅セット割」に対応していて、通信品質・料金・サポートのバランスが整っています。家族全員でUQモバイルを利用している人や、スマホと光回線の請求をまとめたい人にとって、非常に魅力的な選択肢といえるでしょう。
au・UQモバイルのスマホとセット割を適用する際の注意点
UQモバイルの「自宅セット割」を受けるためには、いくつかの条件や手続きが必要です。以下は、「自宅セット割」適用時の注意点です。
- 対応している光回線を選ぶこと
- 名義の一致
- 対象プランの確認
- 自動では適用されない
- 割引開始時期と終了条件
以下で、詳しく説明していきます。
注意点①:対応している光回線を選ぶこと
大前提として、UQモバイルのセット割が適用できる光回線を選ぶ必要があります。すべての光回線が対象ではなく、「自宅セット割」の提携先となっている事業者であることが条件です。
たとえば、同じ光コラボ事業者であっても、ビッグローブ光やニフティ光、@TCOMヒカリなどは「自宅セット割」が適用されますが、ソフトバンク光やぷらら光などは適用されません。
契約前に、必ず「自宅セット割」を適用できる光回線であるか確認しましょう。
注意点②:名義の一致
セット割を受けるには、UQモバイルと光回線の契約名義・住所が一致していることが原則です。ただし、50歳以上の家族は、家族証明書類があれば別住所でも可能です。別姓や5回線以上の場合は、店舗での手続きと証明書類の提出が求められます。
申し込み前に「自宅セット割」が適用できる条件を確認しておきましょう。
注意点③:対象プランの確認
「自宅セット割」は、UQモバイルの以下のプランが対象です。
- トクトクプラン
- ミニミニプラン
- くりこしプラン +5G(S/M/L)
コミコミプランなどの他のプランは対象外のため、契約中のプランを確認して、必要なら変更手続きを行いましょう。プラン変更は、「My UQ mobile」や店舗で可能です。
注意点④:自動では適用されない
「自宅セット割」は、自動では適用されません。
光回線の契約後に、「My UQ mobile」や店舗から申し込むことが可能です。申し込みを忘れると割引が受けられないため、契約後すぐに手続きを進めましょう。
注意点⑤:割引開始時期と終了条件
割引は申し込み翌月以降、条件を満たした月から適用が開始されます。UQモバイル(auでauスマートバリューを契約)への乗り換えや対象回線の解約、対象外プランへの変更で割引は終了します。
また、インターネット回線が6ヶ月以上開通しない場合、割引が終了する可能性があるので注意が必要です。
au・UQモバイルのセット割の手続きの流れ
自宅セット割の手続きの流れは、次のとおりです。
- 対象サービスを契約する
- UQモバイルの契約を確認する
- 「My UQ mobile」で申し込む
- 適用状況の確認
上から順番に詳しく説明していきます。
手順①:対象の光回線を契約する
まず、ビッグローブ光やニフティ光といった対象の光回線を契約します。auスマートバリューの場合はネット+電話が基本です。契約時に基本的な契約者情報を確認しておくと、あとの手続きがスムーズです。
手順②:UQモバイルの契約確認
UQモバイルで、対象プランに加入しているか確認しましょう。未加入の場合は、「My UQ mobile」や店舗でプラン変更します。eSIM利用者は回線切り替え後に手続きできます。
手順③:「My UQ mobile」で申し込む
(出典:UQ mobile公式サイト)
同一姓・同一住所で4回線以内の場合、「My UQ mobile」から申し込み可能です。手順は、次のとおりです。
- au IDとパスワードで「My UQ mobile」にログインする
- 「ご契約内容/手続き」>「料金割引サービス」>「自宅セット割 インターネットコース」の「変更」を選択
- 対象のスマホ番号を選び、注意事項に同意
- 契約中の固定通信サービス(契約番号など)を入力
- 家族の回線を追加する場合は電話番号を登録
- 内容を確認して、「登録」で完了
「My UQ mobile」には専用のスマホアプリがありますが、一部の手続きは利用できないので、できない場合はWeb版で申し込みましょう。
店舗での申し込み
別住所や5回線以上の場合は、au Style、auショップ、UQスポットで手続きします。戸籍謄本などの家族証明書類を持参して、スタッフの案内に従って申し込みましょう。
手順④:適用状況の確認
申し込み後、「My UQ mobile」の「ご契約内容/手続き」から「契約情報」で割引適用状況を確認します。翌月以降の請求書でも割引額をチェックできます。
スマホとネットをお得に使うための最適な選択とは?
UQモバイルユーザーにとって、光回線とセット割を活用することは、月々の通信費を抑える効果的な手段です。特に、ビッグローブ光、@TCOMヒカリ、ニフティ光といった「自宅セット割」対応の回線を選ぶことで、スマホ料金が毎月割引されるメリットがあります。
さらに、これらの回線は通信速度や安定性、サポート面でもバランスがよく、コストパフォーマンスに優れた選択肢です。
今後もスマホとネットを併用していくなら、回線選びのタイミングでしっかり検討してセット割を活用することで、通信環境と家計の両方をスマートに整えられます。